10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



2時間近くかかってようやくクルコンの取付が完了
センターコンソールの所を外すのに助手席側から全部取らなきゃいけない事に気付くのに10分近く格闘。
狭くてなかなか手が入らずブレーキ配線のアダプター取り外しに結構苦戦しました。
久しぶりの車いじりは勝手がわからずなかなか苦しみました。










エコ3モードで設定してます。
ワイパーのレバーにスイッチをつけました。
このボタンを押すとそのスピードで走り続けます。
アクセルを踏み込むとスピードが上がり、離すと元のスピードに戻ります。
解除はブレーキペダルチョン踏みでオッケーです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちのキャンピングカー バンテック ZIL SKIP480のレカロ化が完了しました。
3.11で全壊からの乗用車暮らしからもう2度とあんな生活は…と新車でうちにやって来たキャンピングカー。
安全な所へ転勤したら手放すだろうと思っていたのですが、あれから約5年が経過してこのまま乗り続けていこうと最近思うようになりました。
そうなると何も手をつけずノーマルで乗り続けるのもなんだかなぁということで、
シートの交換
クルコンの採用
ホーンの交換(安物)
からスタートしようかと思い、自分でBRIDEのディーゴ2ライツあたりを付けるか、思い切ってレカロにするかを悩んでいましたが…

どうせならレカロにして、プロにきっちり付けてもらおうとTRIALへ。
SR-7F GK と LX-F と ERGOMED-Dの各種座り比べて費用対効果も考えてLX-Fのグレーを選択しました。
SR-7F GKの肩部分はトラックなうちの車には必要ないかなと感じたことやエアー式のランバーサポートが付いているというもあります。

一度取り付けてから座ってみて、腿の下にひいた薄布の引っ張り具合から椅子の高さを調整しつつ、奥さんの身長を聞いて後ろに少しスペーサーを入れて持ち上げ、腿の圧迫感を減少させましょうと再調整してくれました。

取付料込み税込みで126,000円。
安い買い物ではないけれど、長い付き合いになることを祈っての投資です。

この後DIYでクルコンを取り付ける予定です。
試運転を兼ねた実戦投入は夜からの岡山向けドライブで。






去年の仙台から大阪への転勤時、長崎まで3度、仙台まで1度の長距離ドライブの時より格段に楽になっていることを祈ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は10時半からお昼またぎでほぼ1日会議です。
なので、お昼ご飯は社員食堂で鯖の塩焼きと天ぷら丼の2択となります。

僕は天とじ丼を選択です。



かき揚げ(人参・玉ねぎなど)ピーマン・ナス・かぼちゃと海老の天ぷらに玉子とじがかけてある天とじ丼です。
味付けはちょっと甘めの醤油味。
七味をしっかりかけて頂きました。

ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は陽射しがすごいです。
家から一歩出て歩き始めた途端、ガツンとやられます。、滅茶苦茶暑い…
日陰を探しながら、電柱1本分の日陰も見落とさずに歩きます(笑)

今日は金曜日、今週もようやく終わりです。
そして今日はほぼ1日会議の日。月末の週末なんですがうちの会社は20日締めのため、昔からあまりこの辺を気にしないですね。
担当を持ちながらの頃は、「勘弁してくれよ…」と思ったものですが、最近は諦めもつきました(笑)

さ、最後の1日、頑張って乗り越えまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5時半に目が覚めて二度寝出来ず…

3時頃にも1度目が覚めてしばらく眠れなかった。

ここの所寝不足気味で、講習中なんかにガクッと後ろ向けに寝落ちしそうになる事多々あり。
昨夜も12時過ぎに眠くて眠くて仕方なくなってベッドに行ったんだけどなぁ…
今日は大丈夫か?

今朝も蝉がうるさく鳴いています。
天気も良いようですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )