ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【TOURING ー 初陣♬ ー】

2025-02-24 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

誰にでも
"初陣♬"はあるものだ...♬
※初陣
何かにおいて
初めて臨むとされる戦いのこと。
スポーツ等においては
"デビュー戦"という
言い回しがされることもある。

15年以上前に、
Aqua(MarineAquarium)という趣味を通じて
お知り合いとなった友人が
大型免許を取得し、
オートバイを購入したというので、
ツーリングにご一緒させていただいた♬

2025.2.23(日)am10:30ー
知多半島道路は"大府PA"にて
待ち合わせル♬

"AquaFriend"としても
氏と交流のある、
"ZRX1200DAEG"に乗る仲間と
待ち合わせ時間の少し前に
大府PAに到着シ、
ツーリングの行程と
走行手順を打ち合わせル♪

氏は若い頃に
中型免許を取得はしていたのだが、
縁無く車両の所有はされずに、
今回購入した大型車両が
人生初の所有車であるため、
"ZRX1200DAEG"に乗る仲間に
後方支援をお願いする形で、
氏の"初陣"を
サポートすることにシタ♬

待ち合わせ時間に遅れることなく、
氏が真新しい愛車を駆り
"大府PA"に滑り込んできた♪
ご挨拶をすませ、
ツーリングの行程と注意事項等々の
"ミーティング(申し合わせ)"をした後、
目的地へと向かう為、
"知多半島道路"に車両を流入させた♬
※車両の全容は後に掲載スルゾ♪



この日は3連休の中日ということもあり、
知多半島道路は混み合い、
レジャーへと向かう四輪車連が
激しい車線争奪戦を繰り広げていた。
千鳥走行をしながら
走行速度・車間距離等々に気を配り走ル。
隙さえあらば、
千鳥走行中の車両間にさえも
平然と割り込もうとする四輪車に
細心の注意を払いつつ、
南知多に向けて半田・常滑を越える...。
"豊丘IC"から
県道280号(豊丘豊浜線)に入り
国道247号(師崎街道)にあたり右折シ、
家田製菓さんが営む
"ぽん菓子専門店 ぽんかふぇ"さん
に無事到達♬

2025.1.4に開催された
"新年顔見せツーリング"時の
ルートと全く同じではあるが、
あの日をも凌駕するほどの
"青空"に恵まれ爽快な気持ちとなる♪
ヘルメットを外した際に垣間見せた
氏の"満面の笑顔"が、
太陽の光を帯び輝いて見えた♬

ではここで、
氏が愛車として選択した車両を
紹介するとしよう♬ルン
待ち合わせ場所を紹介した際の画像で
お分かりかと思うが、
"Kawasaki/Z900RS
ーYellow Ball Edition"ダ!
この"Yellow Ball "というカラーは、
1972年式Z1(欧州仕様)にのみ
採用されたカラーリングである。
この車両はそのオマージュとして、
特別な色合いを纏っているノダ♬

ベースカラーの
"キャンディーグリーン"が
"イエローライン"を引立て、
実に美しい仕上がりとなっている♬

ZRX1100ーOriginal Orange
ZRX1200DAEGーMetallic Spark Black
Z900RSーYellow Ball Edition
参加したKawasaki車を並べていると...
KAWASAKI
"三英傑(さんえいけつ)"揃い踏みダナ!
っと氏が放った台詞が新鮮で笑えた♬
どの車両が
"信長・秀吉・家康"かはさておき(笑)
"初陣"の記念撮影♬




"ぽんかふぇ"さんの店内より、
愛車を眺めながらの
コーヒーブレイクという名の
バイク談議を楽しむ♬

昼食は、
"ぽんかふぇ"さんより
師崎方面へ少し走った
"あげ丼CYAYA よし"さんでいただく♬


この日は猛烈な寒波が押し寄せ、
時折ではあるが
"粉雪舞う"コンディションであったので、
軒が張り出した
"二輪車専用駐車スペース"が
有難く感じられた♬

内装は、
効果的に木材を利用した
落着いた雰囲気である。
清潔に保たれたオープンキッチンと
大きな吹き抜け天井が
空間を美しく演出し、
とても居心地が良い♬

知多半島ならではの海の幸、
知多豚の肉厚ロースの
ソース&あまダレかつ丼と
メニューも豊富ダ♬

ーキス天麩羅丼♬
ランチに
"キスのフライ定食"があったので、
キスを天麩羅に変更していただき
提供していただいた♬


ー牡蠣フライ定食♬
大粒の"牡蠣フライ"は、
芳醇なうま味あふれる
ものであった様ダ♬


この日は"初陣♬"なのだから
珈琲と海の幸を満喫した後は...
"走る♬""走る♬"
ーオートバイ用ドライブレコーダー
"MUFU・MAX WIN/MFーBDVR001"
の撮影動画よりキャプチャー♬




ツーリング時に立ち寄る
"街道沿いのコンビニ"は
多くのライダー達が集い、
仲間達と缶コーヒー片手に
しばしの休息を取りながら、
これまでに起こった出来事や
これからの行程について語りあう
砂漠のオアシスとどこか似通った場所ダ♬
"初陣(オートバイで立ち寄る)♬"の
コンビニは四輪車の時とはまた
"ひと味もふた味も”
違うものに感じたことであろう♬


シールド越しに見た
澄み切った青い空♬輝ける碧い海♬
その手に♬その腹に♬
響き渡っていたであろう
"Kawasaki/Z900RS
ーYellow Ball Edition"
の奏でる"咆哮"♬
起こりうる全ての現象を
身体全体(五感)で受け取り感じられるのが
オートバイという乗り物の良さナノダ♬
この"初陣♬"の際に感じた思いを、
いつまでも
忘れないでいて欲しいと願う。

ー知多半島は山海海岸からの眺望
この日の
"伊勢湾"の眺望は、
とても輝いて見えた♬




緊張と疲労で
"初陣♬(初ツーリング)"は、
思い描いた"ライディング"とは
ほど遠いものであったのかも知れぬが、
私達との"走り♬"を
楽しんでいただけたのであれば幸いダ♬
知多半島道路(自動車専用道路)
国道・県道・農道・産業道路と駆け抜け、
"Kawasaki/Z900RS
ーYellow Ball Edition"
のトリップメーターは
"一千Km"を越えた...♬

帰宅後、
大切な"初陣♬"の伴走に、
私達を選んでいただけたことに
感謝しつつ...
土産に購入シタ
"ぽん菓子"を頬張った♬

ー追伸
何かと危険が伴う
"初陣♬"の後方支援を
快く買って出て下さった友に、
心から感謝を申し上げます。
とても安心して
先導を努めさせていただきました♬

ーおまけ
2017年に発表された
"Z900RS"の"Official Studio Video"♬
Kawasaki Z900RS - Official Studio Video

Z900RS CAFE PV


さぁ、
"走る"ことがまた
楽しみになってキタゾ♬

【関連資料】
【家田製菓株式会社】ー公式HP
【あげ丼CYAYA よし 】ー食べログ

【関連記事】
【TOURING ー 2025年新年顔見せツーリング♬ ー】<2025.1.4更新>

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Touring Equipment ー 道導(... | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浦々)
2025-02-24 22:40:30
こんばんは。
先日はありがとうございました。
人生指折りのいい日になりました。
これもお二人と楽しい時間を過ごせたからと思います。
また一緒に遊んでやってください。
半クラッチ完璧にしときますので!!
返信する
Re:浦々さんへ (ヨッシー)
2025-02-24 23:28:01
コメントありがとうございます♪

"Z900RSーYellowBallEdition"での
初ツーリングを
楽しんでいただけたのであれば幸い♬
経験と練習は"嘘"をつきません。
"早く走る"ことを目標とせず、
"巧く乗る(扱う)"ことを目標として下さい♪
"無事是名馬成り"ですからね。
疑問・質問・珍問等々ありましたら
ツーリングの際にでもお尋ね下さいませ。
私のガレージにも遊びに来てねー♬
返信する

コメントを投稿

TOURING」カテゴリの最新記事