信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

霧ヶ峰より富士を望む 

2022-02-20 10:26:54 | 富士観100景

   此処の所ず~っとぐずつき気味の天気・・・勿論、富士の姿は見えずですが今日は行けるんじゃ無いか?と

    

     霧ヶ峰にリベンジで向かったのですが・・・小雪は舞っておりダイヤモンドダストは期待できる?

 

    

    富士の姿は見えだしたのですが・・・八ヶ岳はしっかり雲の中、なのでダイヤモンドダストは無理かな~

 

       ふと、振り返ると「スノームーン」がビーナスベルトが出始める空に輝ています

   ビーナスベルト

    この日も多くの方が来ていましたが・・・やっぱり私には此の場所は合わなそうです。 ただでさえ今年は

    積雪も多く道幅が狭くなっているのに路駐しないといけない場所なんですね~ 車の通りは少ないとはいえ

 やっぱり気になります 

    もう少しで御来光の時間ですがこの場所を後にしようと思います この場所に来る事は多分無いな・・・

 

     たまには白樺湖経由で下ろうと思い向かってみると「富士見台」からでも良いじゃ無いか?

             次回はこの場所から一度くらい狙って見ようかな?と思います 駐車場広いしね


パンとうどんのお店 「やまゆり」

2022-02-19 10:29:45 | 美味しいもの

    以前より気にはなって居たのですが、女房と休みがあったので昼に行って見ようかと・・・

             うどんとパンとお菓子のお店。富士見町境地区、集落の中にある古民家です。 

    女房いわく「よくこんな場所を探して来るよね・・・」

 

   

   もともとは横浜で営まれていた「山角(さんかく)」というパン屋が山梨県北杜市に移転、そこからさらに

    富士見町に移転してオープンしたそうです。後で聞いたのですが旦那さんが富士見が好きだったそうです

  お茶もセルフで

 

      看板猫 最初、女房が撫でていたのですが嫌がりもせず「もっと~」と・・・しばらくすると

               私の横に来て「撫でて~」と‥人懐こく鳴きもしない何とも愛らしい三毛です

 

  うどんの量・暖かいか

     冷たいか・トッピング等選び先にお会計 出来るまでの順番を待つのは此の番号札?では無くサイコロ?

    

  パンもあるんです    

 

    私が頼んだのは「かけうどん中・ごぼうかき揚げ。温泉卵トッピング」 頂いてみる・・・

    元が横浜だというので「関東系」の色の濃い汁かな~と、思って居たら?あら!出しには「いりこと昆布」

    でとっているそうで塩分控えめごくごく飲めちゃう位の薄味!!好みだ~うどんは腰があるというか

    モチモチとした食感でトゥルントゥルンの喉越し少し軟目 うん!悪く無いね ごぼう天が「金平」位に

    気ってあるのと衣が薄いのでサクサクで美味しいね~ 七味も自家製か?辛みより山椒が強い様です

    少し奥様と話して見ると富士見町も私たち世代の方が多くお店を初めているので楽しい。そして此の

    信濃境の地区が少し寂れていて好きなのだとか・・・ 人それぞれだよね~ パンもありますが甘味も

 

     アップルパイとフォカッチャを買い求めさせて頂きました

       アップルパイは一個一個が小さな物でですが林檎がたっぷりでずっしりと重く、変わった所では

             底になる部分に「カラメル」を塗って焼いてるのでカリっとした食感が珍しいです

 

       フォカッチャはオリーブオイルの香りもしますし「ディル」が振って焼いてあるのでビールのつまみ

             にもなりましたね 少しオーブンで温め直したのでより香よく頂けました

    住所  長野県諏訪郡富士見町境8068  営業時間・定休日SNSでご確認ください

    駐車場あり 雨天時などぬかるむため2WDの車では危険なことがあります。

          不安な方はJR信濃境駅の駐車場をご利用ください。

    インスタグラム  https://www.instagram.com/yamayuri_fujimi/?hl=ja


田園風景

2022-02-18 10:18:21 | 富士見町

      晴れ間が見えない毎日が続いて居ますね。どうにもなりません。。ので雪の大規模水田を

 

 

                    一面「モノクローム」の世界

 

 

 

    毎日、降って居る?いや・・・舞っている程度の雪なのでそれ程、積もって居るという事は

               無いのですが、太陽の光は薄い雲を通しての毎日なので日中でも氷点下です

 

       最後だけカラーで   故障していて今は使われていないと思われるトラクター 


ウエスト・サイド・ストーリー

2022-02-17 22:26:20 | 映画

    1950年代のニューヨーク・マンハッタンのウエスト・サイド。貧困や差別による

    社会への不満を抱えた若者たちは同胞の仲間たちとグループを作り、それぞれに敵対

    し合っていた。ある日ポーランド系移民の「ジェッツ」の元リーダーであるトニー

    (アンセル・エルゴート)と、対立するプエルトリコ系移民の「シャークス」のリーダー

    の妹マリア(レイチェル・ゼグラー)が出会い一瞬で恋に落ちる。その禁断の恋は、多く

    の人々の運命を変えていく言わずと知れた1961年にミュージカルを映画化された超名作!!

    私が生まれる前ですが・・・何回、レンタルビデオをダビング(以前は出来たよね~)

    して持っていました 期待半分で鑑賞です流石にスピルバーグ、完璧なほどのリメイク

    でしたね。その中でも、アニータた達プエルトリカン女子とベルナルドたち男子が掛け

    合いをする「アメリカ」旧映画版では屋上だったシーンが、街へ繰り出してもう

    カーニバル状態此処は良かったですね~ それと元作はプエルトルコ系の方が顔を

    黒く塗って演じていたのですが今作では全員がラテン出身者だそうです。

    居場所のない貧困白人と中米(米領だけど)移民の終わりのない歪み合いやジェンダーなど

    を盛り込んで現代にも通じるメッセージはよく伝わった「トゥモロー」や「マリア」

   「マンボ」「アメリカ」など音楽に疎い私でも知っている明曲の数々、演者の一糸乱れぬ

    キレキレのダンス・・・生声で歌う歌唱力どうしてもオリジナルを超える事は難しい

    とは思いますがこの作品はこの作品で良いと思います

    

                 名シーン

   

    曲やダンスはオリジナルに忠実に、人物をさらに踏み込んで描いていて

                            映像は迫力あります ☆☆☆☆


田舎レストラン「ストローハット」

2022-02-17 10:27:14 | 美味しいもの

    氷柱群と氷瀑を見に行った際、お昼を何処かで・・・と、考えていたのですが何時もこの道を通って居て

    気になって居たレストランがありました。 正直、余り洋食は好みでは無いのですがたまには良いか~

 

           イエローハットじゃないですよ(笑)ストローハット(麦わら帽子)

 

                         暖かそうな暖炉

 

          広い店内 ファミレス風の広々とした感じでウッディな内装 

 

   メニューは信州の食材を使った物が多いですね 「信州サーモン・アルプス牛・信州ポーク・黄金軍鶏」

               折角のたま~にのレストランなのだから・・・信州アルプス牛&信州ポーク使用の

 

             ハンバーグステーキ ストローハット風 と ライス 

 

      ハンバーグはジューシーでデミソースとホワイトソースも凄く美味しかったですね

                只、付け合わせのラタトゥイユが冷たかったのが勿体ないかな~ 

                このお店、ボリュームがあると聞いて居たのですがそこまでは?普通かな? 

       住所  長野県南佐久郡南牧村海ノ口 1087-2    電話  0267-96-2445

       営業時間  11:30~21:00  日曜営業   定休日 木曜日

                          今度は蓼科牛のステーキ丼を食べてみたいですね


雪の彫刻の森

2022-02-16 10:25:59 | 富士見町

   今季二度目の大雪?地元民から見ればそれ程では無いが・・・富士見町で前回25cm今回20cm位だろうか?

    

   向かう先の森の中には「鹿」の足跡のみ・・・膝下まで埋まる山道を何時もの倍の時間が掛かりながら登る

    

   雪の高島城に行こうか、枝垂れ栗に行こうか考えた後・・・地元でスノーシュートレッキングにしようと

    創造の森へと「望岳の丘」まで来たので此処からは「アイゼン」から「スノーシュー」に履き替えて・・・

  シュカブラ Ⅰ

   シュカブラ Ⅱ 

 

   富士の姿は残念ながら見えないので今日は甲斐駒ケ岳だな‥そうだ!!モノクロームで今回は行こう!!

 

                     こんにちは 又来ましたよ

 

 

 

                       ポツンと彫刻

 

 

    踏み跡の無い雪原を自由気ままに歩き回る 楽しいね~ 何時もなら何ら苦にならずに近づける

    彫刻が遠い遠い・・・スキー場も暇なのか?リフトが運行していなかった。

                          パウダースノーの最高のコンディションなんですがね~

 

     今年は数年ぶりに山にもそこそこ雪も多いのでスノーシュートレッキングが楽しめます 良き良き


春の訪れ

2022-02-15 10:21:54 | 富士見町

    今年は例年よりやはり寒かったんだな~と感じた。例年1月下旬には咲く富士見町蔦木の三光寺さんの

        寒紅梅がやっと咲き始めたという(聞いてから数日経っていますが)見に行って来よ~と・・・

 

                 左の太い枝が気になりますがご容赦を

 

      そうは言ってもまだ咲き初め、梅は開花期が長いのでまだまだ当分楽しめそうですね

 

          寒さもコロナ禍も耐えているのですが…春の足音は遠いのかな~

 

    梅の花の下では福寿草も少しずつ咲き始めていました 諏訪ではホシノヒトミが湖畔で咲いているとか? 

 

    と、まったく関係ないのですが・・・バレンタインデー?だったので自分で(笑)フォンダンショコラ

      を頂きに・・・少し懇意にしている「すずの音cafe」さんに あれ?ニョイニョイ? 里帰り中(謎)

    余談・・・フォンダンショコラを「インスタ」にあげたからだろうか?女房が珍しく

                        チョコを買って来てくれました(大笑)一応ねと・・・


355

2022-02-14 22:27:59 | 映画

    格闘術のスキルが高いCIAのメイス(ジェシカ・チャステイン)、過去にトラウマを

    抱えるBND/ドイツ連邦情報局のマリー(ダイアン・クルーガー)、最先端の

    コンピューター・スペシャリストでMI6のハディージャ(ルピタ・ニョンゴ)、

    コロンビアの諜報組織に所属の優秀な心理学者グラシー(ペネロペ・クルス)、

    中国政府で働くリン・ミーシェン(ファン・ビンビン)。秘密兵器を求め各国

    から5人の女性エージェントが集結、ライバル同士からチームとなりコードネーム

   「355」を結成するそれぞれの才能を駆使して、世界をカオスに陥れるテクノロジー

    デバイスを利用しようとする国際テロ組織に立ち向かっていく。

    果たして第3次世界大戦を阻止することはできるのかー

    アメリカ、イギリス、ドイツ、コロンビア、中国から集結した5人の女性エージェント

    がテロ組織からデバイス兵器を奪還するスパイアクション。

    危機を感じた各国の秘密警察が動く。選ばれし女性エージェント。ひと悶着あって、

    出会った4人。国も組織も越えて立ち上がる。いずれ劣らぬスキルと美貌と抜群の

    スタイルを兼ね備えた355(※“355”:18世紀アメリカの独立戦争時代に実在した女性

    スパイのコードネーム)

    美術オークションに乗り込む時のドレスアップした姿の眩しい事(必ずあるシーンですね)

    敵はテロ組織、もちろん全員男(これも、ありがち)特に捻りは無いですね・・・

    中国では色々と問題ありなファン・ビンさんは後半からの出番ですが美しい方ですね

    アクションもストーリーはテンポよく進むのでさくっと観られるのですが、

    キャラクター設定をもっと掘り下げてもよかったかも。

  

   「サンビャクゴジュウゴ」や「サンゴーゴ」では無く

                    「スリーファイヴ・ファイブ」です(笑)☆☆☆


縄文の冬

2022-02-14 10:22:44 | 茅野市

    以前よりタイミングが合えば・・・と、思いつつ中々足が遠のいていた「与助尾根遺跡」の雪景色

 

    尖石縄文考古館のすぐ裏手にあり、歩いてすぐです ぱっと見はよくありそうな復元された古代住宅ですが

                  間近で見て、中にも入ると実感として理解することができますよ

    

    縄文の住宅が廃屋になった後どのように朽ちていくかと言うのを実験するために放置してある建物があり

    表面が苔むしてなかなか興味深いです・・・おや? この苔は・・・モンローリップですね!アップで

 

     別名:ユオウゴケ、モンローリップ。先端の鮮やかな赤色の部分は子器だそうです。

               ぽってりした真っ赤な唇のような形は、なるほど艶やかなモンローリップです

 

                       意外と中は快適でした

 

       まさかこんな雪の中に同じ考えをされた方が一人来ておりました!!ビックリでしたね

 

                       竪穴式住居の骨組み

 

      現在は、中期後半に同時に存在していたと考えられる6軒?を復元してあります。

               尖り石考古館にお寄りの際は是非見学されても良いのでは無いでしょうか


ゴーストバスターズ/アフターライフ

2022-02-13 22:12:24 | 映画

    母と兄(フィン・ウォルフハード)と共に田舎に引っ越してきたフィービー

    (マッケナ・グレイス)は祖父が遺(のこ)した古い家で暮らし始めるが、街ではおよそ

    30年にわたり原因不明の地震が続いていた。ある日、フィービーは床下で不思議な

    装置を見つけ、さらに祖父の遺品を探るうちにゴーストを捕獲するための装置

   「プロトンパック」を発見。その後、彼女は祖父がかつてゴーストでいっぱいの

    N・Y  を救った「ゴーストバスターズ」の一員だったことを知るが、街はさらなる異変

    に見舞われる。オリジナル作の監督だったアイバン・ライトマンの息子が、父や

    ダン・エイクロイドらのバックアップを受けて撮った続編。今作は位置づけとしては

   「ゴーストバスターズ2」の続編にあたり、今作の前に上映された女性を主人公にした

    2016年版リブートの「ゴーストバスターズ」は完全に蚊帳の外に押し出されましたね。

    今回はその「ゴーストバスターズ2」から30年後の話でオリジナルメンバーは影を潜め

    以前の4人のメンバーの誰かの孫達を主人公とした構成となっていて、田舎町にある祖父が

    住んでいた家に引っ越す事になり、そこには祖父が研究していたものやゴーストを退治

    するための武器や封印する装置に移動手段の車が置いてあり、孫がそれが都市伝説と

    なっていた「ゴーストバスターズ」に使われた事を知りそれを使ってゴーストに立ち

    向かう展開となる過去の「ゴーストバスターズ」作品のようにゴーストを冒頭から

    もしくは中盤あたりからどんどん退治していくものでは無く、孫が色々な場所を探索

    したり、色々な装置を見つけたり、その装置を試してみたりと孫がまるで宝探しや冒険

    の旅に出ているかのようなムードになっているから、実際にゴーストを退治するのは

    物語の後半に入る辺り、しかしそこから以前のメンバーが加わり一気に盛り上がります

    亡くなってしまったメンバーもゴーストで出演少しホロっと来てしまいました  

   

   ちっさな「マシュマロマン」がいっぱい出て来て、おっ!

                   と思ったがそこだけ期待外れ(笑)  ☆☆☆