日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

KPI(key performance indicator)

2015-01-15 | 経営・経済用語あれこれ
最近良く使われるようになったKPIという言葉
次々に出て来る横文字に翻弄される方も多いと思います。
自分の知識整理のために書き留めておきます。

K key (主要、重要)
P performance (業績)
I indicator(評価指標)

デジタル大辞泉によると
KPIとは重要業績評価指標のこと。
企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。
達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたかを明確にできる指標が選択される。
これをもとに、日々の進捗把握や業務の改善などが行われる。とあります。

特に中小零細企業が不得意とされる目標の達成について
数値的目標を設定したうえでその進捗状況を図るという意味で
PDCAサイクルを正確に回すための補助指標となり得ます。

既に近年自社の目標達成のために使ってはいるものですが
一つひとつの目標達成のために落とし込んで行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死可殺也

2015-01-15 | 元気が出る経営塾
孫子の言葉です。
分かっているとは思いますがソフトバンクの孫正義氏ではなく
中国古典の孫子です。

以下はYahoo知恵袋から拾ったものを加工しました。

故将有五危。
必死可殺也、必生可虜也、忿速可侮也、廉潔可辱也、愛民可煩也。
凡此五者、将之過也、用兵之災也。
覆軍殺将、必以五危。
不可不察也。

故に将に五危有り。
必死は殺され、必生は虜にせられ、忿速(ふんそく)は侮られ、廉潔(れんけつ)は辱められ、愛民は煩わさる。
凡そ此の五者は、将の過ちなり、用兵の災いなり。
軍を覆し将を殺すは、必ず五危を以てなり。
察せざるべからざるなり。

将軍には五つの危険(五危)がある。
死ぬ覚悟だけの者は分別がないので殺され、
生きることにこだわる者は勇敢に戦わないので捕虜にされ、
短気に怒る者は侮られて理性をなくして敵の計略にはめられ、
清廉潔白すぎる者は辱めを受けて潔白さにこだわって敵の罠に陥れられ、
兵を愛しすぎる者は小さなことに煩わされて肝心なことに手が回らなくなる。
およそこれら五つの危険なものは、
将軍の過ちとしてしてはならないものであり、
兵を用いて戦うときに災いとなるものである。
軍を敗北させ、将軍を殺してしまうのは、必ずこの五危が原因である。
よく明察しなければならないことである。

なんだか私を含めた経営者への戒めが込められている気がしました。
経営者は芯を持たなければやって行けませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いその8 即断せずに期待して見守る

2015-01-13 | 元気が出る経営塾
「この人はこんな人だ!」そう決めつけることは簡単です。

しかし、こちら側の一方的な見方
若しくは周囲の人の意見に沿って
人を判断してしまうのはよくありません。

大切なのは、自分の目で見て
自分の耳で聴いて
そして期待感を持って判断するというやり方です。

人間関係で嫌な思いをしたくなければ
バッサリ人間関係を切ってしまえばよいのです。
しかし、いとも簡単に切り捨てたその人間関係が
相手に対する誤解と偏見によるものだとすると
切り捨てたこと自体が意味をなさないものになってしまいます。

特に会社の中においては
上司は部下を「こんな人」と勝手に決めつけ
バッサリ切り捨ててはいけません。

その場から前進しない人間などいません。
日々僅かであっても前進するものです。
成長を期待して待つ!
そんな思いも必要ではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は私のために生きる

2015-01-12 | 自己啓発
誰かが始めなければならない。
他の人が協力的ではないとしても、
それはあなたには関係がない。
私の助言はこうだ。
あなたが始めるべきだ。
他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく

ここのところかぶれにかぶれまくっているアルフレッドアドラーの言葉です。
フラフラしがちな私は
常に芯になるものを探しています。
最近結構ブレています(^_^;)

自らを動けなくしているのは自分であり
周囲の人ではない。
周りが非協力的だからできないのではなく
できないから周りを非協力的だと言い張る自分がいる…。

図星です。
反論する言葉はどこにも見つかりません。

一瞬一瞬(刹那)を全力で活きる
小さな周囲ではなく
大きな周囲に対して
自分が出来得る最大限のことをする。

なんだか自分の人生が面白くなりそうです。

自分の人生の晩年になりこんなことを気付くなんてと思いますが
10年前の自分にはこの考え方を理解はできなかっただろうと思います。

きょう今日、アドラー心理学に出会えて本当によかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先憂後楽(せんゆうこうらく)

