10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



再び交番へ戻ると先客が二人いた。一人は駐車違反のイヤリングを外してもらいに来ていた若いトレーラーの運転手。もう一人はスイミングスクールで子供の携帯電話を盗まれたらしい母親だった。二人の処理があるのでと僕は裏口から中に入り、事務机のところに腰掛けて年嵩の警察官の駐車違反の処理が終わるのを待つことになった。運転手は青切符を切られ「これで何点になると免停になるんでしたっけ?」と聞いている。「初回はねぇ6点だよ」「それでまた違反すると何点で免停がくるの?3ヶ月くらいで消えるんでしたっけ?」「ダメダメ!1年は消えないよ。次は4点それでまた違反すると次は2点ね。気をつけてよ~商売道具なんだからさぁ」などと言っている。

子供の携帯電話を盗まれた母親の相手は若い方の警察官だ。質問攻めである。「いつ判ったの?」「どうやって連絡が来たの?」「最後にあったのはいつ?」「電話の値段は?」などなど聞きまくりである。僕はなんとなく暇だったのでそのやり取りを聞きながら、その辺に置いてあった自転車泥棒(恐らく)の少年の供述書を読んでいた。2ページ目に進みたいのだがさすがに手にとってめくるわけにも行かず、何処かに続きが無いか、違うのは無いかなどとキョロキョロしていた。なんとなく動きが伝わったのだろう。若い警官がバッとこちらを向き、つかつかと歩み寄ってきた。その辺にあった書類を全部裏返しにしやがった。ちぇっ

駐車違反の処理が終わり警官がこちらにやってきた。「よっぱさん、すいませんねぇ。実は盗難にあったバッグだったのですよ。」(だから最初から言ってるじゃん)「それでね、さっき書いていただいた遺失物の書類とは違ってこれを書いて欲しいのですよ」と少し様式の違う所有権放棄書を出してきた。仙台東警察の何とか警視宛で私は所有権を放棄しますので捜査に役立ててください。というような書類のようだ。今回のものは全ての物品を僕が自書しなければならないようだ。だけど既に証拠品である現物は交番に無い。僕も中身を覚えていない。ではどうするのか。そう、被害届のコピーを警官が見ながら読み上げて書き写していくのだ。

「現金が281円。はいそうです。それでその右側に所有権を放棄しますって書いてもらえますか。あぁはいそうです」「それから財布がひとつ。はい、で右側に同上と。ああすいません。そうです」「手帳が1冊。そうそう。それからキャッシュカードが4枚」などなど。「え~、預金通帳が…… うーん僕は2冊しか確認していないのだけど…… 」「3冊あったよ」と僕。「あっ、そうですか?じゃあ3冊って書いてください。じゃあさっきのプリペイドカードも何もかも全部あったのかもしれませんねぇ。じゃあこの被害届どおりに直しちゃってください」と被害届を手渡された。そこに書かれている物品リストを書き写していく。やはりあの薬は坑鬱剤と睡眠薬・精神安定剤の3点セットだった。被害にあった場所はボンボン会館という4号線沿いのパチンコ屋。この二点が当たっていた事に満足して交番を後にした。(終)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




交番から帰ってきて15分ほどが過ぎた頃、見知らぬ電話番号からの着信が来た。電話に出てみるとさっき訪れた卸町交番からであった。「よっぱさんですか、あのカバンやっぱり盗難されたものだと判ったんですよ。大変申し訳ありませんが、今からもう一度交番の方へ規定だ抱けませんでしょうか。」という内容だった。言葉遣いは大変丁寧だけど要は犯罪がらみだと判ったからすぐ来い。それが市民の当然の役目でしょうが…という命令だ。なんだかちょっとムッとしたので(だから最初から言ってるじゃないの!さっさと調べないから二度手間だろうが!)と心の中で毒づきながら「いやぁ、ボクも今手が離せないんで一時間くらいは不可能ですねぇ。」と言ってやった。

相手は「そうですか…… 一時間…… うーん、じゃあ私それまで待っているように致しますので来れるときにお電話下さい。今、携帯電話にこちらの電話番号が出ておりますよね。それから、お越しになるときは印鑑を持って来ていただきたいのですがお願いできますでしょうか。」と力なく言うのだった。自分の勤務時間が終わりに近づいているのか、僕に書かせた書類を本署へ届けなくてはならないのかもしれない。勤務時間の終了であれば知った事じゃないし、書類を急ぐとしても一般人が考えても落し物じゃないとすぐ判るような物を安易に遺失物として処理した警官の責任だから僕の知った事じゃない。

しかし、善良な一市民の僕は「お巡りさん可哀想……」などと仏心を出し、それから10分後くらいには「これから行ける様になりましたけど行きましょうか。」と電話をしてあげた。電話に出たのは若手の方の警察官。「はぁ?よっぱさん?何?」な態度である。またまたちょっとムッとしたので「さっき、バッグを届けてもう一回来てくれって言われたから電話したんだけど、もういいです。」と言うとなにやら受話器の向こう側でモニョモニョと話している。年嵩の方の警官に電話をかわると「あぁよっぱさんですか~。すいませんねぇ。お待ちしておりますのですぐにお越し下さい。」だと(笑)

交番に行くと「いやぁ、申し訳ありませんねぇ。盗難届が出ておりまして…… 若林交番に届けていただいたら、すぐ判ったんですけど……」などとのたまう。おいおいちょっと待て。そりゃ無いだろう。「そんな事を言われたって、どの品物がどこで被害届けだされているかなんてこっちには分からないし、どこに交番があるのかも熟知しているわけじゃないからねぇ。通勤途中に見かける交番に持って来たんだけど悪かったね!」と言ってしまった。相手は「イヤイヤ、そういう訳じゃなくて……」と少々申し訳なさそうに言った。その後被害届を見ながら書類を作成することになった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




会社へ向かう交差点に卸町交番が有る。ここ以外に交番に心当たりが無かったので件のバッグを持っていくことにした。交番の入口を入った所にある机に若い女が突っ伏していた。服装は最近の若い子(どちらかと言うと昔で言うヤンキー系)がよく来ているダボッとしたスゥエットの上下だ。酔っ払いだろうか。それともラリッているところを連れて来られたのだろうか。その子が邪魔なので裏口へ回ろうとしたら二人いた警察官のうち年嵩の方が「いやいや、そちらからどうぞ。そっちは職員専用なので」と最初に入ろうとした入口へ誘導された。

扉を開けると若い女は少し椅子を引っ込めたので僕が通れるだけの隙間が出来た。後ろを通って女の隣に腰をかける。隣の女を観察してみると恐らく10代の後半であろう、金色に染めた髪にぼやけた化粧の下膨れの顔。身体つきにもメリハリは無く幼児体型とまでは言わないが洗練された大人の女の雰囲気は微塵も感じられない。酒の臭いもシンナーの臭いもしないからラリッているところを連れて来られたいう訳ではなさそうだ。ただ、遊びに来ているなんてことは無いから自転車泥棒か
二人乗りで文句言って補導されてきたのかもしれない。

「あのぉ、バッグ拾ったんですよ。普通落とすようなもんじゃないからひったくりか置き引きにでも遭ったんじゃないかと思って持ってきたんだだけど。」僕が言うと警官の間に少し緊張が走った。ゴルフに使うような人工皮革の手袋を両手にはめてバッグの中身を検証し始めた。中から出てくる物を一つ一つをじっくりと見ていく。身元のわかるものは無いかと探しているのだ。「預金通帳があったから身元は分かるよ。健康保険証もあったから旦那の勤め先もわかるし」と教えてやると年嵩の方の警官が預金通帳で住所と名前を確認してNTTの番号案内へ電話を掛けて電話番号を調べようとした。

妻の名義で電話を引いていることはあまり無いはずだ。通帳は3冊もあってどう考えても旦那だろうという名前の方で調べればよいのに敢えて妻(恐らく落とし主)の名前で調べている。案の定「そのお名前でのお届けはありません。」と言われたようだ。一般人と警察官では考え方が少し違うらしい。今度はNTTではないどこかへ電話をかけた。恐らく警察の関係なのだろう。こちらの方ではすぐに電話番号が判明した。持ち主宅へ電話をするが長い間呼び出しても相手は出ない。とりあえず遺失物拾得と権利放棄の手続きをして僕の連絡先を教え交番を後にした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




マルちゃんの「昔ながらのみそラーメン」というのを少なめのお湯で煮て、湯が無くなるくらいまで煮て…液体スープと粉末スープをあえて食べたら滅茶苦茶旨かった♪
のびない程度にね

by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




遅い朝に起きて蕎麦を茹でてブランチを摂った後、僕は再びバッグのファスナーを開いた。まずは財布の中身だ。保険証が4枚、持ち主は結構珍しい苗字の僕より7歳年下の女性のようだ。夫は僕より1歳年下で四国中央市に本社がある会社に勤めている。子供が二人居るようだ。キャッシュカードが4枚、地元の銀行のものがメインのようだ。その他には精神科の診察券が夫婦二人分と子供の内科の診察件が1枚。パチンコ屋のメンバーズカードが数枚とパチンコ玉二つ。各種レシート多数とその他の会員がカード数枚。

アニエスベーのビニールポーチを開く。そこにキャッシュカードと同じ銀行の通帳と郵便局の通帳。夫名義と妻名義の通帳を開く。残高はほとんど無い。どうやら妻は3月頃まで某運送会社で勤務していたらしい。毎月15万ほどの振込みが有った。3月までというのは4月に失業何とかという所から20数万円の振込みがあったので退職したものと考えた。その他には何やら手紙らしき封筒。さすがにこれは中を開けてみる気分にはならなくてそのままポーチに戻した。郵便局の通帳は恐らく娘のものだろう。一万円ちょっとの給料が毎月振り込まれていた。

他にも小さなビニール小物入れがあった。一つには印鑑セットが入っており、もう一つは小銭入れとして使っているらしい。残金281円とここにもパチンコ玉が二つ。その他には何種類の薬が入ったケースが一つ。精神科の診察券から考えるときっと睡眠薬や抗鬱剤・精神安定剤の類だろう。好奇心からちょっと飲んでみたくなったけれどどれが何の薬か判らないので変になっても嫌だからやめることにした。その他には某宗教の教えを書いた小冊子と同じく分厚い本とパンフレット。何も書かれていない2冊のノート。ルイヴィトンの手帳の1ページ目に神へ向けて、嬰児の成長と愛に包まれて云々というような祈りが書かれていた紙が挟まれていただけで中身は空白だった。

それらから察するに、このバッグの持ち主はやはりひったくりか置き引きにあったものと考えてよいだろう。少々鬱気味で仕事は辞めてしまった主婦でパチンコにもよく出かける。夫が先か妻が先か、何に疲れ鬱の症状が出たのかは知る由も無いが何かにすがりたくて心療科のある長町に近い4号バイパス沿いの宗教施設へも出入りをしているようだ。うちの家の位置関係から考えるとバイパス沿いのパチンコ屋でパチンコに夢中になっているうちに(または両替でもするために席を離れた隙に)バッグを盗み取られたものだろう。ここまで検証して交番へバッグを届けることにした。(続く)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ジンギスカン屋で1時半近くまで飲んでいた。もう社会復帰をしたので節制なんてあっち向いてホイだ。酒も飲まずにじっとおとなしく過ごして早く治して会社に行かなきゃ なんて義務感も終わった。本当はもっと早く帰るつもりだったのだが、ジンギスカン屋のカウンターでたまたま隣合せた(^^)海苔のおじさんと女の子の二人組みと楽しく馬鹿話してたらついつい長引いてしまった。おじさんは僕より少し年上の48歳の課長さん。女の子は27歳で僕と同じジムに通っているという。ただ、6時の定時で会社を終わりそれから即ジムへ行くというのでたぶんすれ違ったことも無いだろう。

ほろ酔い気分で家に帰り、一階の住民用ポストを覗く。久しぶりに覗いたポストにはいつものようにピザ屋のチラシやキャッシングのチラシなどが無造作に詰め込まれていた。さて階段を上がって部屋に向かおうかと振り返った時視界の隅に見慣れない手提げバッグが目に入った。柱の影に隠すように置かれている。僕は少し躊躇しながらもバッグのファスナーを開いた。中には財布や手帳の他色々な物が詰め込まれていた。どうしようか、しばらく思案した後部屋に持って帰ることにした。

酒の酔いもあったのかもしれない。野次馬根性とでも言うのだろうか。でも、人のバッグの中を見るなんて普段はまずありえないことだ。僕は部屋でそのバッグの中身を詳しく検分した。高価そうなものはコーチの財布とヴィトンの手帳くらいだった。財布の中には何枚ものキャッシュカードや家族全員の保険証と診察券、レシートや会員券とパチンコ玉二つが入っていた。バッグにはその他某宗教のパンフレットとお題目というか教えが書かれた小冊子と分厚い本、預金通帳3冊と印鑑まで入っていた。

こんなに大切なものを持って歩いていて無くしたらどうするのだろう。馬鹿だなぁ。空き巣に入られる確率のほうがよほど少ないのだから、持ち歩くよりも家の整理箪笥の小さな引き出しに入れておいておいたほうが是帯に安全なのに。現に落とすか盗まれるかしているし。ただ、こんなものを柱の影に目立たないように落として行くなんてありえない。引ったくりか置き引き、犯罪の臭いもする。明日の朝もっと詳しく中を見て持ち主に連絡するか交番に届けよう。酔った頭でそんなことを考えて今日の所は眠ることにした。(続く)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月29日に「昨日のお買い物 本5冊」の中に書いた最後の1冊

その時僕はこう書いた。
>詳しくはわからないけど、色々な人生が交錯して4つの物語が並走して、バラバラ死体が歩いて…
>不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開で巧緻な騙し絵のような現代の寓話らしい…
>うーん、読んでみないと全く想像がつきません
まさに解説どおりの小説だった。
この本を開くと先ずエッシャーの騙し絵が書かれている。

びっくりしたのは僕が今住んでいる仙台市が舞台の話だった。著者紹介を見てみると千葉県生まれだが東北大学法学部出身らしい。さらにじっくりと見ると「アヒルと鴨のコインロッカー」とある。
「んっ?どこかで見たぞ…」そうか昨日の広報紙に載ってたんだ。オール宮城ロケの仙台の映画を全国にどうのこうの…

本題に戻って「ラッシュライフ」だが、種明かしをすれば、それぞれの登場人物の過ごしている時間が非常に巧くずらしてある。読者には同じ時系列を過ごしているように錯覚させるようにしながら。
ただ、ちゃんとヒントはちりばめられているのだ。なんだか胸に引っ掛かるような違和感を覚えるように…
最後の方に来て「そうか!ここか」となった

読み終わってみて、感想は「面白かった」になるだろう。少なくとも感動も感激もしていない。
そりゃそうだ全てが繋がったようであるけど何一つ解決していないのだから。
寓話とするには…うーん
「金で買えない物もある」という事くらいだ(笑)


by Oz


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




芋のお湯割りと野菜スティックを明太子マヨネーズで
僕はいい年をして人参が大嫌いなのだが明太子マヨネーズで食べる野菜スティックの時だけは大好きになる。本当はセロリも欲しいのだけと一人では持て余してしまうので今日は大根と人参だけだ。
医者の言う事は無視して会社への復帰日も決めてしまったから、今更養生する必要もない。今日から酒は解禁だ。



by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




連休中に読んだ4冊の内一番良かった。
面白かった。好みです。
思わず丁度届けられた5月号の我が市と我が区の広報紙をじっくりと見てしまった。これは実際には1冊になっていて表紙に「若林区版」と書いてあり、28~31ページが若林区だよりとなっている。(でも表紙の目次は「青葉区のお知らせ28~31」と書いてある。)
仙台市の人口は、1,022,712人で女性の方が約28,000人程多く(前月比-5,221人)442,957世帯(前月比-1,565世帯)
若林区の人口は129,198人で女性が1,900人程多く(前月比-461人)55,634世帯(前月比-84世帯)であった。

当然、舞阪町の広報紙とは違い「開戦のお知らせ」は載っていなかったし、転出・転入・誕生・死亡(うち戦死者○○名)の数も載っていなかった。
今まであまり熱心に広報紙を見た事はないが、朧気な記憶では今まで住んだ他の地域の広報紙には転入他は載っていたような気がする。
若林区の人口129,198人で55,634世帯という事は1世帯平均2.3人なのに、84世帯で461人とは随分大家族ばかり引っ越していったもんだなぁと馬鹿な事をしばらく考えていた。それも転入他がちゃんと書かれていないせいだ。

ゴミの収集日やルールも載っていなかった。結構何処の地域でも、ゴミの件はしつこい程書いてあるものなのだが仙台はあんまり気にしていないのだろうか。それとも、そんな事は知っていて当り前!大事な経費で毎回余分に印刷できるかい!って事なのだろうか?

