よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

最初の買いものは

2014年01月07日 | 

最低気温 -2℃ 最高気温 10℃ 晴れ

快晴です 雲一つない 青空が 広がっています しかし
夕方から 次第に雲がそして明日は雨の予報です
お洗濯ものは 今日の内に・・・ですって

今年最初の 買いものにスーパーへ
在庫が 色々ありで 今まで 賄って居ました
その前に ちょこっと 本屋さんにも 
本屋さんへ行くの 大好きです 買わなくても~等と 言いつつ 
大抵 買ってしまっていますが・・・

身に着けるもの等 殆ど興味無くなった今 たった 一つの楽しみ
本は  無聊を託つ 手段でも  なんて 言い訳がましく 
今年最初の 買いものは 本

「明日のマーチ」 石田衣良著
初めて 出会った 作者さん 
ロード ノベルの文字に 引かれて・・・
昨夜から 読み始めました 殆ど 一気読み

内容は 派遣切りに 会った 4人の 若者が
工場のあった 山形県鶴岡市から 徒歩で 東京に向かう
野宿などの 徒歩旅行のノウハウを盛り込みつつ 旅は穏やかに進行
中の メンバーによる 旅の記録の ブログが人気となり
マスコミにも 取り上げられて 社会問題に
なんとなく 始めた徒歩旅行が 派遣問題の デモ行進に 発展してしまいます
後半 一人のメンバーの過去が 明らかになって 急展開・・・
文中 ブログが 大きな核となるのも  興味深かったです

「村上ラヂオ」 「村上ラヂオ2」 村上春樹文・大橋歩画 
村上春樹さんの本は あまり縁がなく 殆ど 読んでいませんが
この エッセイ集は 昔 読んだ記憶が 
アンアンと言う 若い女性向き雑誌に 掲載されていたもので 
そのシリーズが 十年ぶりに復活との事
改めて 読んでみようで 1と2両方を

 
後は 牛乳と 食パンと さつま芋
さつま芋は 明日の絵手紙教室の 画材です
「冬の野菜」 と言う事なんですが
今は 年中 何でも有りで 季節感がありませんね

一番に 思いついたのは 大根・白菜
でも~画材に 持って行くには 大きすぎません?
で~さつま芋 それと家に 蓮根があります それを持って行こうと 



友人に お年玉って 貰いました 文庫カバー 
幾つか持っていますが
調度 草臥れてきてたところ

 

 

布製で スピンの先に 椿の花が付いています 可愛い!
なにより 嬉しい プレゼントです