ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【ロングツーリングの代償】

2012-11-14 | Modify

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

ブログ記事【Force♪】<2012年10月30日up>
http://blog.goo.ne.jp/yoshys-garage/e/f1cad269489ba6ac6966ec775a02e890
でOHLINS RearSuspensionの
オーバーホール(OH)のことを書きましたが、
そのOHの際に注文していた物が、
ようやく届きましたので
取付けました゛☆⌒o(*^ー゜)OK♪

私はロングツーリングをする際に、
画像の様にソフトタイプの
サイドバックを使用するのですが...

<2012年HOKKAIDOTouring-7月15日利尻島鴛泊港にて>
このサイドバックは、
積載量が増えとても重宝するのですが…。
少々問題もあります(汗)

サイドバックの裏面が、
サスペンションに干渉して
文字が擦れてしまいます(涙)
まぁ、
この擦れも"ロングツアラー"っぽくて
格好良いと言うご意見もあるのでしょうが、
やはり趣味のMotorCycle...
綺麗に越したことはありませんので、
擦れて削れてしまった
ステッカーを貼り替えることにしました♬

ステッカーを
剥がしてみると…

某オークションサイトに出品されている
類似品の様にも見えてくるから不思議(笑)

よく見ると...
文字が紫外線かなにかで転写されてました。
貼り替える際の位置決めに悩む事がなく
助かりましたけど...(笑)
但し...
貼り付け位置が少しでもズレると
とても不細工な仕上がりになります(汗)
どちらにしても
ステッカーは慎重に貼る必要があります。

貼り付け面をしっかりと脱脂し、
用意した新品のステッカーを
文字位置がずれない様に貼り付けました♬

ステッカーを貼り替えダケで
見栄え良くなりました♬
ステッカーの
価格も驚くほどに安かったので、
これからも安心して
サイドバックを使用する事ができます。

今回は、
【ロングツーリングの代償】
として日記に書きましたが、
オートバイをロングツーリングに使うということは
車輌に多大な疲労を強いることでもあります。
距離やスピードが増すごとに
車輌の疲労度は確実に高まってゆきます。
だからこそ日々点検をすることで、
悪い箇所をいち早く発見し
整備する必要があるのです。
オートバイは消耗品なのですから...。
ステッカーを貼り直した程度の話しで
"偉そーに!"と思われるかもしれませんが、
ステッカーを貼るという
"たったひとつ動き"の中で、
タイヤ・ホイール・タイヤチェーン、
スプロケット・ブレーキディスク...等々、
数え切れないほどの
パーツを点検する事ができます。
私は自分の目で判断できない場合は、
必ず"プロの目"で
車輌のチェックをお願いする様にしています。
それでも
突発的なトラブルは起こるものなのです。
車輌の点検は面倒なものです。
洗車時でもよいので、
いつもより少しだけ多めに
愛車をミツメテあげて下さい。
それだけでも
トラブルは未然に防げるものですから♬

秋も深まり
オートバイに乗るには
辛い気温になってきました。
しかし、
これからの厳しいシーズンにも
快適なシーズンにも負けない
楽しさがあるものです♬
さぁ...
愛車のエンジンに火を入れ
走りだしましょう。(*^^)v♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする