ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【Touring Equipment - あつい夏がまたやってくる...♪ - 】

2017-07-14 | Touring Equipment

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

夏のツーリングを乗り切る為の
"マストアイテム"と言えば、
やはり涼しい
"ライディングウェア"ではないでしょうか?
涼しさと安全性を両立した
ライディングウェアを探すのは難しいもの...。
安全性を重要視したあまりに、
暑さに負けてウェアを脱ぎ捨てて
ライディングしていたのでは、
本末転倒となってしまいます。
本末転倒という言葉であっても
やはり"転倒"は避けたいもの(笑)
2017年の夏...。
私が選んだライディングウェアは
『ROUGH&ROAD(ラフ&ロード)』
"ダイレクトエアメッシュジャケットFP"
カラー:Black
【素材】
・表地:ビックホールメッシュ
・襟裏:クールマックスメッシュ
プロテクター:胸・肩・肘・脊椎パッド標準装備。
というもの♬


- CONCEPT -
「真夏に対応した涼しさとプロテクションを
ほどよく両立させた”究極のメッシュジャケット"」
ライディングの妨げになる暑さから
ライダーを開放するのがこのジャケットの使命。
ビッグホールメッシュ生地をメインに使用することで、
大量のフレッシュエアーを導入しボディをクールダウン。
裏地を省くことにより抜群の放熱性を誇り、
暑さによるライディングへの集中力の低下を抑え、
安全性に寄与します。
胸部・肩・肘・脊椎に
エアスルータイププロテクションを装備し
快適性をとことんまで突き詰めた、
”放熱”するために生まれた
真夏対応のジャケットです。

このウェアは
エアースルータイプ(ビッグホールメッシュ)ですので、
信号待ち等の停止時間の多い
近距離ツーリング等に使用しようと思い購入しました。
流石に長時間高速走行をするような
ロングツーリングには不向きだと感じます。
強烈な風圧を受ける様な使用条件では、
アッと言う間に生地が傷む様な気がしますので(笑)

新年会の際に倶楽部の仲間にもらった
「相田みつを」さんの作品集(カレンダー)の
6月に書かれていた言葉♪


※相田みつを美術館:http://www.mitsuo.co.jp/museum/index.html

なるほど...

<礼文島/ゴロタ岬より遠く利尻富士を望む>
この夏...
私の主宰するツーリング倶楽部
"MotoComrade"の仲間の多くが渡道をはたす。
私がはじめて渡道したのは19才の夏のこと...。
愛車Kawasaki/GPZ900R(Ninja)を
駆ってのことだった。
あれから何度も
渡道を繰り返すことで、
何か感動が薄れてゆく様な気がして
北海道ツーリングの
"一時休止"を決めた。


<2011年礼文島/香深港でのお見送り風景>
しかし...
先日の倶楽部ツーリングの際に
仲間から聞いたひと言(北海道の情報)で、
また少しずつ
"あの時に感じていた思い"が、
礼文島は香深港に響き渡っていた
"いってらっしゃーい"という
お見送りの声とともに甦ってきた様な気がした。
渡道を決断するまでには
まだ少し時間が掛かるのであろうが、
"あの時に感じていた感動"を
忘れたことはない。

日常を過ごしてゆくうちに
少しずつ少しずつ...
知らない内に固くなっていってしまう
"こころ(気持ち)"
こんな"言葉"がある...
「木の芽がのびるのはやわらかいから」
オートバイ(ツーリング)への想いを、
あの時の自分が感じていた以上の想いで
今年の夏も...と願えば、
きっと"熱い(暑い)夏"はまたやってくる♪
ならば...
"柔らか気持ち"でその時を待とう♬

この夏は、
ROUGH&ROAD(ラフ&ロード)
ダイレクトエアメッシュジャケットを着て
最高の夏を走り切りたいと思います♪
真新しいジャケットで参加した
"MotoComrade"の
7月定例ツーリングの模様も、
倶楽部活動日記(ブログ)にて公開していますので
宜しければご覧下さいm(_ _)m
MOTO COMRADE HP

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする