![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/753f6c3e25f041a8c7f2fe04a3dda0dd.jpg)
安倍川駅は、一級河川の安倍川までは徒歩10分程度。周辺は駿河区長田地区の住宅街で静岡県静岡市駿河区鎌田にあります。東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。駿河区は、2005年(平成17年)4月1日に誕生した静岡市の行政区の一つです。2003年(平成15年)4月1日に旧清水市と合併する前の旧静岡市域の内、東海道本線以南および旧長田村域が区域となっています。静岡市の行政区のうち、人口・面積共に最も規模が小さい区です。西は焼津市、藤枝市、北は葵区、東は清水区、南は駿河湾に接しています。その地勢はほぼ全域が平地ですが、西の焼津市境の満観峰や、東の清水区境の有度山(日本平)など丘陵に挟まれた地形の間を安倍川が流れています。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。構内を東西に結ぶ簡便な橋上駅舎を備えています。
東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、静岡駅が当駅を管理しています。みどりの窓口や自動券売機が設置。かつては改札口の脇に売店があったが、自動改札の導入と同時に廃止されました。
相対式ホームは単式ホームを2つ向かい合わせにしたもの。対向式ホームまたは対面式ホームともいいます。両ホームの行き来は跨線橋や構内踏切、改札外で行います。
安倍川駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 ■東海道本線 上り 静岡・沼津方面
2 ■東海道本線 下り 浜松・豊橋方面
1985年(昭和60年)3月14日 - 国鉄東海道本線の静岡 - 用宗間に新規開業。旅客営業のみ。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
2008年(平成20年)3月1日 - TOICAのサービス開始。
電報略号 アヘ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 4,395人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1985年(昭和60年)3月14日
備考 業務委託駅
みどりの窓口 有
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます