何時もの如く昼休みが長く取れそうなので、天気も良いしさて
まだ諏訪湖に白鳥が飛来したとは聞かないし、近場の里山でも
行って見ようか? 何処にしようか・・・・
そう言えば、気になるところがあります。
高ボッチへ行くときにいつも気になる「いの字山」
登山口のすぐ先に車が置ける場所があり「いの字山」の看板に従い
歩き出す。まっそんなに距離も無い里山だろ~
杉林を抜けいきなり明るくなったらカラマツ林が延々と・・・意外と奥深い?
結構まだ先のようです。 所々にCDの矢印が有ります登山道は歩き
やすく整備されており迷う事はなさそうです
ツルウメモドキの赤い実
ススキが逆光で輝いています。
400ミリ F8 レフレックスレンズにて リング状のボケがレフレックスレンズの面白さですね
おっ!見えて来たか?
山頂です。この「いの字山」に関してあまりにもデータが無く
少しわかりづらいですがこの立て看板でご容赦を。
しかし、意外な事にまさかの霧氷が
見れるとは思いませんでした。標高1359M
それなりに歩きでのある里山でした富士山も諏訪湖越しに見えるのですが
う~ん 電線と鉄塔が・・・・写真は無しです
眺望はもっと雲が無ければ北アルプスを始め松本平、塩尻、中央アルプス
まで見える意外な場所でした。
人気ブログランキングに登録しています左の『甲信越ブログ』をポチッとクリックして頂けると又、頑張れます。