goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

春の日、午前中から午後も小鳥の合唱!

2014年04月10日 | Weblog

 長閑な春の火の朝まだき、メイの散歩を終えて帰宅して、部屋のお掃除を済ませた、屋上へ干し物をすませて、美味しくプリンを食べたところである。時折小鳥の囀りが、彼方此方の木々の梢から弾んで聞こえて来る。穏やかなお昼前の佇まいそのもであり、静かな春の風物詩である。穏やかで和む感じの春の陽が、漸く毎日続く様になって来た。八つ手も、柿も、樫の木も、皆若芽を伸ばし始めて来た。確かに春の気配が濃厚でルンルン気分である。朝は特に午前午後も鶯、鵯などの声が聞こえ、乱舞の姿も見える。世田谷観音の右近の桜が黄金色に咲きそろって、葉に映えて綺麗である。染井吉野は既に大半が散り終えて来ている。


入学式、薯莪の初咲き

2014年04月09日 | Weblog

 朝のメイトの散歩は、これからはゆっくり出来ようと言うものである。嬉しく頼もしい。公園の桜も大分散って来て、地面は花びらの綺麗な絨毯模様であった。今日この頃の今時分は、全国何処の大学や高校や中学などでも、恐らく大部分が入学式であろう。もう済んだ所も多い事であろうと思う。本校は今日9日の正しく午後1時に開会した。私も昨年度とは異なり学院長から理事長になったので、内容や論旨を変えて一少時間祝辞を行った次第である。原稿無しで、勿論何も見ないので講演の自由度が広がり喋り易かったと言う訳である。帰途渋谷の駅近くで、嘗て家内の妹が勤務していたBF1の、広い売り場で、家内にお土産を買って帰った次第である。帰宅して早速、初物の枇杷を美味しく食べた所である。流石に初物は味が一味違うようで美味であった。入学式の祝辞も好評だったので、気分は爽快である。今朝には薯莪が庭の隅に初咲きしていた。


お花祭り、気温は高く春も酣か!

2014年04月08日 | Weblog

 朝の散歩は随分と楽になって来た。ゆっくりと公園での鞠投げと街通りのお散歩だからである。今日は逆に公園から緑道へ、そして町並みをその侭進んで一路帰宅へ、途中リッキーの家の前で飼い主だった髭顔の叔父さんに挨拶されたが、可哀想で薄汚く見る影も無かった。未だペットロス症候群の渦中にあるのか?と思われる。今日は休みで明日は愈々東京校の入学式である。午後一時丁度に開式される。理事長として某かの祝辞を用意せねばと、寝転び乍ら考え始めた。まぁーまぁ通り一遍で良かろうかと思う。春の兆しは桜の花びらの落下とともに。深まって行く様だが、学校関係はこれから新学期の出発である。心機一転で皆が臨む事と思われよう。午後一時過ぎ区役所出張所に印鑑証明を貰いに行ったが、4字列の暗証番号が不明のため帰宅して保険証を持参、番号を新しく取り替え、事なきを得た。帰途世田谷観音へ立ち寄り、僧侶と歓談しスマートホンで私の勤務先や故郷のお不動尊を調べてくれて感慨無量であった。右近の桜を見て又午後の鶯の声も聞いて、花祭りのお釈迦様に甘茶を3杯掛けてお詣りして、家運の隆昌をお願いした。気持ちも晴れ晴れ爽やかであった。


初職種で初出勤、実は2回目だが!考課への配慮

2014年04月07日 | Weblog

 先週月曜日に初職種で出勤したが、部屋の片ずけなどで謀殺されていて、その後急遽、土曜日には宮崎校へ入学式の為に出張してしまったので、実質今日が初出勤の赴きである。9時半に家を出て学校へは10儀半過ぎに付けば良い事になっている。メイの散歩運動と、屋上への洗濯物の干し方を終えて。愈々出発である。天気は快晴、気分も爽快である。学校へ着くと11時から会議と言うことで,12時半頃まで差し迫った用務をこなした。机や引き出しの消毒と整理などで時間が掛かり、それらを済ませて、13時過ぎにやっと昼食を摂った次第である。午後は教職員会議が4時15分から開催されるので、それに出て再び皆と仲良く気楽に会議を重ねようと思う。或教員の進言に応えて或科の二人の教員の考課に、可能な限りの配慮を下した。これで私が理事長になった最初の、部下への心尽くしであろうかと思う。幾分気が和んで帰宅出来た事は言うまでも無い。


明日から新学期の始まり、束の間の休息

2014年04月06日 | Weblog

 明日から全ての学校が新学期の始まりであろう。本校は9日の入学式を経て、翌10日から新入生は学期の開始である。今日は殊の外午前9時頃にはすっかり晴れて、未だ桜の花びらが4分程咲き残っていた。まだ今日一日の日曜日こそ、最後の桜を眺める事が出来そうである。息子夫婦は友人らと今朝早くゴルフに出掛けたとの事、天気が晴れて本当によかったと思う。これから世田谷観音の名残の桜を見物して来ようかと思う。

