早くも7月半ばですが、6月は一度もブログ更新しないうちに過ぎちゃったので、まとめ日記です。
写真は6月中旬の我が家の紫陽花。
月4会員になっているルネサンスが6月2週目から再開になったので、その後6月中は4回きっちりプールで水中ウォーキングして来ました。
プールそのものの利用者数は、私の行く時間帯の様子は変わりないけど、ジムエリアはやはり少なめだしヨガやピラティスなどのスタジオプログラムは15名の定員が定められたので、以前に比べると半分以下で整理券配布に並ぶ方式で早く行かないと入れないらしいです。私は今はプール専門だし主に平日夕方利用なので、混雑はなく快適に通ってるけどね。
6月の仕事は4台だけで、ピアノ講師宅、リハーサルスタジオなど。こういった仕事が再開出来たのは嬉しいことでした。
スモサクの2nd.Albumの録音は、オンラインでデータをやり取りする形でゆっくりと進んでいます。案外とやることは多くて調律仕事量が少なくても色々と追われる日々は続いているのでした。
結構大変だったのが、JcomからNURO光への乗り換えでした。
ネットとテレビと電話のセットで長年Jcomを利用していたのだけど、リモートセッション動画のアップや音源のクラウドへのアップに時間が掛かることが気になり始めたのが5月。
在宅ワーク、オンライン授業などでネット回線が以前より混雑している影響が出ているようでしたが、Jcomの長期契約が2年ごとの区切りで5~6月が更新月だったのでこのタイミングなら解約手数料が掛からないから、思い切って乗り換えを決断。
NUROに申し込んだのが5/24、宅内工事が6月頭、屋外工事が6月中旬でネットとひかりTVが開通、電話の移行開通が7月上旬、一昨日にJcomレンタル機器の回収が完了して、やっとすっきりした。
6月中に何が大変だったって、仕事先と友人関係のメアドの変更のお知らせは一斉メールで出せますが、もろもろの登録=GoogleにMicrosoftにAppleに銀行にカード会社などなど、そして複数のSNSにネットショップ等で登録しているサイトが合わせると60件もあって、それのほとんどは一つ一つ認証があり届いたメールのリンクに飛ばないと完了しないので何日もかかりえらいことでした。
ネットを使うようになって20数年、こんなに登録サイトが増えるなんて当初は思ってなかったわけで、IDやパスワードを書いた手帳も未整理で見づらい状況が続いていたけど、この機会にようやく見やすく書き換えて整理出来た。
データのアップロードは以前よりもサクサクと進むようになったと思われるし、NUROのネットがキャンペーンで1年間は980円、テレビも基本プランにしたのでJcomよりは安く電話も半額以下になり、3点の2年目以降の維持費は月々1600円ほど安くなる計算です。
テレビについてはアンテナ工事を選ぶべきか計算してみたけど、BS CSアンテナ工事代とひかりTVの基本契約&レンタルチューナーを比べるとアンテナを5年以上使わないと損になるので、ゆくゆく転居することを考えてアンテナは止めにしました。
住み替えについては時期をはっきり決めているわけではないけれど、無駄に広い借地の地代を年金生活になっても払い続けるのは負担が大きいので70歳ごろまでには維持費の減らせる住まいへの移住を考えています。
昨年60歳を過ぎて身体に不調も抱えるようになって、親の代からの家を閉めて終の住まいを決める時期も体力があるうちにということを考える年になったとしみじみ思います。
股関節の調子は1月から3月は杖を使う生活だったのが春以降必要ないくらいに調子良かったけど、ちょっとハードな仕事をするとやはり痛みは出るので次の冬までダイジョブかと考えたのは甘かったっす。
負担のない活動ペースを心がけて、定期的な水中ウォーキングと毎日のストレッチをしっかり続けて行かねばです。