小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

短い秋

2013-10-31 | ガーデニング


庭には、初秋の七草のひとつ「フジバカマ」がまだ咲いています。 一方で菊の花が咲きだしました。

10月も今日で終わり、台風が次々と襲来した10月、大きな被害を伊豆大島にもたらした台風26号・・・。
長い暑い夏が過ぎ、天候不順のまま秋を迎え、やっといい季節にと、この季節をどんなに楽しみにしていたことか、
それなのにこの一番いい季節を楽しむ間もなく10月が終わってしまいます。

それにしてもこの10月は記録的な高温だったそうで、平均気温が平年より2度以上も高い所が多く見られたとは・・・。
日本の四季は、春夏秋冬と4部に分かれ、暑い夏も寒い冬も乗り切れば、一番過ごしやすい春と秋があり、
この季節に私たちは植物を育み、秋には散る草花を惜しむことができると思っていたのですが、

近年、この季節のなんと短いことでしょうか。
この様子だと、冬は駆け足でやって来て、季節は一気に進むのではないかと思います。

10月最終日、小春日和の秋の一日でした。久しぶりに友人と一緒に、鎌倉でランチをする約束をしました。
鎌倉はたくさんの人でごった返し、人の少ない妙本寺を少し歩きました。
楓の紅葉も色付くのにはまだ間があり、紅く染まるのはまだ少し先のようでした。
この陽気に海棠が狂い咲いていました。

穏やかな秋が一日も長く続きます様に・・・。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする