さてさて、野良仕事も終わり昼も過ぎ・・・・だが天気がすこぶる良い じっとして居られない性格なんだよね~
思い立ったが吉日 入笠行こう~ すでに沢入登山口から
通行止めとなっておりゴンドラも7日からでないと運行していません。故に 沢入登山口より歩きです。
唐松もすでに葉は落ち見通しの良い登山道
さすが平日、駐車場に1台車があっただけです。途中ですれ違ったので山頂の様子など少し話をして
入笠林道沿いからこの登山道などにあるこの看板『法華道』伊那市高遠と富士見町境を通る古道
1999年より伊那側から整備し散策路としていたのだが富士見町も全線復活に向け昨年11月より整備を始めています
何はともあれ登山道は静でゆったりと歩けます
して入笠湿原に到着。1時間弱ですかね今の時期に来ても何もありませんね。
そうそうこの秋入笠小屋が火事で全焼してしまいました。入笠小屋の最初のオーナーは私の同級の娘さんが居たんですが
やはり山の上はもう冬ですね小川もすでに氷のオブジェが出来始めていましたよ。お花畑は雪景色です。
ソリ遊び出来るんじゃない?位の雪
途中で遭った方に聞いたんだよね「アイゼン必要?」「必要でしょ~」「やっぱり!」こんな感じです。
先日、守屋山から見たら白いな~と思っていたので携行してきました
諏訪の平と守屋山 八ヶ岳と富士見町 富士山
そして山頂より 良いお天気ですね~ 一休みして帰路に着きます。ん~気持ち良いな~ 1日30時間位欲しいな・・・・・
では又 人気ブログランキングの赤いR(甲信越ブログ)ポチット押して頂ければ励みになります。