昨日は雨模様でウォーキングの予定を写真撮影に変更してそれはそれで収穫がありました。
今日は一転、青空が出たので地元の風景探しです。
その前に。
先日毎年我が家に来て2回子育てをするムクドリの飛ぶ姿を二階の窓から撮ることに成功しました。
先週のことです。

これを見て思い付いて今までと趣向の違う写真を撮ってみることにしました。

窓枠を入れたらどうかなと考えたんです。
うーん、可もなし不可もなしです。
では朝の収穫を並べてみましょう。

車の運転中は四方八方に睨みを利かせてこんなのも見えています。
今来た道を振り返って控えで撮っておきます。

通称「マーガレット」と田植えを終えた田んぼ。

目で見た印象はもっと強烈なんですが。
肉眼で認識する輝度範囲は写真と比べて遥かに広範囲ですからねえ。
先程の田んぼの脇にいい感じの空間がありました。

先週撮ったポイントを改めて回ってみました。
光の条件が違うとどうなるかを見たかったんです。

ちょうど通り掛かった軽トラックは願ったり叶ったり。
光と影、理屈抜きで先日の写真より生えます。

絵に描くにもこの方がメリハリがあって良さそう。
あっちこっち回ってもきりがないので帰宅後街のセリアへ追加で必要な絵の道具を買いに行ってきました。

画用紙はそれなりの物を使いたいけど AVALON はこちらでは大きな文具店では見かけませんでした。
まあ最初はそこそこの紙を使いましょう。
毎度のことですがハードオフにも寄ってジャンクをかき回したら EPSON PM-A840 の終わりそうな ICC50 の純正品が見つかったので。

¥110 、普通は¥1,100 前後なので助かりました。
帰りに前から気になっていた畑の隅の大木を見ようと畑の中の道へ。
これです。

こりゃあ見事な樹だ! しかも2本が寄り添うように並んでいました。

昔、何度も通った道を下る途中で絵のような(こればっかり)風景に遭遇。

この黄色い花は外来種で退治しなきゃいけないんですが実に絵になります。
道の南側も素敵な空間です。まるでどこかの高原みたい。

帰ってからまた窓の風景に挑戦。今度はストロボを使ってみました。

これも思ったイメージじゃありません。
午後になって光の方向が変わって影が生きてきました。
曇に隠れていた黒姫も見えてきたぞ。

これからも実験的にこんなのを撮ってみます。
今日は一転、青空が出たので地元の風景探しです。
その前に。
先日毎年我が家に来て2回子育てをするムクドリの飛ぶ姿を二階の窓から撮ることに成功しました。
先週のことです。

これを見て思い付いて今までと趣向の違う写真を撮ってみることにしました。

窓枠を入れたらどうかなと考えたんです。
うーん、可もなし不可もなしです。
では朝の収穫を並べてみましょう。

車の運転中は四方八方に睨みを利かせてこんなのも見えています。
今来た道を振り返って控えで撮っておきます。

通称「マーガレット」と田植えを終えた田んぼ。

目で見た印象はもっと強烈なんですが。
肉眼で認識する輝度範囲は写真と比べて遥かに広範囲ですからねえ。
先程の田んぼの脇にいい感じの空間がありました。

先週撮ったポイントを改めて回ってみました。
光の条件が違うとどうなるかを見たかったんです。

ちょうど通り掛かった軽トラックは願ったり叶ったり。
光と影、理屈抜きで先日の写真より生えます。

絵に描くにもこの方がメリハリがあって良さそう。
あっちこっち回ってもきりがないので帰宅後街のセリアへ追加で必要な絵の道具を買いに行ってきました。

画用紙はそれなりの物を使いたいけど AVALON はこちらでは大きな文具店では見かけませんでした。
まあ最初はそこそこの紙を使いましょう。
毎度のことですがハードオフにも寄ってジャンクをかき回したら EPSON PM-A840 の終わりそうな ICC50 の純正品が見つかったので。

¥110 、普通は¥1,100 前後なので助かりました。
帰りに前から気になっていた畑の隅の大木を見ようと畑の中の道へ。
これです。

こりゃあ見事な樹だ! しかも2本が寄り添うように並んでいました。

昔、何度も通った道を下る途中で絵のような(こればっかり)風景に遭遇。

この黄色い花は外来種で退治しなきゃいけないんですが実に絵になります。
道の南側も素敵な空間です。まるでどこかの高原みたい。

帰ってからまた窓の風景に挑戦。今度はストロボを使ってみました。

これも思ったイメージじゃありません。
午後になって光の方向が変わって影が生きてきました。
曇に隠れていた黒姫も見えてきたぞ。

これからも実験的にこんなのを撮ってみます。