日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

責任、責任って言うな!!

2011-10-31 | 他人のフリ見て我が身を正す
おかしい!
なんだか歯車が狂っています。

どこに問題があるのか分からないのに
「前例がないから」
「自分の職責ではないから」
などとのたまう人たちがいます。

ポンプ車を人命救助に使ってはいけないというルール(法律?)があるようです。

従って、どんなに出動機会が無いポンプ車であっても
人命救助には出動できないというのです。

そんな事を言っているのは総務省のバカ役人(おっと、一部のです。一部の…。)
救急車も
消防車も
ポンプ車も
それどころか
パトカーであろうと
公用車であろうと
何であろうと人命に優先するものなど無い筈です。

にもかかわらず
自らの責任を無くすために一生懸命にルール(法律)作りをしたがる公務員
そんな下心も見抜けずに「これも一票」とばかりに張り切る国会議員
自らの議員バッジにしか興味の無い議員さん達
これらの人たちが現実から目をそむけてしまっています。

これもそれもどれも
すべて「責任責任」って言い過ぎるからです。

私たち日本人の自由さ奔放さが
「責任」という言葉で押し潰されてしまっています。

そこのあなた!
あなたですよ!
これからの日本を担うのは…。

一緒に頑張りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい人たちの集まり

2011-10-31 | 他人のフリ見て我が身を正す
赤字企業に蔓延するもの
それは諦め・・・

赤字企業に共通する現象をいくつかご紹介しましょう。
①高齢化の甘受(新卒者を入社させずに人手不足から定年退職まで延長)
②純血主義という「井の中の蛙大海を知らず」の甘えの醸成
③大人しい人が集まる(事なかれ主義で見て見ぬふり)
④いわゆるいい人たちの集まり(社内に競争原理は働かない)
⑤安くしなければ売れないと信じ込んでいる(自社の特徴や差別化を放棄)

業績が良くない企業の特徴をいくつか列挙しましたが
上記のような事例はかなり多くの赤字会社に共通するものです。

会社は公器です。
会社を始めるからには絶対に成長させて行かなければなりません。
なのに「潰れなければ良い」位に思っていると
あっという間に厳しい世の中から退場処分(=倒産)させられてしまいます。

経営者様
黒字にしたいですか?
黒字にしたいなら、赤字の原因を潰して行けば良いのですよ。
難しくはありません。
経営者様が決心し、そして行動に移す
更には反省し、改善を図って行く

そんなに難しくはないですよね。
もしも難しいと感じているなら
その難しいという事自体を見つめ直してみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする