信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

スワ!! 諏訪は春の雪に覆われた

2013-04-11 14:57:11 | 諏訪市

    朝、出勤するのに外に出ると・・・ハァ~ 雪景色今は何月? 桜も、もう咲いてるよね~ 

        諏訪ではあり得る事だな・・・仕事か写真でも撮って居たいよ。残念だな~ 

                                  少しだけ撮りながら出勤しよ~

      

    見事にスイセンも雪に包まれております。     ガラスの季節外れの風鈴が寒さを一段と・・・

    ミツバツツジも雪に覆われビックリ

   キヌヤナギの花も凍ってしまいましたね。 

     桜も咲き始めたのに・・・って、諏訪は?高島城は?富士見でうろうろしてないで急ごう

     

     富士見だけでは無く諏訪も雪が積もったんですね~桜がピンクでは無く白い花になってますよ~

     あ~こんなに、晴れてきて良いロケーション

    なのに仕事に行かなければ・・・間に合わなくなる 何処からともなくカメラマンは集まって来てるし・・・

                                 良いな~最後にもう一枚だけ

    

          も少し時間があって雪が少し解けてくれると良いのですが・・・

                    くどいようですが時間がない  つかの間の雪景色でした。


宮の原シダレ (信州伊那西春近小出・・・)

2013-04-10 15:21:15 | 各地の桜

    今回、この枝垂れ桜に出会えたことは凄く嬉しいです。思わず一人で[スゲ~]と叫んでました。

                                         人居なくて良かった

      普通に道を走って来て、あれか?

    と右手に見えたわずかな桜がまさか田んぼの中に張り出しているとは・・・バイクを止め近ずくと先の

                                            (スゲ~)の一言

        

     樹齢120年の枝垂れ桜でまだ県でも市でも町でも指定はされていないようです。個人管理でしょうか?

      田んぼに水を張ってライトアップ・・・・

         

     田んぼの土手に良くこれだけの桜が…普通に脇を車が走ってるもんね。

                               まぁ~大通りではないので車は少ないですが

         

  城址公園や先の堤の桜も良いけど巨木の一本桜はまた別の意味で良いですね~これからもどこかあれば又紹介します

        

                                 電線が無ければなお良いですが・・・・


高遠城址公園の桜 2013

2013-04-09 15:30:00 | 各地の桜

今年もやって来ましたね~高遠城址公園の桜まつり例年よりかなり早ですが私にとっては好都合

まだまだ雪深い駒ケ岳をバックに満開の模様です。少し肌寒いくらいなので花はもう少し持ちそうですね。

 

南駒ケ岳、駒ケ岳、経ヶ岳と見えます。              そして有名な桜雲橋

 

今年も湖面に桜が映し出されています。 

城址公園内を歩いていると今年は・・・・と毎年来ていると気が付くのですが、まだまだこれから咲く?

ん~高遠城址公園は長くなりそうなので二部構成にします。 次も続きますよ~


高遠城址公園の桜 2013 Ⅱ

2013-04-09 15:28:27 | 各地の桜

    さて、先ほどの話ですが、桜雲橋の所とか城址公園内が何か物足りない・・・・?ハテ、と思いこの

    城址公園の桜守りさんに聞いてみると、やはり今年は例年より花付きが余りよろしくないとの事・・・やっぱな

           

    昨年が良かったので今年は少しお休みだそうです。そんな年もあるよね!柿だってならない年があるんだから

        

        南側入場口の方は例年通りの花付きで花見客も賑わっていましたよ。さて私は例年通りの場所へ

         

     高遠城址公園の桜が眼下に収められる場所なんです。もう少し天気が良ければな~ 曇って来てしまいました

           

     そして高遠の街中に入ると・・・・杉玉が 黒松仙醸でお馴染みの仙醸酒造さんがあります。

                           色々話を聞いた後(香も楽しませて頂き)決めたのが 

         

    こちらの3本です。 普通酒はもちろん厳寒の2月上旬、だるま市の前に絞った若いお酒 だるま市しぼりと

    桜の季節に来たのだから、ラベルも、と思い(吟醸香でつられた?)大吟醸の原酒又、今晩が楽しみです


六道堤の桜『信州伊那 美篶(みすず)』

2013-04-09 15:24:21 | 各地の桜

    高遠城址公園からほど近くにこれ程桜の美しい場所があるとは知りませんでした。昨年の秋頃?

       でしょうか伊那に本社のある会社の宣伝番組で紹介されており ええ~何処

                                これ?今年見つける事が出来たので

       

    着いた時には少し曇り空でしょげていたのですがみるみる晴れて来て(日頃の行いが良いからな)正面には

    中央アルプスもいいわ~此処、最近人気らしい

    ですから。カメラマンも年々多くなってきているとか、このロケーションだもん黙っても集まるよね。

                                            堤を一周しょう

        

        

    近い招来には此処もこんなに自由に入れなくなってしまうんでは無いかと・・・・

                                       ふと、歩きながら思ったりして。

          

     それにしても素晴らしいですね、近くに住んでれば月夜の晩で堤に月でも写りこんだら良いだろうな~

       

    さてと一周回ってみたし・・・毎度の先を急ぎます

      毎度の事ながら桜は良いよね~飽きないわ・・・・

                     諏訪の桜の満開はもう少し先の様ですから、もう少し他を回ります。


清春白樺美術館の桜

2013-04-08 15:31:04 | 各地の桜

     韮崎市新府から七里岩ラインを小淵沢方面に上ると、途中に清春白樺美術館の看板が左に見えます。

    ってか、昨年も来ているんですけどね。昨年は時間が早すぎて塀の外から眺めただけなので、今回は!!

       

    意を決して中へ入りたいと思います。(入館料かかるからね)意外と外からだけで帰る方多いんですよ

           

   満開の桜ですね~ 毎年毎年同じところで同じ桜を見に来ていますが桜と富士山は良いですね~ 花火もね

         

   せっかくなので美術館もきっちり回らせて頂きます。館内は写真撮影禁止なのでいつもの通り詳しくは

                             http://www.cello.jp/yamanakako/kiyoharu/index.html

       

    好きです、この像 グゥ? 此処と光の美術館(ジョルジュ・ルオーの作品)が好きだったなー  

                                            おや?あれは!

        

        茅野市在住の建築家(東京大学教授)藤森 照信氏の茶室ではないですかhttp://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/preview?eid=f1e7877b7700fa32bf0fbd36ddd53365&t=83779153151627de38761d?0.14550688214496632

    此処にも建設されているんですね~ 5年前に建てられたそうですよ。外からだけ回っていると

                                        気が付きませんでした。

      

      後ろの角の取れた建物が先の光の美術館です人工照明は無く自然光だけで鑑賞するんですよ。

      

  此処でも桜を堪能したので帰路に着きたいと思います。たまには芸術に触れるのも良いですね らしく無いか


神田(しんでん)の大糸桜2013見頃を迎える

2013-04-08 15:26:43 | 各地の桜

    七里岩ラインを長野県に向けて走ると、此処も毎年の所、神田の大糸桜に寄らなければ!!

                          気にしてくれている方も居るので外せません

        

     今年は、昨年よりはるかに近くには車は止めれなくなりました。樹勢回復の為これはしょうがないですね。

     青いネットは防風ネットです。少しでも桜の痛むのを防ぐようにと昨年¿から張られています。

      ネットがあるので見物に来られる方は大分少ないですが

           

          それでも結構な人数は来ていますね。カメラを構えている方も多いです。

         

          昨年より更に枝が少なくなっているかな?樹勢の回復を願うばかりです。 

          

     この、桜は大糸桜では無いのですが神田地区には多くの枝垂れ桜が植えられています。この桜も大きく

     なると良い場所にあるだけに期待が持てますね? 何十年先だ?   又、来年も見に来るからね~


真原(さねはら)の桜並木 2013

2013-04-07 15:35:35 | 各地の桜

     今年もいつも通り、実相寺の桜が満開から一週間、少し上の真原(さねはら)の桜並木がまんかいです。

         

       爆弾低気圧のせいで週末は天気が崩れたものの今日は快晴です。風はえらい強いですが・・・・

        

           

     雪の残る甲斐駒ケ岳をバックに多くのカメラマンが来ています。県外ナンバーも多いですね~ 俺もか

        

   少し移動すると八ヶ岳がバックになるんです。此処、夜はライトアップしているのかな~ 良さそうだけどな~

           

        ねっ!見事な桜のトンネルでしょ?毎年来ますがやはり人気の無い朝早くが良いですね。 

                               ではいつもの事ながら先を急ぎます。


新府桃源郷再び

2013-04-07 15:34:32 | 山梨県

      今回はベストな状態だろうと期待し、真原(さねはら)を後に向かう。

                             新府城跡に到着する前から周りの畑で

      期待は増すばかり。 

      見事な開花状態、抜けるような青空これなら城址からも、かなり期待できるピンクの絨毯が見れる

      のではないだろうか?今回は階段では無く、誰が名づけたか乙女坂を上る事にした。

                           九十九折の道を登り城址後に着くと脇目も振らず桃畑

         

      の見え渡せる場所に向かう。前回は写真も撮らずに下りた時と違い残雪残る八ヶ岳と桃のピンクが

      所々菜の花の黄色

     

     さ~着きました。新府桃源郷です。一寸共撰所をお借りしてバイクを置かせて頂き、散策させて頂きます。

       

        今回は場所探しをしなくてもどこから

     でも素晴らしい景色が写真に収められます。カメラマンも多いです。気を付けないといつの間にか

     フレームの中に人がいる。 (私もか?)気を付けよ

       

     富士山も綺麗に見えます。ん?菜の花とのコラボが無い?そう言えばそうですね 

                              では、第二弾でブログを更新します。


新府桃源郷再び 2

2013-04-07 15:32:27 | 山梨県

    と、言う訳で今回は徹底的に桃の花と菜の花、(タンポポもあるよ)の

                コラボレーション写真でまとめて行きたいと思います。

       

        

     右を見ても左を見てもピンクに染まっています。タンポポやムラサキケマンは野草ですが良い色取りです。

        

      

    そう言えば、もう受粉作業は終わったのでしょうか?今日は余り畑仕事をしている方が見えないのですが・・・

    風が強いせいか?

      

    そろそろ帰りたいと思います。一寸暑くなってきました。バイクなので少~し厚着をしているのでこれだけ

    天気がいいと・・・

        

     最期は愛車と桃の花、富士山でそしてまさかの、つくしをメインに  さ~て何処に向かおうかな?