野菜通信@畑の中心で愛を叫ぶ・・

長崎県・西海無農薬やさいの会生産者の一人、
フッチーが気ままにつづるブログです。

牛の個体識別番号

2012年08月16日 19時18分47秒 | 

国産の牛にはすべて個体識別番号がつけられ生産から流通の段階までのすべてがわかるようになっています。

うちの牛たちもみんな個体識別番号を記したこの黄色いピアスがつけられています。

 

昨日うちの社長が佐世保市内のとあるスーパーで買ってきた牛肉(ロースのブロック肉)の個体識別番号は1094090137でした。

これを家畜改良センターの牛の個体識別番号検索サービスに入力して生産履歴を調べてみます。

 

そうするとこの牛が生まれて肉になるまでの履歴の一覧が表示されました。

この牛はかなり複雑な移動をしています。

まず、平成12年10月14日生まれの黒毛和種の雌牛。

鹿児島県曽於市の繁殖農家の長崎さんのところに生まれ、平成23年までの約11年間、繁殖母牛として供用されています。

長崎さんは高齢になったこの牛を、平成23年12月の曽於家畜市場に成牛で出荷しています。

それを、同じく鹿児島県志布志市の永井さんが買い付け、翌24年1月の曽於家畜市場に出荷しています。飼養期間が一か月ちょっとと短い理由はわかりません。

曽於市場では、宮崎県都城市の梅ヶ谷さん(たぶん肥育農家だと思う)が購入し、24年7月までの約半年間肥育して、鹿児島食肉センターで屠畜されています。

これをみると子牛からの通常肥育ではなく、高齢の経産牛肥育であることがわかります。

しかし一つ疑問が出てきました。経産牛にしては初めの値段が高すぎるのです。

100㌘1280円(これを安売りで400円ぐらいで買ってきたのですが・・・)。

これは高級和牛肉の値段です。

しかも、ただの国産牛肉(経産牛肉と表示する義務はない)という表示だけで黒毛和種との表示もない。

なにか良心的でない気がします。

あしたの夕食はこの肉を使った焼き肉。100㌘1280円の価値がある肉かどうか味わってみることにします

 


トトロの新作2012

2012年08月13日 22時23分46秒 | 日記

大瀬戸柳口バス停。

トトロの新作が飾ってありました。

これは前回作品。

 

下が今回の作品。なかなか力作です。

脇にある募金箱には、

「もっともっと笑える次回作のため写真を撮られた方は善意の百円をお願いできませんか」

と書いてあるので昨年写真を撮った時も百円を入れ次回作を期待していました。

 

よく見ると、前回作品に使ったはんど甕をさかさまにして使ってあるみたいです。

国道202号線にある大道オブジェ。

制作者の熱意に敬意を表し、次回作に期待して百円入れてきました。


イネミズゾウムシの被害

2012年08月10日 22時53分40秒 | 日記

田んぼの稲も順調に育っています。

 

しかし、上の写真の田んぼより10日ほど早く植えたのにまだこんな状態の田んぼがあります。↓

 

まだというよりはこんな状態になってしまいましたと言ったほうがいいかもしれません。

葉の色も薄いし、あまり分けつ(稲が株わかれして本数がふえること)もしていません。

原因はイネミズゾウムシです。↓

成虫は葉を食べ、幼虫は根を食べます。

田植え直後から見かけてはいたのですがまさかここまでの被害になるとは思いませんでした。

イネミズゾウムシから被害を受けた稲はこのように・・・。(下の写真の左側。右側は被害を受けていない稲)

左側は幼虫から根を食べられ根が張っていないため片手でひいても軽く抜けてしまいました。右側は両手で力を入れないと抜けません。同じ時期に植えたのにこんなに差がついてしまいました。

ここの田んぼはたぶん収量激減です。

 

 

被害は全体の2割程。

田植え前の苗箱に農薬をかければかんたんに防ぐことができるのですができるだけ農薬を減らしたいので、それをしないでイネミズゾウムシを防ぐ方法をさがしたい・・・。

 


NO!!NUKES・2012

2012年08月09日 11時06分41秒 | 原発

今日は67回目の長崎原爆の日。

午前11時2分、原爆犠牲者へのご冥福と核兵器のない社会、原発に頼らない社会の実現を願って黙祷をしました。

今、世界に存在する核兵器は2万7000発あまり。人類を何百回抹殺しても余りある数です。

たった2発の原爆で、たくさんの人が一瞬にして命を失い、今なお原爆の後遺症に苦しんでいる人がたくさんいます。

早く核兵器廃絶の方向へ世界が足を踏み出して欲しい。

日本政府はそのイニシアチブを取るべきです。

原発も、安全神話は崩れ去りました。地震列島と言われる日本に54基も原発があったとは・・。

いったん原発の過酷事故が起こればその被害は計り知れません。

誰も責任はとらないし、とれません。そして完全な収束までには途方もない時間と費用ががかかります。

そもそも、使用済み核燃料を処理するすべをもたずただ貯め込んでおくだけというのはひどすぎます。今の時代のゴミは今の時代に生きる人間の責任で処理するのが当然でしょう。

再稼働は電力不足を補うためではなく、電力会社の利益のためというのははっきりしています。原発は儲かるのです。原子力村ほくほくです。

この猛暑に各電力会社の電力は余裕で余っているではありませんか。大飯原発の再稼働は必要なかったのです。

幸い53基の原発は止まっています。後は廃炉にすればいいだけです。廃炉の行程をどうするか、に英知を結集すればよいのです。

そして、日本政府は本腰を入れて、自然エネルギーや再生可能エネルギーによる電力の確保に力を入れるべきです。

核兵器も原発ももう要りません。

 

畑の野菜(かぼちゃ)達も、NO!NUKES(原発も核兵器も要らない)

 

牛舎からNO!NUKES

原発モーいらない。

再稼働にモー反対。

 

針尾の無線塔もNO!NUKES

 

無線塔を煙突にしてしまいました(笑)。

これは大地(地球)からのメッセージ。