 メイは公園に2回赴き街角も散歩してボール投げも済んで、元気に帰宅できた。宮崎が済んで今度は東京の入学式が済む迄、気は抜けない。しかし、皆が協力して準備して呉れているので安心である。それが済んで落ち着いた学期が整然と実施されるであろう。晴れ間を縫って世田谷観音へお参りして、枝垂桜や名残の桜を見学して写真に収めたところである。


宮崎へ出張、用務を果たし即日帰京する

2014年04月05日 | Weblog

 宮崎の分校での入学式で、午前7時10分に朝早く家を出て、バス国電経由空路宮崎へ午前11時到着。昼食して学校を訪れ、休憩し幹部と談笑する。午後2時からの実施された式場で、式辞やら表彰なども行い、折角の準備された行事を滞り無く終了して、午後4時30分の航空便で即日帰京した。予報に違い天気は快晴で、飛行機も揺れずに快適な往復であった。帰宅出来たのは午後7時半過ぎであったろうか。一日で宮崎往復の強行軍であったが、前述の様に天候は予報に違い、すっかり晴れて心地良い一日であった。事務部長が終始付き添って呉れていたので、用務も万事滞り無く済んで、大助かりであった。幸運で爽やかだった宮崎往復の旅であった。


初めての休日体験、その金曜日

2014年04月04日 | Weblog

 昨日は朝からの雨で午後から次第に雨脚が強く繁くなり、午後1時過ぎに出掛ける頃には、大型のコウモリを挿す程となって、バスの乗り降りに雨がかかってレインコートを濡らす程となって仕舞った。3時過ぎに友人との会合で5人程が集まって歓談を楽しむ事が出来た。帰途は又大変でズボンの裾は濡れ、折れ目も消えて明日の宮崎行きには、使えなくなってしまった。帰宅小憩後にはもう夕飯の時間になって仕舞った。

 今朝も昨日の雨の名残が続いて、その合間にメイの散歩と、まり投げを公園で実施出来た。予報では今日も一日雨降りが続くとの事で、家の中での片ずけに午前中は終始してしまった。併し午前11時過ぎ、日が射して来て、雲の切れ目に青空が見え始め、日の光が眩しくなった。観音様の鶯が啼き始めてきた。桜もこの雨で3分程花びらが散ったようである。さて折角の休日、ゆっくりし乍ら微睡んで、明日の入学式の構想を練った次第である。この分だと明日は晴れて、快適な飛行機の旅が出来るであろうと、ほっと安心している。


小雨の4月3日、降ったり止んだりで静かな一日

2014年04月03日 | Weblog

 夜来の雨が細く細かく降り続いているが、時折止んでは又降り続いている。幸いメイトの散歩は傘持参乍らささないで、全て済んだ。ボール投げだけは出来なかった。小雨の中に桜は未だ充分に綺麗で眺められたが、そろそろ散り始めてもいる模様である。きょうは神武天皇祭だが、TVでも新聞にも一行も出ていなかった。時代背景が時の移る度に変貌を示し、世間一般も神話など忘れてしまっているようである。それで良いのかもしれない。メイは落ち着いてソハーの上に横たわって寝ている。静かな春の雨の一日である。


卯月2日

2014年04月02日 | Weblog

 太陽がきらきらと輝き、桜花は爛漫と咲き誇り、公園はまこと桜の花でうめ尽くされ、その盛りで花の海である。観音様では今朝から鶯が啼き続けており、春の粧いに綺麗な声を添えてくれている。鶯は一体夜は何処で休んでいるのであろうか?と、そっと考えてし舞う程だ! 今朝は公園近辺でその綺麗な桜花を10枚程撮影してカメラと携電に収め、その携電に収めたその2枚が、この写真である。


卯月1日、晴れで気分爽快、辞令発令!いざ出発の日

2014年04月01日 | Weblog

 卯月1日であるが故に、新旧学期に綺麗に区切りをつけて、さぁー愈々気力も新たに出発だ!桜も満開だし、新役付け教員も晴れ晴れと辞令を手にして、意気盛んに勤務場所に戻って行った。何もかも新たに気持ち良く、科内の纏めと人間関係の構築にと、気楽に取り組んで欲しいと念願している。昨日の学院長退任と理事長就任との挨拶で、明るく前向きに、心を合わせ力を尽くして、兎に角気楽にやりましょうと、励まして置いた次第である。果たしてその通り行けば良いなと、切望頻りである。世間ではこの日をエイプリルフールと言うけれど、どんな嘘をついてもお構い無しとしているが、これも米国の風習らしい。風刺が有って春暖のこの季節の風物詩になっている様だ! 日本には末端迄は未だ届いていないであろう。兎に角晴れ、桜花爛漫、上天気の4月一日だ! 爽やかに、新しい意気込みで元気に過ごそう。