季節外れの台風の動きが気になったり、南からはすでに梅雨入りが発表されたりと、めまぐるしい天候の変化に、
季節感をじっくり味わう間もなく、季節は進んでいます。
先週は、ウォーキング仲間と境川河口から52キロの最終地点境川源流へ行ってきました。
この川は文字通り相模の国と武蔵の国を流れる川で、神奈川県から東京都町田市を流れる2級河川になります。
最終日、横浜線相原駅から出発です。
この日は夏日で日差しが強かったのですが、それでも風は爽やかでウォーキング日和の快適な一日でした。
交通量の多い町田街道沿いを、川は蛇行を繰り返しながら川幅はどんどん狭くなって、川床が見えるほど
澄んでいきます。
水源のある山並みが大きくなるにつれて、川の源流が近いことを感じさせ、水路はずんずん山の中に入っていきます。
やがて、大地沢青少年センターの敷地となり、木道を歩きながら自然観察やフィールドアスレチック、
キャンプ場などの施設も整っていました。
更に奥に踏み進んでいくとすでに川は沢となり、2つの沢が合流した地点には源流の標識があり、
湧水の流れを確認することができました。
大きな川幅も、水流の激しい川も、すべてがこの源流の一滴から始まるのかと思うと、感慨深いものがありました。
いろいろな場所をご存知ですね。
辻堂の親戚の家に行くときに、近くを通っているのかなと、地図を見ながら思いました。
また、町田に住んでいる親戚の裏には川があり、対岸は相模原市です。
その川は、源流とは程遠い川ですが、もっと上流にいくと、源流なのかな?
でも、自然ってすごいですね。源流の1滴から始まって大きな流れに変わっていく様子はとっても興味深いです。
写真で拝見すると川の流れも新緑も本当に綺麗。思わず深呼吸したくなる景色です。何だかとっとも遠くにいらしたみたいですね。
ちなみにこの日はどのくらい歩かれたんですか?
日差しは強くても川は澄んでいて、新緑が綺麗で気持良さそうですね。
思いきり森林浴出来そうですね。
大地沢青少年センターは敷地が広そうですね。
これから暑くなってしまうので、良い時にウォーキングに行かれましたね。
私たち前回鶴見川の源流も目指してはいたのですが、途中で変更したルートに入っていってしまいました。
う~ん源流は、あつめてはやし境川ってところなのですね。
町田市の北方に位置する地域は、自然が多く残されて
また歴史にも残る地域ですね。
ここが東京都かという自然も自然多く面白いですね。
それにしてもakikoさん、うん、とても健脚です。
お元気で何よりです。
源流の一滴が大河に成るとは聞きますが、
其れを見届けに。
達成感も一味違い心に残る旅になるでしょう。
楽してお供した気分に成りました。
奥州街道だけでなく他のコースも掛け持ちとは驚きです、そのスタミナとバイタリティーは何処から出てくるのか不思議です。あやかりたいと思いました。
境川の起点は藤沢市ですが、辻堂とはちょっと離れているかも知れませんね。
境川上流は同じ相原という地名でも、町田市と相模原市があるので、
Hana-Photoさんがおっしゃるように、町田市の親戚の方のお宅の近くには、境川が流れているのかもしれませんね。川幅はだいぶせまくなっていると思います。
>あやさん
この季節、新緑は眩しいほどきれいでした。ほんとに自然とは偉大ですね。
一滴の水から、52キロ先では大きな川となり海に流れ出るわけですから・・・。
歩いた距離は、帰りは青少年センター近くから橋本駅までバスに乗りましたので
10キロぐらいだったと思います。
>shigeさん
連休後でもあったので、大地沢青少年センターは、ほとんど人はいませんでしたが
夏休みなどには、子供たちがたくさんキャンプに訪れる場所だと思います。
高尾山も近いので、機会があったらハイキングをしたいなと思いました。
>はなこさん
はなこさんのお住まいの近くにも境川は通っていますか。
町田市といっても広いので、でも自然に恵まれた場所ですね。
鶴見川源流を目指していらしたんですか。
私たち仲間も次は鶴見川という話もでています。この川は大きいので、源流へのルートも興味深いです。
>TUKASAさん
境川は、藤沢から横浜、大和、町田市と私の生活圏でもあるので、
川沿いはとても親近感のある地名でした。
TUKASAさんからもそう遠くない場所なのでしょうね。
住宅地に沿ってもいたので、たくさんの花にもであえました。
>kurakさん
いえいえ、スタミナもバイタリティーも自信がありません。
ただ、、無理のない範囲でのんびりと続けているだけです。
このコースも、速い人は4回で踏破するところをその倍ぐらい掛けていると思います。
kuraさんのサイクリング走行距離から比べたら、ほんの少しですね。
今度は境川源流探訪ですね、
境川をさかのぼるにつけ、川幅も狭く
又水も澄んできていて川底が見えるまでに
なってきてますね。
境川の源流地点の一滴が流れ下って
やがては52㎞に流れて2級河川になるのですね
それにしても良く歩かれてますね
その健脚ぶりに驚いてます。
おはようございます!
大きな川でも、どんな小さな川でも、最初の一滴があって
はじめて川の流れができてくる、ほんとに自然の力は大きいものですね。
新緑のいい季節に、源流に辿りつけてよかったと思います。
コメント、ありがとうございます。