2015-01-12 | 自己啓発
先憂後楽とは、「先に憂いて後で楽しむ」という事ではありません。

范仲淹(はんちゅううえん)「岳陽楼記」の
「天下の憂えに先んじて憂え、天下の楽しみに後(おく)れて楽しむ」
国家の安危については人より先に心配し、
楽しむのは人より遅れて楽しむこと。
志士や仁者など、りっぱな人の国家に対する心がけを述べた語(デジタル大辞泉より)

宋名臣言行録には
士當先天下之憂而憂、後天下之楽而楽也。
(士は当(まさ)に天下の憂いに先立ちて憂え、
  天下の楽しみに後(おく)れて楽しむべし)
と、有るようです。

あらゆる組織のリーダーは
先見力を持ち
いち早く先々の危機を察し、立ち向かい
皆の平安を見たうえで自身楽しみを味わう

そんなリーダーになりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の100円の絶大なる広がり

2015-01-11 | つれづれ
今日車に乗りスーパーへ買い物に行きました。
そこで100円のアップルパイを買いました。

ふと私の100円が何万人何十万人何百万人の生活を支えているのだという事に気づき
自分はたくさんの方々に生かされているのだと感じました。

私が握りしめた100円玉
この100円玉を作っているのは日本国政府です(日銀は紙幣のみ)。
したがって約64万人弱の国家公務員のおかげで
今日私は100円玉を握ることが出来たと言っても過言ではないのです。
(もっとも、その国家公務員を支えているのは
 納税をしている国民(約3000万)と法人(約70万)であることを忘れてはいけません。)

これに、私がスーパーへ買い物に行く際に着て行った
下着
靴下

ズボン
上着
時計
そういえば今朝お風呂にも入ったので
お風呂を作ってくれたINAX
設備業者さん
家を作ってくれた工務店さん
・・・・
キリが無くなってしまいます。
身の回りを横に置いたとしても

私が乗っている自動車はトヨタ製
このトヨタの社員だけでも全世界に30万人超います。
この下請け企業まで含めると何百万人と言う単位になるでしょう。
更には自動車はガソリンで動いています。
このガソリンを私の車に入れるまでにも何全何万の人たちが関わっています。
それに自動車保険や自動車税
これらにも何百何千という人たちが関わってくれています。

本当はアップルパイが私の口に入る瞬間までの流れの中で
どれだけ多くの人が関わってくれているのかを書きたかったのですが
もうここで断念することにします。

ただはっきりしていることは
たかが100円
されど100円
この100円が多くの人達の生活を支え
多くの人たちによって支えられているという事です。

もったいなくてタンスの肥やしになどしてはおられませんね。
お金は使われてこそ幸せを感じてくれるものです。
明日も一生懸命に使ってあげたいですね。
明日使うであろう100円が
全世界の人たちの生活の支えになるのですから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いその7 当たり前になるまでやりぬく

2015-01-11 | 元気が出る経営塾
どのようなものにも共通していますが
自分の習慣にするためには
最初は嫌であっても無理やり行動に移す必要があります。

抵抗感が有ればあるほど
その思考や行動は自分にとって「革新的」なものといえます。
その抵抗感がなくなるまで何度でもやり続けます。

抵抗感がなくなるという事は
その行動が自分のものになり
自分にとっての当り前になったという事になります。

これが出来れば
自分にとってあらゆるハードルが低く感じられるようになります。

「当たり前になるまでやりぬく」ことを続けたいと思います。




 あなたのマイベストプロ 山根敏秀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の人生を生きる

2015-01-11 | 自己啓発
「自分の人生は自分の為にある」
こんな単純な答えに行き届かなくて落ち込む毎日…。
こんな方は多いのではないでしょうか?

人の目を気にする
人の評価を気にする
人に褒められたい
素晴らしいと言って欲しい
・・・

その生き方はあなたの生き方ですか?
突如そのように聞かれたら
あなたは「私の為の生き方です。」
そう言えるでしょうか…。

若かりし頃の私は誰よりも人の目を気にしていました。
良き父であれ!
良き夫であれ!
良き社会人であれ!
良き職業人であれ!
・・・

それが何の価値だったのでしょうか?
本当の価値は
他人からおせっかいな人生訓を聞かなくて良くする
共鳴もしていない他人の人生訓に影響されない
そんなところにあるのではないでしょうか。

他人の人生を生きることは
一見素晴らしい人格者に見えるかもしれません。
しかし、そこには自分と云う存在が有りません。
自分は自分の人生を生きる…。

挑戦し続けたいものです。



 お困りごとはあなたのマイベストプロ 山根敏秀へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いその6 気持ち良くさせる

2015-01-10 | 元気が出る経営塾
ドキリッ!?
そんなこと言うの??

えっ?
なんのお話でしょうか?
私だって男です。
相手を気持ちよくさせたいのです!!

益々話が変な方向へ行ってしまいそうですが
これは、相手との距離を近づける
ないしは相手とより親密な関係にするために
「わたしが、わたしが」的態度を無くすという話です。

今の私は「聞き上手」を標榜します。
そのためには、相手との距離を
グッと近づけるための手法を身に着けなければなりません。
その手法が「気持ち良くさせる」という事なのです。

もう少しわかりやすく言えば
「相手の自慢話に乗ってあげる」という事です。

それも大袈裟に乗るのではなく
「すごいねえ~」(さりげなく)
「はあ~」(深く感心した態度で)
「ひぃ~」(驚いた表情で)
「ふぅ~ん」(納得した様子で)
「へぇ~」(感心した感じで)
「ほお~」(なるほどなるほどという感じで)

最初のうちはわざとらしく見えるかもしれませんが
慣れてしまえば自然に出て来るようになると思います。

「気持ち良くさせる」会話術
身に着けたいと思います。



お困りごとはあなたのマイベストプロ 山根敏秀へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ勉強しているのに幸せになれないのか?

2015-01-09 | 自己啓発
世の中の仕組みが分かってきたように感じています。

なぜ人脈が勝手に出来て行くのか?
なぜ経営がうまく行くのか?
なぜ一人ぼっちなのか?
なぜ会社が大きくなるのか?
なぜ・・・。

勉強しているのに成果が出ない!
若かりし頃(特に税理士試験)の私は自分の不遇を嘆いてばかりいました。
即ち、私の頭の悪さです。
申し訳ないことに物覚えの悪さから
親を恨んだりしたことさえあります。

しかし、大きな間違いをしていたことに気づきました。
不合格をしたい私がいたことを…。
もっと端的に言えば
目標達成しなかった自分を擁護するための言い訳をいっぱい探していました。

どうしたら周囲はかわいそうに思ってくれるだろう
どうしたら周囲は同情してくれるだろう
どうしたら(不憫な結果にも拘らず)周囲は褒めてくれるだろう
・・・
そんなことばかり考えていたように思います。

勉強しているのに幸せになれない
当たり前です。
幸せになるために勉強をしているのではないからです。
幸せになるための勉強の仕方は有った筈です。

勉強しているのに幸せになれないと
壁にぶち当たったように感じている貴方。
自分自身の間違いを探してみてください。
きっとそこには幸せになりたくない自分がいる筈です。



お困りごとはあなたのマイベストプロ 山根敏秀へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いその5 会話に必要性を求めない

2015-01-07 | 元気が出る経営塾
人は会話を楽しむ動物です。
ところが自分の心に余裕が無いと会話を求めるのではなく
会話の結論を求めてしまいがちです。

家庭内で夫婦の話がいまいち合わないのもこのためです。
ましてや、会社の中の会話になると
「でっ、結論はなんなのよ!?」
「何が言いたいの?
「その話、今必要!?」
などと言って相手の話を遮断するどころか
人格まで否定しまう事さえあります。

もちろん時と場合はありますが必要性ありきで話を始めると
結論に至るまでの途中経過がもどかしくて仕方なくなります。

ここはひとつ大人になって
時と場合に応じて界隈に必要性を求めないことも
人間関係を円滑にする方法だと理解して
ゆったり会話を楽しみたいと思います。



お困りごとはあなたのマイベストプロ 山根敏秀へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い目に合わせるという躾け方

2015-01-06 | つれづれ
「痛い目に合わせるだなんて、なんてひどい人」
そんな風に思われるかもしれませんが
私の反省を含めた子育て論を人材教育に活かしています。

躾ける一番の方法は「痛い目に合わせる」ことが最善です。

オイオイ、大丈夫か?
傷害にならないか?
パワハラにならないか?
ブラックと云われないか?
そんな心配の声が聞こえてきそうです。

大丈夫です!
私が言う痛い目と云うのは
いわゆる「懲りさせる」と云う痛い目だからです。

子供の頃を思い返してください。
履物を揃えなさい!
何度もガミガミ言う母
それでも私が片付けないと
「本当にもう!」と言いながら母は靴を揃えてくれていました。

これが今回で云う「懲りさせる」場合
「靴を片付けなさい。片付けないと捨てちゃうわよ。」
この一言を言っても片付けなかったら
本当に捨てちゃえば良いのです。
凄く簡単なことです。
そして、二度と買い与えない。
これによって、靴は揃えるもの、揃えなかったら捨てられるものと云う印象が残るので
以後同じようなことが有ったらさっさと自分の揃える子になるのです。

家の躾が外でも出ます。
家で躾されていない人にはできるようになるまで痛い目に合わせ続ける
是非試して頂きたいと思います。



社員教育もあなたのマイベストプロ 山根敏秀へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ての失敗…。 やらなきゃよかった(T_T)

2015-01-06 | 元気が出る経営塾
人材育成の材料を探しています。

人材育成は子育てに似たところが有ります。
したがって、自分の子育てな中の失敗を人材育成に活かしてみようと思っています。

子育てでやらなきゃよかったと思う事(順不同)
① 泣かさないでおこうとアメやゲームを与え続けること
② 転ばないように後ろから支えること
③ なんでも口に入れないように周囲から排除すること
④ 自転車練習で荷台を持ち続けること
⑤ 自転車に補助輪を着けること
⑥ 勉強しろと言い続けること
⑦ 進路を決めつけること
⑧ 親のありがたみをトクトクと説教し続けること
⑨ ゲームなどでわざと負けてやること
⑩ 「欲しい」と言ったらなんでも買い与えること
⑪ お膳立てをしてやること
⑫ 朝起こしてやること
⑬ 可哀そうだからと手伝いさせないこと
⑭ 部活をやめたいと言ったらさっさと辞めさせてしまうこと
⑮ 泣いている子供に「周りの人が見ているよ」と言って泣き止ませようとすること
⑯ 塾通いさせること
⑰ 揃えない靴をこっそり揃えてやること
⑱ 部屋の掃除してやること
⑲ 洗濯してやること
⑳ 食べ物の好き嫌いをさせること
・・・

子育てに失敗する人は
部下を育てるのに苦労するかもしれませんね。
子育ての反省を人材育成に活かしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援応需スキルで自立型部下を育てる

2015-01-05 | 元気が出る経営塾
支援という言葉と応需と言う言葉を繋ぎ合わせた言葉です。

支援とは

応需とは

自ら動ける人材を育てるのに必要なのは
ほめるな
叱るな
教えるな
この3つだそうです。

自ら育とうとする意欲を持たせるには
自立が必要ですがその自立心を持たせる手法として
「支援応需」のスキルを使うことが肝要だというのです。

事細かにやり方を教えるのではなく
言わば必要な時に必要なだけ
もう少し深堀するなら
必要な時に少し不足気味に
上司から部下に対して接触するのです。

同じ目標(ゴール)をしっかり共有し
部下が一から考え動く
不安そうになったり
動きが止まった時には声を掛けるが答えは教えず
自らの経験に基づくヒントを与える。

体得したいスキルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いその4 感情をそのまま表現する

2015-01-04 | 元気が出る経営塾
世の中すべて自分の思い通りに事が運ぶわけではありません。

いいや、思い通りに行くことの方が圧倒的に少ないと云えるでしょう。
思い通りにならないことのほとんどが
自分に意思とは無関係に降りかかってくる
周囲の動きや発言による出来事です。

物事を感情的に対応してしまっては
その場が壊れたり
人間関係が壊れたり
取引関係などもメチャクチャになることも有ります。

そんな時に感情的にならずに大人の対応を取るには
感情をそのまま表現することです。

私は怒っています。
私はつらいです。
私は悲しいです。
私は寂しいです。
わたしは・・・。
自分の感情を言葉で表現することにより
その感情は自分の体内から発散され
なおかつ相手にもその感情が通じることになります。

素敵な大人になるための階段
感情をそのまま表現することを続けて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする