goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

新府桃源郷の桃の花を訪ねる

2013-04-02 15:48:29 | 山梨県

      実相寺さんから少し南下し、韮崎市新府へ向かう。山梨県内でもこちらは桃の花の開花が遅い所ですので

      多分、良い頃では?と、その前に更に寄り道  新府城跡

      へと少~しだけ寄って行こうと思います。この参道、結構な階段です。右には「乙女坂」なる物が

      ですが実際はこの階段の参道が出来るまでは曲がりくねった登り道が正規の参道の様です。

      誰が名付けたか 乙女坂 

       

      登りきると此処が本丸跡、 武田信玄の息子武田勝頼によって築かれたそうです。 詳しくは

               http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Yamanashi/NirasakiShi/Shinpu/Shinpu.html

      この辺はもう桜も散り始め山桜も御覧の通りです  既に葉が

       

      新府城跡を後にして ダジャレのつもりはありません。桃畑に向かうと・・

      本番はこれから見たいです。先の新府城から桃畑が見れるのですがまだ早そうだったので咲いて

      いる畑を探してこちらに来た訳です。

      もう少し咲くと綺麗そうですね。

                                          来週くらいかな?

     それでも少し期待にお応えして   

        一寸 菜の花多めです。まだ少し早いんですよ~ こちらは予想外でした。

                         もう見頃かと思ったのですが・・・次回に期待・・・?

       

       あずさが走って行きますね~ 東京に向かう方も桃の花を眺めているでしょう。(寝てたりして)

      まさに桃色とはこの色ですね。

    そして周りを見渡すと・・・忙しそうに作業をしている方がいっぱい居るんですよ~

    摘花作業でしょうね。あわよくばと思い話しかけてみると 此処で一つお勉強できました。

      かごの中を見るといっぱの花が・・・

     (これは、貰って良い妻物が・・・)甘かったです

     この花を自宅で開かせ、木に残っている花に雄しべを付け受粉するそうです

     これくらいの内に花を取ってしまわないと、一気に咲いて花粉が飛んでしまい桃がならないそうです。

     いや~大変だわ のんびり花見は出来ませんな。美味しい桃、期待してますよ


蓼科 三井の森 竜神池の春

2013-04-02 15:46:37 | 茅野市

          天気も何とか持ちそうなので今日中にもう一か所訪ねておきたい所がある。

                 年に数回お邪魔するのだが今年はどうだろう?

もう少し遅い気もしないでは無いが・・・湖畔に着くと、マンサクの花があちこち

咲いてお出迎えしてくれる。そうです此処は竜神池

     この木道を散策すると今の時期はザゼンソウが咲いています。平日の曇り空の午後誰も居ません。

                                  ひっそりと静まりかえっています。

やはり遅かったようで散り始めて?いる物が大分多いです。

 

それでも群生している所はまだありますね。     おや?奥の白い物は???ザゼンソウ? アオザゼンソウと言うらしいです。ザゼンソウの花色変わり

白が強い物から緑の濃い物までさまざまですが総称して「アオザゼンソウ」と呼ばれているそうです。(学名不詳)

竜神池にも水芭蕉の花が少しだけですが咲いていますよ。木道を一周し帰り道

湖畔の土手には今が見頃のこんな花が・・・・

 

ユキワリイチゲの紫と白の花の群生が見られます。まだ余り知られていないので今がチャンス!!(何の?)


実相寺 山高神代桜を訪ねる

2013-04-02 14:21:45 | 各地の桜

    花曇りとは今日の事でしょう。高遠のコヒガン桜が例年より15日早く開花したとか…早すぎです。

    先週、韮崎のわに塚の桜が見ごろだったので、ではもう少し北の北杜市武川の神代桜が見ごろ?

    駐車場に車を置いて見ると・・・

    おお~見頃今年も丁度良い次期に来れましたな~  ついてますね~朝早いので人出も少ないし

          

    樹齢2000年の古木には今年も多くの花が付いています。根を守るためでしょうか、

                                     今年は藁が敷いてありますね

         

    ねっ!余り人いないでしょ?開花が早すぎたせいもあると思いますがね・・・おかげでゆっくり見れます。

      実相寺さんには他にも

    薄墨桜とか福島県の滝桜の子とか色々な桜の

    (子)が咲いていますよ。 今が良い頃ですよ~是非見に行って下さい。

                                無理な方は私のこのブログで我慢してね。

          

     水仙の花と満開の桜毎年来ていても実に飽きない風景です。 そして次は先週伺った身延山の・・・

             

          枝垂れ桜の子桜です 本家はもう終わっていますが実相寺さんは今が見頃です。

           

     今日は本当にのんびり見て歩いています。多少の曇り空の方が桜は綺麗に色が出ますね。さてさて

          最期にもう一度、神代桜を見て帰りましょう

        

     あれ?帰るはず・・・・実相寺さんの周りの畑はすももの花も満開ですよ~

                               皆さん桜だけじゃ無くこっちも見てあげてよ~

      桜との共演が良いですよ~

   ん?桃?そうだ!!韮崎の新府に桃の桃源郷があるじゃないか!! また、寄り道が出来てしまいました