夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月44(2月13日)

2018年02月13日 18時27分50秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は荒川区も含めて俳句の世界遺産(文化遺産)登録を行うという記事について考えていたようです。
松尾芭蕉の関係かと思いますが、それならば正岡子規の故郷松山の方が形としても俳句の遺産らしきものがありますし俳句文化もあると思います。観光開発のためという色彩が世界遺産には強くなっていますが、それを抜きに俳句が世界遺産になればうれしいですね。これからどう態勢をつくっていくのか。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「2月13日という日」

【2017年】ツイッターで「世界文化遺産登録を目指す「俳句」と「荒川区」の実は“深い関係”」という記事を見つけた。 世界文化遺産に登録できる条件を知らないが、日本の一つの文化で......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月13日(火)2「俳句の窮屈さ」

2018年02月13日 13時46分06秒 | * 俳句 *
俳句は17文字という世界で一番短い詩形だと言われています。
詩形だという事は明治の正岡子規などによる俳句の芸術性はやはり詩であるという事につながるでしょう。
俳句は詩であるというだけでは俳句としての芸術ではない。その詩形に欠かせないものとして季語がある。17文字の詩であると同時に季語が入る規制された詩形でなければならない。5・7・5、5・5・7であろうと7・55であっても季語が入れば俳句だとなる。いや、5・7・5でなければ俳句とは言えないというもう一つの規制もあるのかもしれない。もちろん17文字というのが最も著しい規制でしょう。
そのほかにも俳句の決まり事とされる規制がいくつかある。
こう見るとはいくというのは相当窮屈な詩形という事になりますが、しかし俳句は無限に存在する。
これが俳句の面白さかもしれません。
この窮屈さを感じて自由を求める俳句運動が過去にも現在にもあるのでしょうが、どこまで自由さが許されるかでも俳句の難しさでもありますが面白さでもあるのでしょう。
そして様々な規制が相互に作用してさらに窮屈となるのかもしれませんがそれがまた面白さになるのかもしれません。
何だか窮屈さばかりを強調していると俳句というのは窮屈さを楽しむ詩形ではないかと思ったりもします。
また更に俳句というのは結社をつくり、その結社の中であるいは結社間でよいく悪い句も出てしまい、悪ければ手直しをされて、これでこの句は生きるなどとなる。
俳句は17文字ですから、「てにをは」ぐらいの手直しも含めて、単語ひとつ変わるとまるで違う句になってしまいます。まったく違う句になってもうまい句なら良いのか。。。。。詩形としては優れた詩となるが心がどこかに飛んでしまうことが起きます。俳句の写実がなくなって架空の景色となる。俳句を詠んだ人の心を残しながらそれをより優れた詩にすることは難しいでしょう。それができるのは本人だけですね。
今後どの規制を残し度の規制を捨てるか、この中で窮屈さもすっきりするのかもしれません。そして残された窮屈さの中で面白さを味わえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月13日(火)「川上弘美 恋人は冷蔵庫。」

2018年02月13日 10時49分46秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの「東京日記 恋人は冷蔵庫。」(平凡社ウェブ版)が更新されました。
毎月たのしみに読んでいるサイトです。
去年の夏、寝室で寝ていると台所の方から唸り声が聞こえてきました。また冷蔵庫かなぁ・・・・・とは知りつつ眠りに入ろうかと思う頃にまた唸り声が大きくなる。心配になってしまい台所に行くと冷蔵庫の扉にある冷蔵温度の表示のランプ「強」が怪しく光りドンというような音がして唸り声が消えた。ついでに冷蔵庫から冷たい水を出して飲み終わりドアを閉めて寝室に行こうとしたら、またふるえるような唸り声を出し始めた。恋人とまではいかないが冷蔵庫に愛おしさを覚えた。。。。。。
川上さんちの冷蔵庫も同じような状態らしいですなぁ。。。。。。
恋人は冷蔵庫とはいえ、一生沿い続けるわけにはいかない冷蔵庫・・・・・悲しいですなぁ。
とはいえ、20年も一緒に暮らしていれば内縁の夫ぐらいにはなっているはずですから、なおさら捨てるわけにもいかない。冷蔵庫の方から「もう冷えないよ」と離縁されるしかない。しかしそれまで唸り声を聞くには。。。
さてどうしたものでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする