小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

ワインの酔いを残したまま

2018-09-26 | ウォーキング

先日のワイナリーを徘徊したブログを読んだ仲間に、ワイン試飲後そのまま帰路に着いたのではと
すっかり心配させてしまったようでした。どうもブログを中途で終えてしまったようで、これでは
いけないと・・・。
勝沼へは1泊2日で1日目はハイキング、2日目には竜門峡への渓流ウォークを予定していました。
登山道の倒木のおかげ(?)で、1日目は甲州ワインを心置きなく味わうことができました。

2日目の朝、ブドウの丘から甲府盆地方面、前方のアルプスは見えませんでしたがまずまずのお天気

その日は、勝沼から大月方面に進路をとり、笹子トンネル手前から景得院(武田家終焉の地)を経て
日川竜門峡遊歩道の入り口に到着。案内板の脇には熊に注意の看板が・・・。
遊歩道と言っても渓流脇の細い道はちょっとしたトレッキングコースでなかなかスリリングでした。

歩き始めは緩やかな渓流でしたが


水流も増して巨岩がゴロゴロして、深山幽谷の雰囲気です。

見事な青モミジのトンネルを抜けながら、紅葉の季節には白いしぶきと真っ赤な紅葉のコントラスト
はどんなに見事かと思いました。


渓流を渡り、「落合三つの滝」の滝見台にでます。

轟音とともに三段の滝が水しぶきがあげながら流れます。

巨岩が折り重なって、人ひとりがやっと通れる中を進みます。


「木賊の石割ケヤキ」ケヤキの幹がこの巨石を割りながら大きくなったかどうかは・・・

渓谷わきに可愛いキノコが顔を出していました。巨石の下で控えめに育ったのでしょうか。


3時間あまりのウォーキングでしたが、昨日からのワイナリー巡りのペースがどうも抜けきれず
大したアップダウンがなかったにもかかわらずバテバテでしたが。

帰りの、道の駅で食べたお蕎麦と穴子ミニ丼の穴子の大きさに感激、疲れも飛ぶ思いでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする