観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

「スーパービュー踊り子」

2012-05-09 06:03:45 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)

「スーパービュー踊り子」は「踊り子」と同じ経路。東日本旅客鉄道(JR東日本)が東京駅 - 伊豆急下田駅・修善寺駅間を東海道本線・伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線経由で運行する特急列車です。

1990年4月、新型車両を導入して新宿駅・池袋駅・東京駅 - 伊豆急下田駅間での運転です。「踊り子」の列車名の由来は、川端康成作の小説『伊豆の踊子』にちなんでおり、一般公募です。

平日は、新宿駅→伊豆急下田駅間に1本、東京駅 - 伊豆急下田駅間に3往復、伊豆急下田駅→池袋駅間に1本が運転されています。新宿駅始発の列車は土曜日・休日には池袋駅発着に変更され、さらに大宮駅 - 伊豆急下田駅間で1往復運転されています。
 
車内にはビューアテンダント(NREが担当)が5名全区間乗務し、乗車時の特急券の検札と車内サービスを担当しています。
 
停車駅
 大宮駅 - 横浜間の停車駅 大宮駅 - 赤羽駅 - 池袋駅 - 新宿駅 - 武蔵小杉駅 - 横浜駅 東京駅 - 伊豆急下田間の停車駅 東京駅 - (品川駅) - 横浜駅 - (小田原駅) - (湯河原駅) - 熱海駅 - (網代駅) - 伊東駅 - 伊豆高原駅 - 伊豆熱川駅 - 伊豆稲取駅 - 河津駅 - 伊豆急下田駅
使用車両・編成
 

全車禁煙
 1・2・10号車は2階建車両
 3 - 9号車はハイデッカー車両
 記号凡例 G=グリーン車座席指定席 G個4=グリーン個室(1室あたり定員4名、3室) GL=グリーン車専用ラウンジ 指=普通車座席指定席 P=展望席 Ch=子供用プレイルーム

JR東日本の251系が使用されている。2002年から2003年まで251系のリニューアル改造が行われた。グリーン車を含めた全車座席指定席で、特急料金は「踊り子」「リゾート踊り子」に比べて割高なA特急料金が適用されます。
 
各先頭車両には展望席が設けられており、1号車はグリーン席で2列6席、10号車は普通席で3列12席です。「リゾート踊り子」と同様に展望席を利用する際は、別料金は不要です。グリーン車の1・2号車と普通車のうち10号車は2階建車両であり、階上は1・2号車がグリーン座席、10号車が普通座席、階下は1号車がグリーン車専用のラウンジ、10号車が子供用のプレイルームです。また2号車には定員4名のグリーン個室が3室設置されています。そのほかの車両(3号車 - 9号車)はハイデッカー車両です。乗降車口は2・3・5・7・10号車(ドアに窓のある車両)に限定されており、アテンダントに指定席特急券の検札を受けてから乗車します。終着駅では1 - 10号車すべての扉が開きます。
 
JR東日本の在来線特急としては唯一、グリーン車でソフトドリンクとおしぼりの提供サービスを実施しています。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR広島駅 プラットホーム | トップ | 国指定の天然記念物 船佐・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