Web yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
早いもので
2015年も6月となる。
今年ももう半ばダ...。
私の住む地域は、
連日30℃を超える様な気温となり、
"夏♪真盛り"の様な状態。
夏...といえば
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2の
衣替え(外装交換)の時期ダ♬
既にこの話は、
SNS上に公開してしまっているので、
新鮮味の無い話となっているが、
恒例行事なだけに
ブログ記事としてもお伝えスル♬
秋冬仕様の"Original Orange Color"は、
不調などが重なり
あまり楽しむことができなかったので、
5月下旬まで引っ張ってきたが
"夏...♪"はやっぱり
"LimeGreen Color"が似合う季節なので、
"Original Orange Color"は
ここまでで交換とスル♪
外装交換(換装)の際には、
最低限の点検は怠らないない様に
心掛ける♬
〇ラヂエター水のチェック(水量・キャップのヤレ等々)
〇電気配線のチェック(擦れ・切れ等々)
〇細かな部分の清掃(手の入らない場所)
今回は、
外装を外した時に都合の良い
作業を行う♬
電装機器(スマホ・ナビ等々)の電源供給を
DAYTONA製の
"バイク専用電源USB2ポート"に変更ス♪
電源供給の変更のついでに
少々不細工だった
配線の取り回しも変えた♬
久し振りの
"LimeGreen Color"は
やはり格好良い♬
TMRCarburetorのセッティングも
夏場の気温を想定し
"PJ変更+PS調整等々"を施し、
エアーフィルターも旅ツーリングを想定し
K&N製パワーフィルター仕様に変更♬
直近の長野&静岡ツーリングでの
TMRCarburetorのセッティング変更における
"EnginePower Feeling"は合格点であった♬
少し欲を言えば、
JNのストレート径を弄りたいのだが、
必要以上に欲を掻くと
"ロクなこと"はないので、
この辺りにしておくことにスル(笑)
MJの領域は...
ツーリングでは必要としないので、
基本的にはそのままダ。
きっと"濃い目"だろうが...。
<Kawasaki/ZRX1100ーC2>
ー LimeGreen Color ー
この角度から見る
ZRX1100は大好物ダ♬
6月は梅雨入りの季節...。
梅雨の長雨を
想像しただけで鬱陶しいが、
楽しみもアル♬
雨時に
"TMRCarburetor"の
"雨天ロングラン走行テスト"を
しようと考えているノダ♬
これには、
"休み・ヤル気・雨天"のタイミングが
上手く噛合うことが必要不可欠。
この機会に
"TMRCarburetor"の
雨天時のDataを
増やしておくことにスル♬
まぁ...どうなることやら。
様々なことを考えていると...
オートバイの楽しみ方は
尽きることはないのだが、
今は
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2に
乗れることが満足ダ♬
Uru Channel
AGAIN/DREAMS COME TRUE COVER by Uru
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんの
お越しをお待ちしております♪
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
-
【Otherwise(その他) ー XL750 TRANSALP 1年点検 ー】 1日前
「Working in the garage」カテゴリの最新記事
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】
【Working in the garage ー 冬支度♬ ー】
【2024年秋 - Change from LimegGreen color to Orange color -】
【2024年春 - Change from Orange color to LimegGreen color -】
【Working in the garage ー 作業効率UP♪ ー】
【Working in the garage ー 調整は必要ダ♪ ー】
【Working in the garage ー ツーリング準備♬ ー】
【2023年秋 - Change from LimegGreen color to Orange color -】
【Working in the garageー電装トラブル ー】
【Working in the garage -京都機械工具(KTC)ツール♬-】
紅葉カラーも目立つけど、このソリッド
ライムグリーンは最近ではちょっと希少な感じも
あるかなああああ?
3つめのカラーはブラックですな( ̄∇+ ̄)v
ブラック3台並べましょうv( ̄ー ̄)v
Kawaaki車は
やっぱりLimeGreenが似合いますね♪
ZRXシリーズのLimeGreenは
C2が元祖ですから
密かに拘ちゃったりしてますねぇ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
まぁ
LimeGreenと言うより「1100」は希少種ですね。
シルバーのC1を「トキ保存会」と言っていた時代が懐かしい(笑)
3色目を考えていた時に
Crash!だもんなぁ~。
しばらくはオトナシクしてまぁーす。
構想は( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪なんですよ(゜∇^*)♪
バイクはこの角度?からの画像が一番かっこいいですね(^^)ZRXはやっぱりライムグリーンが最高です!(b^ー°)
ようやく…です♪
MachineのPerformance的には
「満足」ゆくものに近付いてきましたd(^^)
まだ
Machineに「ウデ」が付いていきませんが(滝汗)
もっと乗り込んで
Machineと自分をSynchronizeさせないとイケませんね。
後ろ斜めの角度からの
オートバイってメッチャ格好良いですよねぇ♪
LimeGreenはKawasakiのColorですから
特別ですねd(゜∇^*)♪
HONDAのトリコロール。
YAMAHAのストロボ。
SUZUKI…なんだろ?(笑)
各メーカーで「コレだろ!」って主張する個性が
あるので楽しいですね(´0ノ`*)オーホッホッホ!!