夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

Ikegami HL-59 で風景を撮るプラン

2022-06-30 17:07:40 | Weblog
水彩画の素材としての写真を撮りまくっていますが、その案を考える前に撮った写真も素材として使えそうです。
でも静止画を素材にするというのは正直安直だと思います。
自身で撮った写真なら許せますが他人が撮った写真だとそれこそ何でもありで、行ったことも見たこともない風景が描けちゃいます。

そこで考えました。
ビデオカメラを据えっぱなしで撮った映像を絵の素材にしたらどうでしょう。
誰でもない、自分が絵を描くなら現場でスケッチが理想ですが状況によっては不可能です。
ビデオカメラ、例えばベーカムの場合は30分しか撮れませんが鉛筆でスケッチするのと似た時間でしょう。
そんな時間があるならスケッチすればいいという考えもありますが、映像なら何度でも同じ状況が見られます。
影の方向や曇の形は30分で大きく変わるのは BGV を作ろうと EDC-50 ITC-735 で撮影して経験しています。
静止画と違い映像は「生きて」いるのでそれがどんな結果を生むか、やってみないと未知の世界です。

とにかくやってみようとカメラを選びました。
撮像管カメラが理想ですが明るい雲や太陽を撮ると管が焼き付きを起こします。
画質の面で選んだのがこれ、3CCD の Ikegami HL-59 です。


棚に置きっぱなしで動作するか心配なので電源を入れてみました。
カラーバーを出すと

問題はありません。

波形モニターの波形も

大丈夫です。

生出しの映像をモニターに出してみましたが鮮明な絵が出ました。
これでいきましょう。VCR は同じ Ikegami HL-57 から拝借です。
このカメラは本気で使ったことがありませんがそこはなんとかなるでしょう。
正直半業務用の Sony HVR-Z5J のほうがよっぽど扱いが面倒です。

水彩画はまだまだ超初心者ですが続けています。


写真もほとんど毎日撮っています。

梅雨明けで曇の形状が変わりました。

今朝、FinePix の調子が変で慌てましたが原因は TIF RGB になっていたからでした。
設定を JPEG にして絶好調。

陽射しが強烈。

小屋の脇に置いてある木のりんご箱は渋いし利用価値があるので一部で受けているみたいです。

板を買ってきて自作を考えています。

この柳の木は立派でした。


ずいぶん昔も撮った赤屋根と青屋根の小屋。


帰り際に車の窓から一瞬見えたなんでもない空間です。

Uターンして撮りました。

ついでにこの川も。


それにしても暑い!
私が住む団地は山の手で自宅は標高580m、エアコンなんて必要ないと言ってましたがもう無理です。
今年はついに導入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする