![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/5bcbb5e6d6f06ad274a99af4d9bf7c93.jpg)
全国親子クッキングコンテストの新潟県大会に、親子ででてきました。
…なことを書こうと思っていたまんまに、あ〜、3ヶ月くらいたっていました。
最近、コンテストの様子を紹介したパンフレット的なものがガス協会から送られてきて、
懐かしく思い出されて、アップしようと思いました。
100組くらいの中から予選に出場できた!っていうだけで私的には十分だったのに、
息子ときたら「優勝したい!」とか言い出していて、
思うことが違うね!言うことが違うね!
いろいろピュア。
(料理で使うものの準備は全部親がやりましたけどね)
コンテスト会場は、新潟市の食育・花育センターでした。
新潟にそんな施設があったことも知りませんでした。
はじめて行けて、びっくり。
すんごい大きな施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/d51ce43ce36c66dca066a2e0a780c950.jpg)
食育という名前を冠しているので、
食育に関する設備がいろいろとありました。
私は、コンテストに関わることで、カメラマンとかインタビュアーさんとか関係者さんとかが
いっぱいいて、どんどん緊張してきたけれども、
息子は、どこ吹く風って感じで、「あれで遊びたい!」的な感じで、
器が違うね。(2度目)
「あれで遊びたい!」施設は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/7c75727efd98d33a1cee65fb64b84457.jpg)
栄養バランスチェックエリア(適当な命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/e42c6f8dd63ffa9262dc5cb8a397babf.jpg)
プラスチックで精巧に作られた
主食や副食を自分が好きなように選んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/3a9e0ff72dfad6b2ef1ff93c75df6826.jpg)
モニターの前にだすと、
あなたの選んだ食事は「果物がたりませんよ〜」とか
「お菓子は食べないほうがいいですよ〜」とかキャラクターが教えてくれる
というシステム。(お菓子をおくと必ずそれがでてくるのに、お菓子のプラスチック菓子も置いてあるという不思議)
結構人気なようで、たくさん人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b2e040d35a2ac93857a009596a1d8afd.jpg)
ちなみに、2回目に息子が選んだ食事はこんな感じ。
相変わらず渋い。
なんとなく、我が家の食事的な…
結果は「野菜が足りません」。
なんとなくムッとしてしまう、せっぱつまりぎみの母。(緊張しっぱなしですから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/66d8a39819b9890e25da65cd04f1c44a.jpg)
他に、本物の米俵を持てるとか、なんか積極的に楽しんでいる息子に
緊張している自分が少し恥ずかしくなってくるような感じがしました。
緊張するって、実は損な性格なんだろ〜な。
つづく
…なことを書こうと思っていたまんまに、あ〜、3ヶ月くらいたっていました。
最近、コンテストの様子を紹介したパンフレット的なものがガス協会から送られてきて、
懐かしく思い出されて、アップしようと思いました。
100組くらいの中から予選に出場できた!っていうだけで私的には十分だったのに、
息子ときたら「優勝したい!」とか言い出していて、
思うことが違うね!言うことが違うね!
いろいろピュア。
(料理で使うものの準備は全部親がやりましたけどね)
コンテスト会場は、新潟市の食育・花育センターでした。
新潟にそんな施設があったことも知りませんでした。
はじめて行けて、びっくり。
すんごい大きな施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/d51ce43ce36c66dca066a2e0a780c950.jpg)
食育という名前を冠しているので、
食育に関する設備がいろいろとありました。
私は、コンテストに関わることで、カメラマンとかインタビュアーさんとか関係者さんとかが
いっぱいいて、どんどん緊張してきたけれども、
息子は、どこ吹く風って感じで、「あれで遊びたい!」的な感じで、
器が違うね。(2度目)
「あれで遊びたい!」施設は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/7c75727efd98d33a1cee65fb64b84457.jpg)
栄養バランスチェックエリア(適当な命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/e42c6f8dd63ffa9262dc5cb8a397babf.jpg)
プラスチックで精巧に作られた
主食や副食を自分が好きなように選んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/3a9e0ff72dfad6b2ef1ff93c75df6826.jpg)
モニターの前にだすと、
あなたの選んだ食事は「果物がたりませんよ〜」とか
「お菓子は食べないほうがいいですよ〜」とかキャラクターが教えてくれる
というシステム。(お菓子をおくと必ずそれがでてくるのに、お菓子のプラスチック菓子も置いてあるという不思議)
結構人気なようで、たくさん人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b2e040d35a2ac93857a009596a1d8afd.jpg)
ちなみに、2回目に息子が選んだ食事はこんな感じ。
相変わらず渋い。
なんとなく、我が家の食事的な…
結果は「野菜が足りません」。
なんとなくムッとしてしまう、せっぱつまりぎみの母。(緊張しっぱなしですから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/66d8a39819b9890e25da65cd04f1c44a.jpg)
他に、本物の米俵を持てるとか、なんか積極的に楽しんでいる息子に
緊張している自分が少し恥ずかしくなってくるような感じがしました。
緊張するって、実は損な性格なんだろ〜な。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます