Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
先回のBlog記事
【そうだ!奈良へ行こう♪】<2014年10月31日up>
の文末に書いたプチ情報の通り
ヨッシーが乗車しての
愛車Kawasaki ZRX1100-C2改の
試走(Test Ride)が始まりました♪
最近はすっかり外気温も下がり
油温があがらなくなりましたので
愛車に「冬支度」を施して試走しています。d(≧∀≦*)ok!
ショップさんから
「期限なしで無償貸与」していただいたPartsを取付け
少し時間が取れる時に試走を繰り返しているのですが
多忙を極める仕事に体調不良も伴ってしまい
体力的に厳しい状態での試走となっています。
気が付けば
EngineModifyも
1年の月日を費やしてしまったので
ここらでしっかりとした
「結果」と「結論」を出したいと思い
愛車の行く末(方向性)を熟考しているのが現状です。
Machineの抱えている問題が
「Hard(機械)」か「Soft(調整)」かで
全ての要素が変わってくるものなので
チョイ乗りで
ハイ!これでOKって訳にはいかないのが悩ましいところであります。
何に問題があり
何に問題が無いのか・・・。
アッ!
こういう事をBlogで書くと
「ヨッシーさんのMachineは調子が悪いの?」と思われてしまいそうですが
ダイジョウブ♪「ちゃんと走ってますよ(笑)」
でもね・・・
自分のMachine(愛車)は
「ちゃんと走れば」良いってものじゃないんです。
レンタカーや代車じゃありませんからねぇ。
自分自身の感覚とMachineの状態が
ジグソーパズルの「ピース」の様に
キッチリとハマらないと「気持が悪い」んです・・・。
言い換えれば
最高のPartsを付けSettingもキッチリだしてある
Machineがそこにあったとしても
それが
ヨッシーの望むBestのMachineには
成り得ない場合もあると言う事なのです。
何故なら・・・ゴニョゴニョ・・・
なんてぇーのが以前までの考え方(´m`)クスクス
今は♪
折角のチャンスだから「負(マイナス)」を「正(プラス)」と捉え
「やれる」ところで楽しんじゃえ♪と思っています。
それが自分自身の「思い描いていた理想」と
違った形だったとしてもね・・・。
もう少し「無償貸与」していただいているPartsで
試走(Test Ride)を繰り返し結論をだします♪
今回のBlogは
意味不明な内容になってしまいました。(o〃_ _)oペコリ
(分かる人には分かると思いますけどねwww)
「Kawasaki ZRX1100-C2」
コイツと走ると決めたのだから気持ちは揺るぎません。
必ず最高のPerformanceが出せるMachineに仕上げますよ。
誰が乗っても楽しいMachine・・・
ちゅーのとはチョイ遠くなるかも知れませんけどね。┐( -"-)┌ヤレヤレ...
--Nostalgia--
【Nostalgia】:過去を懐かしむ心。懐旧の念。
遠い過去・・・。
MotorCycleを速く走らせたいと思う日々があった。
その時にはMachineに対しての
確固たる考え方なんてものはありませんでした。
(あったのかも知れませんが忘れましたwww)
手習いでSet upしたMachineで
ただただ我武者羅(がむしゃら)に
路面を睨み付け
Machineを倒し込み
アクセルをいっぱいまで捻り込む
当時を振り返るに
けっして優秀なMachineでも
誉められる走りでも無かったが
MotorCycleを楽しもう♪って「気持ちだけ」は
今より認められるものだったかもしれない・・・。
もう一度、今一度
あの頃の気持ちを呼び覚まし
(走りはNGなので気持ちだけねwww)
「Pure(純粋)」に目の前にあるMachineで
MotorCycleを楽しんでも良いかな?と感じています♪
Machineの使用用途と
取り付けられたPartsとの兼ね合いについては・・・
後から考える事にしよう。ヽ( ´ー)ノ フッ
浜田麻里/Nostalgia×DAKAR RALLY 2014
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