実は、昨日「三ツ峠山」から箱根へ来ておりまして・・・目的は 「金時山」 です。前日が散々だったのでまさかな~ とは思いつつも金時神社の駐車場に
車を止め向かいます 昨晩うっすらと雪が降り良い感じに雪化粧されています
金時神社「公時神社」にお参りした後、登山道を進みます。 杉並木が美しい姿ですね~
金太郎と山姥が住んでいたと伝わる2つに割れた巨石(金時宿り石)があります。
中腹まで登ると仙石原のゴルフ場と奥にわずかながら芦ノ湖が見えています 雲が心配
山頂まで20分の場所を過ぎると霧氷が着いた枝が綺麗でした。。が…やはり雲が多いな・・・嫌な予感
やっぱりな・・・・・とことん今回はついて無いな どちらの山も一度来ただけでは絶景富士は見せてくれないってか?? よ~し又来よう
山頂で30分ほど居ましたが雲は取れそうにありません・・・後ろ髪を引かれる思いで下山しました。 帰路でもし乙女峠で富士の姿が見えたら乙女峠口から
もう一度登ろうと・・・・乙女峠でもやはり雲ははれず…諦めました。 山中湖から見えるかな~ と有料を走らず一周したけど駄目・・・とことん今回はついて無いな
河口湖を過ぎ「御坂峠」の富士見橋より
最後の最後に姿を見せてくれました・・・ このスポットが北斎の絵の構成の中の「稜線がつくる菱形」に最も近いとされる場所です。
今回は今までこれ程、無念に終わったことの無い二日間でした。。。。ふと帰ってきて思った。この富士山を撮った後にそのまま三つ峠裏登山道から登れば良かった・・・
後の祭りだね。