貴方の地域の広報紙はどうですか?もしかしたら「開戦のお知らせ」や戦死者の数が載っているかも…

by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




GW明けの病院は1週間分の患者が押し寄せるので大混雑だ。出社に向けて骨の付き具合を見る為にレントゲンも必要だった僕は、7日の予約を取らせてもらえず昨日の8日11時半の予約となった。
タクシーで11時20分頃に病院に着いて受付を済ませてみると、診察室の前のお知らせボードには「現在9時30分から10時に予約の患者さんを診察中です」という札が掛かっていた。
その下には「予約以外の患者さんは8時30分から9時に受付をされた方を診察中です」とある。
GW明けの病院Uターンラッシュはまだまだ続いていたのだ。
結局僕の診察が始まったのは1時少し前だった。
骨折から1ヶ月以上が経ち、腫れも大分ひいたし痛みもマシになったからそろそろ骨も付いてリハビリかと思っていたのだが、目の前に出て来たレントゲン写真には素人の僕が見ても分かる程しっかりと…

よ「はぁぁ…」
医「分かる?まだ付いてないねぇ。まぁ大きくズレて付いてはないから大丈夫だと思うけど。後2週間から1ヶ月はかかるね。」
よ「連休が明けたら会社に行こうかと思ってたんですけど…」
医「ダメダメ、何を言ってんの。せっかく付きかけたのがダメになったりズレたりしても知らないよ!」
よ「はぁ、でも…」
医「若い頃じゃないんだから時間がかかるんだよ。」
よ「はぁ…」

最近あまり眠れない。2時3時に寝ても6時頃には自然に目が覚める。やっぱり疲れていないのが原因だろうか。
たまに早く寝た日は今頃の時間に目が覚めちゃう。健康的と言えば健康的なんだけど…


by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




泥棒髭から少し進化(?)してこんな形になった。
離れて見ると顎の下に白い何かがついたような…

会社勤めを始めて25年になる。ウチの会社には髭を生やした人が居たという記憶がほとんどない。20歳の頃に工場に一人居たがその人もじきに退職した。昔よりも髭が市民権を得た今時でもウチの会社にはほとんど居ないのではないかと思う。最近は工場に行く事もほとんどないのでもしかしたら数人は居るのかもしれないが、数日物の無精髭を除いたらやはり居ないような気がする。
僕は初めての長欠で前からやってみたかった事の一つであった髭面を経験した。いつの間にかほとんど真っ白になってしまっていたがこれはこれで結構気に入っていたのだが社会に復帰すると営業というお仕事なのでこのままという訳にはいかず剃る事になる。
他にもいっぱいやってみたかった事はあるが、身体が不自由で治癒の為に医者から休めと言われているのでそれは叶わない。
今回の長欠で得たものは髭面と乱読、一言も喋らない一日の積み重ね。失った物は(多分)収入の低下だろう。人生に不必要な物は何も起こらないとよく言われているが、失った(失う事になるであろう)収入を差し引いて何か残るのだろうか…



by Oz


コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




密室事情
ミステリー情愛小説という事だったが、ほとんどエッチ小説。
プチホテルでオーナー殺人事件が起こるのだが、中身は4組のカップルとオーナーの妻子がそれぞれに部屋などで情事を繰り広げる(妻は無し)。ほとんどはそのシーンで…犯人のヒントも何もなく話は進んでいく。
最後の方になって突然ヒントが出て犯人が分かる。
でも実はオーナー殺人事件の夜、閉じ込められている間に情事の後でそれぞれの女が相手の男を殺しちゃったという結末…
うーん…

失格社員
モーゼの十戒になぞらえて、銀行や生保会社、建設-製紙会社などをを舞台に失敗するサラリーマンを書いた短編小説集
面白いと言えば面白いと言えるかも…
でもちょっと…うーん、なんとも言えない読後感。

by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »