信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

七面山へ ①

2024-03-21 10:30:13 | 登山

    今季最後の「富士観100景」は・・・七面山のダイヤモンド富士を最後にしようと思い

  19日午前に登ることにしました 昨年も「参籠」させていただきましたが今年は春分に合わせ

      一丁目毎に書かれたありがたくも考えさせられるお言葉が書かれています

    30丁目を過ぎたあたりから雪が踏み固められアイスバーン 今回はチェーンスパイクと

                     アイゼンを持参したが…チェーンで十分だなとここで装着

     48丁目 この門を過ぎれば…もう少しだが 今年は運動不足がたたり少し足が痛い・・・

      49丁目 隋身門 から見る富士山・・・ん?雲の中 天気がな~ 

     50丁目 七面山敬慎院 に向かいます 荷物を置いて七面山を目指そうか考えます

     受付を済ませお部屋で少しお休みさせて頂きました うう~ん少し今日七面山向かうのは

     止めよう!と・・・足がつりそうなのがどうもイマイチ心配なので無理はせず休もうと・・・

     この日は宿泊者が80名ほどいらっしゃるようで私のこの部屋は11人だそうです

     徐々に同じ部屋の方々がいらっしゃり話をすると毎年来ている方昨年秋から二回目の方等々

     一組の方は朝、私が抜いた方々で7時間かけて登ってきたそうです!! マジか・・

     この後16時より「七面大明神ご開帳」17時「夕食」19時「お勤め」と続き21時消灯です

     「七面大明神ご開帳」を参拝し、しばらくすると夕食が運ばれた来ました

    筑前煮(肉無し)・ひじき煮・ふろふき大根(甘味噌)・つぼ漬け 御飯・お味噌汁とお神酒

     19時からのお勤めから帰ると・・・おお~これが噂?の長布団か!!

       一枚の布団に今回は4人が寝られるように「湯たんぽ」が入っていました 

         うう~ん・・・これが本当のせんべい布団だな・・・早い方は20時にもう寝てました

   私も持参の「スキットル」に入れてきたウイスキーをチビチビやりながら少しスマホをいじり就寝です


変な家

2024-03-20 10:33:14 | 映画

    オカルト専門の動画クリエイター・雨宮はマネージャーから、購入予定の一軒家の間取りについて

    不可解な点があると相談される。そこで雨宮は、自身のオカルトネタの提供者であるミステリー

    愛好家の設計士・栗原に意見を聞いてみることに。間取り図から次々と浮かび上がる奇妙な違和感

    に、栗原はある恐ろしい仮説を導き出す。そんな中、その家のすぐ近くで死体遺棄事件が発生。

    事件と家との関連を疑う雨宮が一連の疑惑を動画にして投稿すると、その家に心当たりがあるという

    人物・宮江柚希から連絡が来る。

    原作未読。予告に惹かれて鑑賞したが…

    序盤のいかにもオカルト風の雰囲気から、家に取り憑いた悪霊とか呪いとかの話なのかと思っていたら

    あれよあれよと「八つ墓村」のような田舎ホラーになっていく展開に驚かされる。

                                     (石坂浩二さん出てるしね)

    ただし、田舎の因習や排他性などが浮き彫りになるようなテーマ性はこれっぽっちもなく、ここで語

    られるのは「左手供養」という訳の分からない儀式ばかり。

    そもそも、左手のない子供が生まれることが「祟り」であるはずなのに、どういう理屈で、男の子に

    10年間も日光を当てず、しかもその子に3回も人を殺させて、その左手を切り落とすという事が

    祟りを鎮める儀式になるのだろうか?それ以前に、健常な男の子が生まれてきた時点で、祟りは

    なかったと判断できるのではないだろうか?何よりも、いかにも面白くなりそうな「家の間取りの

    違和感」という着眼をまったく活かすことができなかったのは、残念としか言いようがない。

      

        変な作品でした                       ☆☆


春色の・・・

2024-03-19 10:30:00 | 山梨県

    毎年行われているイベントなのですが…なぜか行けていなかったリゾナーレ八ヶ岳の春色へと

       ピーマン通りでは、上部に約2,000個のロゼ色のワイングラスが青い空をロゼ色に染めています

   山梨県のワイナリーで作られたロゼワインを30種類提供。色味ごとにグラデーションで並べられた

                  ワインの中からお好みのワインを選ぶことができます  800円~

      このイベント 昼間11時~16時までのイベントなので夜に伺っても・・・?

         勿論、車で行っている私は残念ながらワインはいただけませんでした(泣)

        ロゼ色に染まった「ピーマン通り」春らしい華やかな色どりですよ


清水港~

2024-03-18 10:15:58 | 静岡県

   ランチを済ませ市場で買い物をする前に「行こうよ~」と・・どこへ? 三保の松原へと水上バスで

               水上バス乗り場からわずかに見える富士山

     おっ!良いね~ 行こうか と、乗り込む中では「カモメの餌」も売っているが?

     良くしたものでカモメもわかっていて水上バスが出ると寄ってくる来る 

               水上バスから見える富士山 雲多いな~ 

     三保の松原は数十年ぶりに来ましたが うう~ん こんなもんだったか?

       帰りの水上バスまで1時間…時間を持て余しました (苦笑)

      港に帰り市場でみんなで買い物後帰路に 僅か二時間でここまで来れるなら又来ようねと


市場食堂「一期」

2024-03-17 10:37:05 | 美味しいもの

    以前より職場の仲間と行こうよ~と、言っていたが中々タイミングが合わずにいた「清水港」

    信州からといってもわが町はほゞ長野県の県境なので小淵沢インターから中央道に乗り

    中部縦貫道を走れば2時間足らずで清水港へ到着 実はこんなに早く着くとは聞いていたが

    そんなに早いか?と疑っていた・・・南部町(山梨県)まではちょこちょこ来ているのに・・・

    とりあえず一階、二階の飲食店を全て回ってみる・・・さすがに最近?某TV番組(○○グルメ)で

    紹介されたお店は凄い行列!まだ11時だというのに 生のマグロがダメな仲間もいるので考慮し

       こちらに!ん?マグロ専門店?大丈夫です煮つけとかフライがあるので(笑)

                      お~マグロ 違うか~

         さてさて・・・・今回外せないのは決めてあるのですが定食は?

        外せなかった「白魚」と「桜エビのかき揚げ」 白魚美味しいよね~

 どうしても信州まで来ると少し生臭みがあったりするのですが 少し写真を撮るのを忘れ手を出してます

 桜エビのかき揚げ薄い衣なのでサクッサク!! 添えてある天つゆがまぁ~薄味で桜エビの香りを壊さない

                   美味でございますぅ~~~(古)  いや~しかしマジ旨いは!!

       定食は「お勧め」です マグロはビントロと赤味・ホッキ貝・ネギトロ ビン長の煮つけ

       マグロと白身のフライ お味噌汁はあら汁 ん~ マグロはともかく煮つけが美味しい!!

       ビン長煮付ければどうしてもパサ付ぽくなるが・・成程!この手があったか!と、

       使わせていただきます 白魚を最後は御飯にダイブ!! 嫌~久しぶりに満足のランチでした

           住  所 静岡県静岡市清水区島崎長149 清水魚市場河岸の市まぐろ館 1F

           電  話 054-352-1117

           営業時間  月 11:00 - 15:00  火 11:00 - 15:00  水 定休日 

                 木 11:00 - 15:00  金 11:00 - 15:00  土 10:00 - 16:00

                 日 10:00 - 16:00  祝日 10:00 - 16:00

           営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください


自宅に咲く草花たち 2024啓蟄

2024-03-16 10:30:24 | 自宅の草花達

    信州の春は中々・・・それでもやっと?我が家の庭でも少しばかり春の足音が聞こえてきました

    2月の終わりには咲き始めていたスノードロップですが3月の雪で埋もれていました

      植物のある場所の雪解けはやはり早く 年々すこしながらも増え始めた福寿草も

         草丈はまだ伸びていませんがクリスマスローズも咲き始めました

     温室ではパフィオペディルムが今年も咲き始めました 鉢を大きくしたそうで花数が

     増えたようです 密かに考えている「ミモザ」を鉢植えで温室で育ててみようかと?考えています 

                                       どうなりますか・・・


富士見町各所より富士を望む

2024-03-15 10:30:54 | 富士観100景

    残り少ない「富士観100景」やはり地元からの画を撮影したいな 大雪後行って無い場所へ

                 富士見町葛窪 この場所は少し高台というか畑の上にあるので大雪後まだ車の入った後はなく

               流石に道にはしっかり『雪』が残っており四駆に入れ無理やり上りました

          ここで同じ様な画を撮っていてもしょうがないか…移動しよう!!

       この場所は「井戸尻考古館」に向かう道から 車の上に上り少し高い位置から

    井戸尻遺跡 竪穴式住居と富士山 古代人も富士山を見ていたのだろうか?と、思いを馳せる

              と、ある場所から 地籍は「池袋」の個人の畑から

      更に山梨県寄りに進みこちらはいつもの上蔦木の県境から さて!ご来光は

    また、葛窪トンネルの上に戻り  6時18分ご来光です 今回はもう一回ご来光を!は?

