最高気温 32℃ 最低気温 25℃ 晴れ
言いたくないけれど暑い! 暑いで 無くて 熱いと 言う感じ
外へ出られません 出られなくないが 出たくない
乾燥物を 入れている 引き出しを 整理した
こんな物が 出て来た 先ず小豆これは 覚えている
誰の お誕生日でもないし お祝い事が有るのでもないけれど
もち米も残っているし お赤飯を 炊くことに
朝一で 小豆煮て 赤水取って 炊飯器で 簡単に
家は ササゲで無くて 小豆を使います
もう一つ クッキングゼリー 賞味期限 2016、7,19 こちらは 全然覚えていない
時々は 整理している心算ですが 紛れていたのでしょうね
多分 紫蘇ジュースゼリーでも 作った残りだと~ 賞味期限が 既に 1年前のもの
これって・・・ 乾燥物だし 小袋に パッケージされている
捨てた方が良い? イヤイヤ~
駄目もとで インスタントコーヒーを使って コヒーゼリーを 作って見た
これも その気になれば 簡単 簡単で美味しいが 好きです
大丈夫の様です お腹も どうも有りません
朝 出掛ける時は夕方に 草木に ちょろっと 水を遣っている
生き残っているのは 球根系か 多年草 宿根草の 丈夫なもの
端に 避けて置いた植木鉢から なんか芽が出てる
少しずつ 大きくなって来て 思い出しました
2年? いいえ3年位前のものかも~
桔梗 定番の紫と 白がありました いつの間にか 白が消え・・・紫だけに
そんな時
園芸店で 見つけた 1つ 100円だったか 50円だったかで買った
矮性桔梗 ピンクと白
その後 骨折やなんかで ろくすっぽ 水遣りもしないでいた
当然 駄目になったと 思っていました
それが 今年 突如 芽を~ おまけに 花も付けた ラッキー
生命力の強さに 感心 これからは 手入れと言わないまでも
水遣りと 肥料位は 頑張らないと 申し訳ないですね
そして これは 多分 野菜作りの 真似ごとを していた時の
青しその ポチ (2014.8.26の記事) こぼれ種 だと~
土に潜っていた種が 毎日の 水遣りで 目覚めたのでしょう