観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

広島 「揚げもみじ」紅葉堂本店 宮島 

2012-10-29 05:08:22 | グルメなど

「揚げもみじ」紅葉堂本店 宮島 

揚げもみじは広島県の厳島(広島県廿日市市宮島町)で食べられる菓子です。
平成14年元旦、紅葉堂本店より、食べ歩き名物「揚げもみじ」が販売開始されました。
揚げもみじ 150円


紅葉堂のもみじまんじゅうのふんわりふっくらとしたカステラ生地に、料理人とともに試行錯誤し作り上げた独自の衣をまとわせ、天ぷらにしました。
外はサクサク、中はアツアツもっちりの不思議食感をお楽しみいただけます。

宮島名物であるもみじ饅頭に衣をつけて油で揚げるアイデア商品です。 宮島でもみじ饅頭を製造・販売する紅葉堂の登録商標。
揚げたてをその場で食べられるようにアメリカンドッグのように竹串にささっています。熱いままその場で食べるのが醍醐味であり、お土産には??。
また、揚げもみじを冷たいソフトクリームに乗せた揚げもみじソフトなるアイデア商品も登場しています。なお、ゲーム『桃太郎電鉄シリーズ』には宮島駅があり、揚げもみじ屋があります。
「もみまん」が天ぷらに。観光しながら食べ歩き。 サクサクッとした衣の中には、ふわふわのカステラ生地。店内に用意されているお茶はセルフサービスで無料。こしあん、クリーム、チーズの3種類◀注文を聞いてから揚げるので香ばしさが格別。


紅葉堂は創業明治45年。
当初は初代トラによって薄皮まんじゅう、力餅などを製造しておりました。

それから約100年。
現在は4代目のもと、ここ創業の地である宮島にて、従業員一同、変わらず美味しいもみじまんじゅうを作り続けています。


紅葉堂では、伝統のこしあんのほか、チョコレート、クリーム、チーズ、アーモンド各種を製造しており、伝統を守りつつ、常に新しい挑戦を続けています。
平成14年元旦には、食べ歩き新名物「揚げもみじ」として、紅葉堂のもみじまんじゅうのふんわりふっくらとしたカステラ生地に、料理人とともに試行錯誤し作り上げました独自の衣をまとわせ天ぷらにし、販売を開始しました。


平成18年には、紅葉堂弐番屋をオープン。
江戸後期の町屋をほぼそのままに改装し、なつかしい雰囲気の店内で、揚げもみじをはじめ、揚げもみソフト、焼きたてのもみじまんじゅうなどが、カフェスペースにて楽しめます。

住所 〒739-0588
広島県廿日市市宮島町448-1
TEL 0829-44-2241
FAX 0829-44-0108
営業時間 9:00~18:00頃
(※季節により変わります)
定休日 不定休


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームライナー JR東海373系... | トップ | 安倍川駅 東海道本線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