8月の間お休みしていた小1クラスですが、2学期の授業が今日からスタート!
元気なお子さんに会えて、嬉しかったです!!
さて、2学期最初の小1国語クラスではこちらの本を読みました。
舞台はさくらほいくえん。
ここには、こわいものが二つあります。
ひとつは押し入れで、もうひとつはねずみばあさんです。
みずの先生は、子どもが言うことを聞かないと、押し入れに閉じ込めてしまいます。
「せんせい、こめんなさーい。」入れられた子は、泣き出します。
そんなとき、みんなは押し入れがとても怖くなって、みずの先生がとても嫌いになります。
ねずみばあさんは、先生たちがやる人形劇に出てきます。ねずみばあさんは、猫をもやっつけてしまうこわーいおばあさんです。
ねずみばあさんの声を出すのは、みずの先生です。
人形劇のとき、みんな、みずの先生が大好きです。
さて、ある日の昼寝の時間。
あきらとさとしのミニカーの取り合いが始まってしまいました。
寝ている子たちをふんづけて追いかけっこをしている二人に、みずの先生が言いました。
「やめなさいといったのに、やめないのね。」
「押し入れの中で考えなさい。もし、寝てる人のおなかをふんづけて、おなかがはれつしたらどうするの。」
二人は、押し入れに入れられてしまうのですが…。
このお話は少し長いので、今日は前半を読みました。
来週は、いよいよ押し入れの冒険が始まります!私も、楽しみです!お子さんも、集中して聞いていました
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
元気なお子さんに会えて、嬉しかったです!!
さて、2学期最初の小1国語クラスではこちらの本を読みました。
おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ) | |
ふるたたるひ、たばたせいいち・作 | |
童心社 |
舞台はさくらほいくえん。
ここには、こわいものが二つあります。
ひとつは押し入れで、もうひとつはねずみばあさんです。
みずの先生は、子どもが言うことを聞かないと、押し入れに閉じ込めてしまいます。
「せんせい、こめんなさーい。」入れられた子は、泣き出します。
そんなとき、みんなは押し入れがとても怖くなって、みずの先生がとても嫌いになります。
ねずみばあさんは、先生たちがやる人形劇に出てきます。ねずみばあさんは、猫をもやっつけてしまうこわーいおばあさんです。
ねずみばあさんの声を出すのは、みずの先生です。
人形劇のとき、みんな、みずの先生が大好きです。
さて、ある日の昼寝の時間。
あきらとさとしのミニカーの取り合いが始まってしまいました。
寝ている子たちをふんづけて追いかけっこをしている二人に、みずの先生が言いました。
「やめなさいといったのに、やめないのね。」
「押し入れの中で考えなさい。もし、寝てる人のおなかをふんづけて、おなかがはれつしたらどうするの。」
二人は、押し入れに入れられてしまうのですが…。
このお話は少し長いので、今日は前半を読みました。
来週は、いよいよ押し入れの冒険が始まります!私も、楽しみです!お子さんも、集中して聞いていました
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