    車を走らせ大規模水田へ やっぱりな~間に合った!! 6時39分ご来光です


cafe ダンダン

2024-03-14 10:40:22 | 美味しいもの

    久しぶりの三連休だったのでどこかのタイミングで山へ!と、思っていたらまぁ~見事に

    天気の思わしくないこと!! しょうがないな~と、いつかやらなければと思っていた自宅の

    廊下の壁のペンキ塗りを!!「京壁」なのですが経年劣化と元の色が暗めなので少し明るめの

    色にしたいと思い塗り始めたら…もう大変!! 二日目はもう嫌だ!とお昼を食べに出かけることに

         富士見駅前のスパイスカレーのお店『cafe Dan Dan』さん

    店内はスナックのような雰囲気でピアノ等が置いてあり、ライブも行われたりするようです

 長野県民は自分の住んでいる場所の標高が言えるのが普通だとか? そこかしこに標高が書いてあります

    こちらのお店 ご主人が楽器を演奏するので町内やその他の多くの音楽仲間が来られます

    ので、有名な方もいらっしゃるのでしょうか?壁にはサインがいっぱいです

       店内はどこか中東的な雰囲気があったりする少しだけ異国情緒を感じます

     さて…注文したのは「バターチキンカレー」 ナンも選べるのですが今回はライスで

     バターチキンカレーはトマトを感じるスパイシーな感じで、いわゆるバターチキンの甘いイメージ

     とは少し違いスパイシーなバターチキンです 一口目は優しい味わい・・しかし、食べ続けると

     体の芯に火が灯る。ちなみにこちらのご主人は本場(スリランカ)の方ですよ~

     食後の飲み物に「チャイ」をと、思ったのですが・・・あれ?無い?とコーヒーを頂く

     後に伺ってみると「チャイ有りますよ」と・・・ん~失敗した~ 次回はナンとチャイだな(笑)

          cafe DanDan    住  所 長野県諏訪郡富士見町落合9984-559

                     電  話 0266-62-2210

                     営業時間 11:00~17:00

                                                                          定休日  日曜日・月曜日 不定休あり


マイホームヒーロー

2024-03-13 10:20:16 | 映画

    愛娘・零花に危害を加えようとした彼氏を殺害し、彼が所属していた半グレ犯罪組織と命がけの

    だまし合いを繰り広げたサラリーマン・鳥栖哲雄。7年後、哲雄が山中に埋めた死体が土砂崩れに

    よって発見され、警察官となった零花は哲雄に疑いの目を向け始める。一方、死体とともに消えた

    10億円の行方を追う犯罪組織のボス・志野寛治は、再び哲雄に狙いを定める。さらに、かつて哲雄

    の罠にはまって全ての罪を着せられた間島恭一も姿を現す

    7年前に娘の彼氏を殺した父(哲雄)と、刑事捜査一課で働く娘の零花、少しだけ哲雄のやった事に手

    を貸してしまった母の歌仙と息子の明、一家4人に起こる話。

    原作、ドラマシリーズは観てないけど、あらすじ人物像など冒頭にちゃんとあって楽しめました

    上映時間約120分の中に濃厚なストーリーというか、展開が変わる変わるで時間内に終わらない

    作品なのかと思ってしまう位何か詰まってる感じがした。

    ストーリー、人物とだいたい理解は出来たけど大東俊介さん演じた彼の立ち位置だけが初見の

    私には理解出来なかったと、言うかどっち?

    ネットに掲載されてる哲雄の書いた小説・・・と言うより気持ち、夫として父親として読む

    零花と歌仙のシーンには少しほろり

    ラストの刑務所に送られてきた歌仙からの手紙、その手紙を開封する哲雄演じた佐々木蔵之介さん

    の泣きの演技には何か上手すぎて泣けてしまった・・・手紙の内容よりも演技でね

    

       初見でしたが楽しめました!ドラマシリーズちょっと気になるな~    ☆☆☆


大規模水田より富士を望む

2024-03-12 10:29:08 | 富士観100景

    今季もあと数回しか撮影チャンスは無いだろうな~と思っている「富士観100景」今回は?

     いつもの場所 富士見町大規模水田 自宅を出、いつもの場所で確認した際「八ヶ岳」は

     雲の中・・・富士は? 実際はこれ程見えていません 30秒の露光で+補正しての画です

     富士の周りが肉眼ではうっすらと赤味を帯びて来ていたので粘ってみるか!と 雲が多いのが?

     雲の流れが速く刻々と景色が変わります 移動してみたりしたのですが場所によって富士が

                      まるっきり雲に隠れてしまったりで思うようにいきません 

     あきらめモードでご来光を待とう!と  日が昇り始めると雲が染まり始めました

      同じ場所から引き気味の画を  ところが此の後、僅3分ほどで富士の右から来た雲が

      富士を包み込み全く見えなくなりました 八ヶ岳も雲の中 太陽の出る場所も雲の中・・・

                                 これはダメだな!と、諦めます