昨年初めて気が付き、昨年は通り過ぎる度「時間のある時に・・・」と思っていたら、終わっていた・なんて事だ!!
最初は何だろう?この
水田は・・・と、通り過ぎていたのですが・・気になりよくよく見ると「ミソハギ」じゃありませんか!!
水田一面のミソハギ ある意味見事です
ミソハギは、供え花として親しまれ、お墓や仏前によく供えられています。お盆の頃に咲く姿を見て、亡くなった方に
思いをはせることから「愛の悲しみ」という花言葉が
ミソハギは、「盆花」や「精霊花」という別名が付いており、お盆には欠かせない花となっています。
(なので今日のブログで・・・)
これは、漢字で「禊萩(ミソギハギ)」と表記することが
関係しているそうです。
今日はお盆と言う事でお盆らしい花は?と言う事でこのブログを書いてみました
大型の台風が近づいておりこの地でも突風が吹いたり突然の雨だったりと生憎の空模様です 皆さんの所はどうですか?
それでも、まだまだ仕事は忙しい訳でして・・・・ お盆過ぎてからのお墓参りとなりそうです
此処でミソハギでも摘んで行こうかと思って居ります