古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

芽吹いてきていますね

2017年03月10日 | 植物

 

真上から撮ると何だか分かりませんね。
福寿草。

やっと咲いてきました。

チューリップも。

え~、何でしたっけ。度忘れ!
あ、思い出しました。マーガレット。

スイセンもチョキチョキと。

葉物が雪に、負けずに復活。 

春一番に咲いてくれます。
えー、何ですかね。
かわいい名前だったと思う。

「スノードロップ」ですって、コメントで教えていただきました。
そうでした。そうでした。
ありがとう。 

これからの季節、庭に出るのが楽しくなります。

そろそろ畑仕事の計画もしなくちゃ。

今年は藍をいっぱい植えて、乾燥させて、
すくも作りができればと思っています。

お近くの方、藍の種を差し上げます。
葉をたくさん収穫できれば、少しちょうだい。

乾燥葉がそれはそれはたくさん、要ります。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳アリ着物、糸、

2017年03月10日 | お仕事

織った布、古い着物でチクチク、ガーと仕立てをする所存です。
それにしても素材がいっぱいあり!
だるま市の時には着物や古布の販売をしました。

何せうちは古い家なので、古い着物もわんさかあるのです。
頂き物もあり。
暇を見つけてほどいています。

糸も増えました。
一時はオークションでかなり購入しましたし、
もう織りを卒業する方から譲っていただいたり。

古布や糸が欲しい方はご相談ください。
希望にもよりますが格安でお分けできます。 

メールはyukobokakunai11*gmail.comへ。

 

。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米甘酒作っています

2017年03月10日 | 健康法

玄米を焚いて、麹を入れて、温度が上がりすぎないように工夫して・・。
簡単。 

大豆1キロぐらい、水に浸けてあります。
明日、大豆を煮てつぶして、 味噌仕込みします。

大豆1キロ、麹1キロ、塩400gぐらい。

少ないので簡単。

今までは10人ぐらいで、お寺さんに集まり、楽しいやっていたのですが、
今回は一人で・・・。

味噌つくり興味ある方、どうぞお寄りください。
出来立ての甘酒を飲見ながら・・・~。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村