愛機FinePix S2Proですが、今のところ不満はありません。
ずいぶん古い機種ですが画質は良好でフルに使っています。
でもイマイチパンチが無くて無難な写りなのが気になってきました。
私は「事実をありのままに」撮るという主義ではありませんし写真が真を写すものという感覚も皆無です。
絵画や映像と比べると写真はあまりにも手軽過ぎてそこが気に入りません。
極端な話、デジカメやスマホで写真を撮る場合、目をつぶっても行き当たりばったりにシャッターを切っても写っちゃいます。
絵画や映像はそうはいきません。特に映像、いまどきの言い方では動画の場合はスマホで簡単に撮れますが、写真とは似て非なるもので安直に挑戦するのはお勧めしません。
そんなことを考えながら今日も写真を撮りました。
今日はカメラの設定を変えて、Color を HIGH 、Tone を HARD にしてみました。
単玉は露出の設定で何度も失敗しているのでレンズはAFの28-70mm 。情けない程安直ですがPモードなのは拘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/c4b058624fdd72356276a8b9ea4e42aa.jpg)
これは自宅のJrの部屋からの眺めです。
同じくJrの部屋から西方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/143e64c51717efd5e30208b9841aa8d9.jpg)
南の窓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/10e0fc2c98773e42bcfa04af1030019f.jpg)
輪郭がはっきりして、かといって過剰でもないしいい結果でした。
色もいかにもビビッドという感じではありませんでした。
このところ相手をしてやらなかった愛車レガシィB4を朝洗車して調子を見るために奥方を乗せて試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/679c26252fdbf871a6d0c8f8ee029a90.jpg)
一部問題はあるもののエンジンはまだ元気ですが、総走行距離が20万㌔で2回目のタイミングベルト交換の時期。
タイミングベルトは前回は自分で交換、プラグ、タペットカバーのパッキン、メーターパネルのランプ交換、他にオルタネーターも自分で交換。
ラジエーターも交換したっけ。
手をかけて愛着のある車ですがこのところガソリン価格が高騰して、スタンドで「ハイオク満タン」なんてもう無理です。
来月に迫った車検は受けないで処分する予定、って写真の話とは関係ありませんね。
午後、カメラの設定を変えたので自宅ではなくいつもの風景を撮ったらどうなるか、確認にJrと軽じゃなくレガシィB4で出掛けましたがそこで一大事!
途中でガス欠です。なんとか自宅まで2キロの所まで辿り着いて、それからが大変でした。
それはそれとして、夕方晩酌のビールを買いに出たついでに改めて写真を撮ってきました。レガシィB4で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/63a814ad410aa8d62bf50c0a5f40f154.jpg)
誰も予想しなかった、ひと月早い梅雨明けですでに真夏の日差しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/f25aae14ca3507673a9639843eca70a1.jpg)
根が夏男なのでこんな状況は大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/0ca7709e11d4aabe7dbe7ea7a099adff.jpg)
先日来何度も撮っている小屋ですが、こちらの土手の刈り残した葵が前から気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/c22b493211fca149f11e7cebcc2700e5.jpg)
草を刈ったときこれを残す感覚、感性っていいですね。
今日は真夏の陽射しをたっぷり受けて汗だくで自宅まで坂道を延々と歩き、携行タンクを軽に載せてJrを待たせたガス欠レガシィB4のところに戻り、
置きっぱなしのカードを回収してスタンドに行って当面のハイオクガソリンを買って戻り、給油して二人で自宅に帰り・・・。
奥方に携帯で電話して携行タンクを持ってきてもらえば済むんですが彼女は方向音痴で辿り着けないだろうしJrは痛風がまだ完治していなくて長時間歩くのは無理。
私が汗をかけば済む話です。
愉快な一日でした。
ずいぶん古い機種ですが画質は良好でフルに使っています。
でもイマイチパンチが無くて無難な写りなのが気になってきました。
私は「事実をありのままに」撮るという主義ではありませんし写真が真を写すものという感覚も皆無です。
絵画や映像と比べると写真はあまりにも手軽過ぎてそこが気に入りません。
極端な話、デジカメやスマホで写真を撮る場合、目をつぶっても行き当たりばったりにシャッターを切っても写っちゃいます。
絵画や映像はそうはいきません。特に映像、いまどきの言い方では動画の場合はスマホで簡単に撮れますが、写真とは似て非なるもので安直に挑戦するのはお勧めしません。
そんなことを考えながら今日も写真を撮りました。
今日はカメラの設定を変えて、Color を HIGH 、Tone を HARD にしてみました。
単玉は露出の設定で何度も失敗しているのでレンズはAFの28-70mm 。情けない程安直ですがPモードなのは拘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/c4b058624fdd72356276a8b9ea4e42aa.jpg)
これは自宅のJrの部屋からの眺めです。
同じくJrの部屋から西方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/143e64c51717efd5e30208b9841aa8d9.jpg)
南の窓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/10e0fc2c98773e42bcfa04af1030019f.jpg)
輪郭がはっきりして、かといって過剰でもないしいい結果でした。
色もいかにもビビッドという感じではありませんでした。
このところ相手をしてやらなかった愛車レガシィB4を朝洗車して調子を見るために奥方を乗せて試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/679c26252fdbf871a6d0c8f8ee029a90.jpg)
一部問題はあるもののエンジンはまだ元気ですが、総走行距離が20万㌔で2回目のタイミングベルト交換の時期。
タイミングベルトは前回は自分で交換、プラグ、タペットカバーのパッキン、メーターパネルのランプ交換、他にオルタネーターも自分で交換。
ラジエーターも交換したっけ。
手をかけて愛着のある車ですがこのところガソリン価格が高騰して、スタンドで「ハイオク満タン」なんてもう無理です。
来月に迫った車検は受けないで処分する予定、って写真の話とは関係ありませんね。
午後、カメラの設定を変えたので自宅ではなくいつもの風景を撮ったらどうなるか、確認にJrと軽じゃなくレガシィB4で出掛けましたがそこで一大事!
途中でガス欠です。なんとか自宅まで2キロの所まで辿り着いて、それからが大変でした。
それはそれとして、夕方晩酌のビールを買いに出たついでに改めて写真を撮ってきました。レガシィB4で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/63a814ad410aa8d62bf50c0a5f40f154.jpg)
誰も予想しなかった、ひと月早い梅雨明けですでに真夏の日差しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/f25aae14ca3507673a9639843eca70a1.jpg)
根が夏男なのでこんな状況は大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/0ca7709e11d4aabe7dbe7ea7a099adff.jpg)
先日来何度も撮っている小屋ですが、こちらの土手の刈り残した葵が前から気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/c22b493211fca149f11e7cebcc2700e5.jpg)
草を刈ったときこれを残す感覚、感性っていいですね。
今日は真夏の陽射しをたっぷり受けて汗だくで自宅まで坂道を延々と歩き、携行タンクを軽に載せてJrを待たせたガス欠レガシィB4のところに戻り、
置きっぱなしのカードを回収してスタンドに行って当面のハイオクガソリンを買って戻り、給油して二人で自宅に帰り・・・。
奥方に携帯で電話して携行タンクを持ってきてもらえば済むんですが彼女は方向音痴で辿り着けないだろうしJrは痛風がまだ完治していなくて長時間歩くのは無理。
私が汗をかけば済む話です。
愉快な一日でした。