今朝がた 雨戸に 叩きつけるような 雨音で目を 覚ましました
怖い様な 風も 吹いて・・・
ごみ出し する頃には 雨も 上がりました ヤレヤレ~
「古屋敷 春の嵐に 怯えたり」
マタマタ 貰った ブロッコリー 未だ幾らでも 収穫出来そうですが
次の物を 植える予定が あるので この週末で 最後なんですって
勿体無いな
半分を りんごのほっぺさんに 教えていただいた
「ブロッコリーの花椒油がけ」にしました
何時もと 違う味 山椒の味がします 新鮮な味
花椒って 中国産の山椒です そりゃ~ そうだ 山椒味がして 当然(笑)
花椒は SBから小さな袋に 入ったものが売られてます(菜館 55g 110円)
マーボ豆腐なんかにも 使えますね
何時も ブロッコリー 1個買うと 持て余し気味
これなら・・・ねっ!
豆鼓炒めと云うのも 教えて頂きました
残りは 勿論 豆鼓炒めです こちらも 美味しいです
もう1品 「豚の挽肉と春雨の レタス包み」
これは 何度も 顔を出す 大切にしている レシピの一つ
豆板醤味で サニーレタスに包んで・・・ 幾らでも 食べられます(笑)
昔 もう何年前になるでしょうか 子供会のお仲間と
先生を お招きして お菓子作りを 習っていました
ケーキの 焼ける間に お料理も習い 出来たら それで
お昼を そのあと 焼き立て ケーキで お茶
ケーキは パンと違い 焼きたてより
少し 寝かせた方が 良いそうですが
習って 食べて お喋りして 月に1度の 楽しみでした
習ってきて 復習で 焼きます
切り分けて お茶の用意をして 振りかえると もう お皿は空っぽ
3人 子育て時代の お話です
ケーキは 滅多に 焼かなくなりましたが
お料理の 何点かは 今でも 出番が有ります
その頃に 習った分なので 時代物です
こうして 食べ物の話を すると
面倒だ お腹さえ 膨れれば なぁ~んて 仰る方が 私の場合は
作ること 食べる事は 楽しい事 趣味なのかも 知れません
新しいレシピで どんなお味に・・・ わくわくします
食は 元気の源 どうせなら 美味しい方が 良いと思いません?