今日2月19日は、二十四節気の「雨水」。まだまだ寒く雪の日や寒波の襲来もありますが、
柔らかな陽ざしに、目に見えて春を感じる日も多くなってきました。今冬は厳しい寒さだった
だけに、春の到来が待ち遠しいです。
庭の梅が満開を迎えました。例年だと揃って紅白の梅が満開になることはないのですが、今年は
どうしたことでしょうか。うれしいです。
パソコンから離れる日も多く忙しくしていましたが、昨日は厚木市まで出かける用事があったの
で、午前中は厚木の七沢森林公園で開催されているノルディックウォーキングの体験に参加して
きました。
七沢森林公園の森の架け橋と大山を望む
ピョンチャンオリンピックでノルディック複合個人ノーマルヒルで銀メダルをとった渡辺暁斗選
手の活躍はまだまだ記憶に新しいところですが、これらクロスカントリースキーの選手たちが夏
の間の体力維持・強化トレーニングとして取り入れたのが、ノルディックウォーキングとか。
身体全体の90%の筋肉を動かす有酸素運動で、ポールの使い方と歩き方をインストラクターの方
が教えてくれます。入念な準備体操をしてからスタートです。専用のポールは貸し出してくれま
す。ポールの上部にストラップが付いていて、これを人差し指と親指の間に挟みマジックテープ
で手のひらと固定します。歩き方は踏み出した足と逆のポールを地面につけ、その時腕はなるべ
く曲げずに身体を前に移動すると同時に、ポールで身体を押し出して前進するということなので
すが、意識すればするほどバラバラになってしまって、なかなか難しいというのが実感でした。
今までの気ままなウォーキングは、好きな時に立ち止まり、写真を撮るというスタイルでしたが、
ノルディックの場合は、ポールを手に固定しているので写真どころでないのがちょっと残念!
ただ、登りと下りのポールの使い方は、普段山ではストックを使っているのでとても参考になり
ました。
2時間半、春にはまだ浅い森の中のウォーキングにひと汗かいたノルディックウォーキングの
体験でした。