よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

小旅行・1 

2010年04月28日 | お出かけ

2泊3日の 旅行をしてきました(26日・27日・28日)

行きの 新幹線の車窓から 
又とない 綺麗な富士山を 見る事が 出来ました 
富士山が 見えると 得した気分 なんか嬉しく なってきません?
何度も 通っても お目に掛れるのは まれですものね 
隣の席に 乗り合わせた 埼玉の娘さんの所に 行かれると云う方は 
「綺麗な富士山 見れた時って いいこと ありそうな気がするんです」
同じ 思いです~
程なく 小田原 ここは 通過駅で 降り立つのは 初めて  
小田原駅で お友達が 待っていてくれてます 
彼女の案内で 箱根・鎌倉へ 食べ歩き(笑)の旅です
箱根・鎌倉は もう ウン十年前 中学校の 修学旅行で 来て以来
初めて 訪れる地に等しい所 期待感大
まずは 
小田原城 近くの 元網元の 料理店と 云っても 決して堅苦しい店でなく 
相模湾でとれた 新鮮な お魚がでる
「だるま」へ この時期の 鯵のお刺身を・・・
美味しい! 甘くて・・・

 

お昼からは 箱根湯本経由 仙石原へ 芦ノ湖で 海賊船にのったり 
湖を 一望できる 成川美術館等へも・・・
爽やかな 風が心地よく 幸先は 良かったのです


  
宿泊は「オーベルジュ漣・Ren」

  

オーベルジュ(Auberge)とは 
郊外や地方にある 宿泊設備を備えた レストラン
発祥は フランスで オーベルジュの歴史は 中世まで遡るとも 言われ
日本では フレンチの一般化と共に 
全国の観光地やリゾート地 別荘地などにも
オーベルジュがオープンするようになり 
日本料理や 世界各地の料理を 提供する
多彩な スタイルで 登場しているそうです
漣は フランス料理

  

素敵な お料理を 舌と目で楽しみ 堪能しました
綺麗! 美味しい!は 当然ですよね
下手な 画像・コメントは 止めて置きましょう
嬉しかったのは 食後 コーヒーや 紅茶だけでなく
緑茶が 出てきたこと・・・


 
食後 温泉に仙石原の温泉は 白濁したお湯 
ああ~~~極楽 極楽
遅くまで お喋り
あっと云う間に 1日は 終わりました