久しぶりに お日さまの顔を 見たような気がします
まだ 少し 気温は低いようですが お日さまは うれしいですね
洗濯して 植木鉢の 中の草取り 水仙にも 肥料をあげて・・・
うんうん 芽が出てきたね~
こちらは 花芽が~
もうすぐだねと
植木鉢を あっちへ こっちへ 動かし・・・
お花を パチリ
『オーニソガラム』
夏に咲く タマスダレに似た お花です 今年も咲きだしました 蕾がいっぱいです
このお花 雨の日 そして 夕方になると お花は 閉じてしまい
お日様が 出ないと 開きません
名札をみると(2007・4 keikoさんチから )とありました
『イベリス』
こちらは 近所のホームセンターで買ったもの
宿根と云う 文字と 終わった花を こまめに摘み取ると 長い間 楽しめる・・・
毎年咲いて しかも 長い間って 云うのが 良いでしょ(笑)
キ~ン コ~ン カ~ンコン~ 役場の お昼を 知らせる 鐘です
あっという間に 時間が経ちます
又 腰が~ 膝が~と 言う羽目に なりそうなので
ほどほどに しておかないと~
気候不順で お野菜が高値に 物価の 優等生は もやしと 卵なんだそうですね
その節約の シンボルとも言える もやし 栄養もあり 使い勝手も・・・
ウー・ウエンさんの レシピの
「もやしとピーマンの黒酢炒め」を 作りました
殊更 珍しいものでは ありませんが
黒酢を入れる事で 味が引き立ちます