![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/702b99a1e4d56ae16eb960148ac171a3.jpg)
京都最古の禅寺 ”建仁寺”
「風神雷神図屏風」(現在は京都国立博物館に寄託)で有名ですが屏風はなく陶板で写真OKになっています。
方丈は工事中でほっかぶり、白砂に巨石を配した枯山水の庭園は残念ながらさっぱり。
潮音庭(ちょうおんてい)、○△□乃庭、はじっと見ていて飽きない庭園ですね。紅葉の時期が素晴らしいです。
法堂(はっとう)の天井画「双龍図」が素晴らしいです。京都のお寺には天井に龍の絵がいくつかありますが特に圧巻です。
祇園の喧騒とは無縁の静寂な広大な境内です。が一歩外へ出ると強い日差しが・・・。
花街情緒あふれる花見小路通りから先斗町へ・・・途中やはり「鍵膳良房」に寄り「くずきり」をいただきました。疲れがとれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/146ed9aaa72de37dca5694ce8eb16a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/2e569393f941ef549d141bff79b1a8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/93c3bf24da8e4a3f2bc99a991ec2173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/2963a6000a1e2865c3635968ccb66438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/ec762bf3e914560cc4c6720746e413c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/ebb7e6f9b9fa39e1e8a0039b179c50d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/cc82d964f2027575770980169fc47e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/a9a72cb3fb99382ef9ae9e799b3d5660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/cc4b26fa6a0c47874eaa40cab2e98df3.jpg)
「風神雷神図屏風」(現在は京都国立博物館に寄託)で有名ですが屏風はなく陶板で写真OKになっています。
方丈は工事中でほっかぶり、白砂に巨石を配した枯山水の庭園は残念ながらさっぱり。
潮音庭(ちょうおんてい)、○△□乃庭、はじっと見ていて飽きない庭園ですね。紅葉の時期が素晴らしいです。
法堂(はっとう)の天井画「双龍図」が素晴らしいです。京都のお寺には天井に龍の絵がいくつかありますが特に圧巻です。
祇園の喧騒とは無縁の静寂な広大な境内です。が一歩外へ出ると強い日差しが・・・。
花街情緒あふれる花見小路通りから先斗町へ・・・途中やはり「鍵膳良房」に寄り「くずきり」をいただきました。疲れがとれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/146ed9aaa72de37dca5694ce8eb16a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/2e569393f941ef549d141bff79b1a8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/93c3bf24da8e4a3f2bc99a991ec2173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/2963a6000a1e2865c3635968ccb66438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/ec762bf3e914560cc4c6720746e413c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/ebb7e6f9b9fa39e1e8a0039b179c50d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/cc82d964f2027575770980169fc47e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/a9a72cb3fb99382ef9ae9e799b3d5660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/cc4b26fa6a0c47874eaa40cab2e98df3.jpg)
暑いですが、熱い風情を知り尽くされて
ききょうの鑑賞はトッテモよい景観ですね。
ぶらり京都・・
古都日本の街ですね。
疲れも出ずお元気で何よりです。
暑い京都へなぜ皆さん行くのか・・・
自分も汗を拭きながら、歩きながら、熱中症を心配しながら考えました。
京都の魅力、夏でも冬でももちろん桜も紅葉も魅力がありますね。
暑い中鱧料理を探しウナギも・・・食しました。