![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/6f09b0fa9418688f9a29dcb16a7de762.jpg)
一昨日、りんご畑で摘果して落ちていたりんごですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/de19371cead299590b2aed00c0668daf.jpg)
道路際に落ちていたのを3個拾ってきました。畑の中じゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/671a9daa4bb518305060303b075728ed.jpg)
ひとつは試しにかじってみました。
先程残ったうちのひとつにナイフを入れてこうしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/2cf417504fa35771490b1e5c0fd876b9.jpg)
あっという間に酸化して色が変わります。
青い梅は毒ですがりんごは大丈夫です。でも決しておいしいものじゃありません。
こんな顔になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/35c9227a04ee30c4fc8a78c23ba57941.jpg)
どうしてこんな無意味なことをしたかというと、摘果して落とされた小さな実は膨大な数で、もったいないと思ったからです。
まあ、そのままでは硬いし味は・・・。
ホワイトリカーに漬けて果実酒にするには氷砂糖を大量に入れないと妙な味になるでしょうし、煮込んでジャムもどうかと思います。
やはり畑で腐らせて肥料にするしかないんでしょうか。
寄り道はそこまでにして、昨日は買い物のついでにこんな物を買ってきました。
このスケッチブックは紙が厚めで値段の割りに良さそう。いずれ AVALON を考えていますが当面これで練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/402d1a097ba1d3b5bfe01ae5edd84c89.jpg)
筆はダイソーの平筆セット。馬毛の丸筆は毛が抜けて使い物になりません。
桐のまな板は紙を水張りするベースに使えるんじゃないかと考えてです。
午前中、別件で出掛けて県北端の栄村まで行ってきました。
途中で小さな棚田で石詰みの畦の素晴らしい風景を見つけて帰りに写真を撮ろうとしたら通り過ぎてしまいました。
今は時期が中途半端なので稲刈り直前とその後、晩秋に改めて行くことにします。
時間帯は夕方でしょうね。
絵の素材としての写真は続けています。
曇の写真を撮ろうと町外れに行ったら電線に大量のカラスがとまってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/b3fd9c191a587bc11ae6a899da35a3b2.jpg)
先日も向こうからこちらに向かう時同じ光景に遭遇しました。
車を脇に停めてゆっくり近付いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/45e53b079ce7779cbd337c1d959bb37e.jpg)
一斉に飛び立ちました。
すかさずこれを撮影。飛び立ったカラスのそれぞれの羽根の形が違っていて画面に動きがあります。
田んぼの上空を舞う大群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/deda7bfaf4fc38c87d1bfd74f2fbfde6.jpg)
面白い物が撮れたと思った直後、カラスは再び電線に戻ってきました。
そして再び一斉に舞い上がるじゃありませんか。
カメラの電池アラームが出たけどちょっと休ませてシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/53f3e551372ae106ce8bff506e1dda22.jpg)
これはいいタイミング。
ますます写真が面白くなってきました。