いやいや、昨日も面白い写真が何枚も収穫できました。
もちろん私は写真の勉強なんかしていませんしそんな気もありません。好きなように撮っているだけ。
例えば「写真の構図」あたりから入ると絶対本質が見えなくなると思いますし、様々なタブーを避けたありきたりの写真になるという考え方です。
写真の世界はとにかくあれはいけないこれはいけないとがんじがらめなのが見えて一切勉強しなくなりました。
おかげで全く自由な写真が撮れるようになってきました。
ということで、昨日撮った写真を改めて見直すと、
これは FinePix S2Pro に単焦点 28mm を付けて入射式露出計で露出を決めて試した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/c89c8d5b3ce9a90ee879f9dfbe589498.jpg)
露出はうまく決まりました。
レンズは今まで使ってきた 28-70mm AF レンズより切れがいい感じです。
次は用事に行く途中、信号待ちで車のフロントウインドウ越しに何も考えずに撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/5a6621154696ce97e1df64980a8d36ef.jpg)
写真を撮りに行ったんじゃないので露出計を忘れましたが偶然良く撮れていました。
帰りに撮った太陽を写し込んだ写真は昨日も紹介しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/791912da4863448ccd92b3458d6e608e.jpg)
シャッター速度は 1/1000 絞りは 16 だったと思います。
この前に撮ったのはシャッター速度が遅くてこんなことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/2cc1f4c6e4bfb398173558ff8f81608f.jpg)
デジカメはモニターですぐに確認できるのは強みですねえ。
本題です。
昨日はお見せしなかった写真が面白いので。
太陽を写し込んだ写真の直後、鳥に気がついて咄嗟に撮りましたがシャッター速度 1/1000 が吉と出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/0aa5833d831a7a4f25af6e0326e02c96.jpg)
先ほどの写真と同じ設定なので暗くなりましたが
Photoshop でレベル補正をかけて調整すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/d1543e0c592bde8613ee608ff7c37a7b.jpg)
いい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/a32a9f669a540620227bbf07e092f8af.jpg)
この写真も水彩画の素材になりそうです。
ヒストグラムはやや暗い方に寄っていますがこれで良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/7c2f5b99ada7ef44c8b0e6ac575b85a7.jpg)
確認のためオリジナルの写真から鳥を当倍で切り出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/6ba0b8310421060c05330c2220eb8096.jpg)
この時期田んぼでよく見かけるゴイサギでしょう。
さて、今日は曇っているけど午前中は雨にならないことにして久しぶりに5㌔のウォーキングに行こうかな。
その後は水彩画の練習をしましょう。
もちろん私は写真の勉強なんかしていませんしそんな気もありません。好きなように撮っているだけ。
例えば「写真の構図」あたりから入ると絶対本質が見えなくなると思いますし、様々なタブーを避けたありきたりの写真になるという考え方です。
写真の世界はとにかくあれはいけないこれはいけないとがんじがらめなのが見えて一切勉強しなくなりました。
おかげで全く自由な写真が撮れるようになってきました。
ということで、昨日撮った写真を改めて見直すと、
これは FinePix S2Pro に単焦点 28mm を付けて入射式露出計で露出を決めて試した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/c89c8d5b3ce9a90ee879f9dfbe589498.jpg)
露出はうまく決まりました。
レンズは今まで使ってきた 28-70mm AF レンズより切れがいい感じです。
次は用事に行く途中、信号待ちで車のフロントウインドウ越しに何も考えずに撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/5a6621154696ce97e1df64980a8d36ef.jpg)
写真を撮りに行ったんじゃないので露出計を忘れましたが偶然良く撮れていました。
帰りに撮った太陽を写し込んだ写真は昨日も紹介しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/791912da4863448ccd92b3458d6e608e.jpg)
シャッター速度は 1/1000 絞りは 16 だったと思います。
この前に撮ったのはシャッター速度が遅くてこんなことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/2cc1f4c6e4bfb398173558ff8f81608f.jpg)
デジカメはモニターですぐに確認できるのは強みですねえ。
本題です。
昨日はお見せしなかった写真が面白いので。
太陽を写し込んだ写真の直後、鳥に気がついて咄嗟に撮りましたがシャッター速度 1/1000 が吉と出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/0aa5833d831a7a4f25af6e0326e02c96.jpg)
先ほどの写真と同じ設定なので暗くなりましたが
Photoshop でレベル補正をかけて調整すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/d1543e0c592bde8613ee608ff7c37a7b.jpg)
いい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/a32a9f669a540620227bbf07e092f8af.jpg)
この写真も水彩画の素材になりそうです。
ヒストグラムはやや暗い方に寄っていますがこれで良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/7c2f5b99ada7ef44c8b0e6ac575b85a7.jpg)
確認のためオリジナルの写真から鳥を当倍で切り出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/6ba0b8310421060c05330c2220eb8096.jpg)
この時期田んぼでよく見かけるゴイサギでしょう。
さて、今日は曇っているけど午前中は雨にならないことにして久しぶりに5㌔のウォーキングに行こうかな。
その後は水彩画の練習をしましょう。