夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

じゆうななもじ君句集 2017年冬

2018年02月03日 21時20分41秒 | 「じゆうななもじ君 句集」
          2017年 冬
       山茶始開月の下
       小春日や大福餅の甘さかな
       朔風払葉木の陰
       日向ぼこ猫の毛並みの暖かさ
       ツリーの灯冬満月の静けさや
       大雪や電灯暗し夕の空
       山茶花の花は落ちけり今朝の陽に
       寒菊や傘を手向けん軒の下
       寒雀日向の水浴び空見上ぐ
       葉の落ちし小枝の先に小鳥かな
       夜も更けて赤き半月冬の庭
       小春日や七日が過ぎん雲切れて
       熊蟄穴小春の庭寂し
       冬晴れや小さき花を活けにけり
       鱖魚群市場の気風(きっぷ)
       町の灯や冬至を待ちし月の船
       クリスマス子らの讃美歌平和なれ
       木枯らしやメロディー流し灯油売り
       焼き芋屋煙たなびき年の暮れ
       夜回りや月は真上に静まれリ
       時残し花は枯れずに除夜の鐘
       珈琲の湯気はきりりと初日の出
       陽出でて雪下出麦
       漠然と冬満月は昇りおり
       初夢も強者たちの夢の後
       初御籤良きに計ら柄草団子
       リンゴ剥く夜の白雲凜として
       芹乃栄清水香る
       水泉動春待つ
       重なりし蜜柑の皮や夕間暮
       窓越しに行き交う人や隙間風
       葉牡丹や影も彩る西日かな
       顔流し柚子湯の香り旅心
       顔流し柚子の香登り旅心
       冬木立影は濃きかな小さき芽
       賑わいて読経も響き寒御堂
       髪を刈りしょっぱき胡麻塩寒の空
       お堂への道雉始雊
       猫が鳴き恋には早し餡子煉る
       猫鳴くも恋には早し餡子煉る
       茜雲電灯ともし小豆粥
       寒の雨車一台通り過ぎ
       水仙や迎えし路地を入りてみる
       雑言や空に漂い冬土用
       大寒や靴音硬し細き月
       寒の空花を手向けし月残る
       東京や東京らしき雪明り
       冬晴れに長靴軽ろし子らの声
       雪晴れに長靴軽し子らの声
       窓越しに雪の轍の夜明けかな
       時止まり水沢腹堅
       静まれり月は渡りて冷気落つ
       夜はあけて花壇の花や霜柱
       着ぶくれて道の向かいの猫の背や
       野良猫と背中をまるめ日向ぼこ
       野良猫と背中まるめて日向ぼこ
       ゴミ出しや晩冬の木々無口なり
       晴れ鶏始乳
       テレビ消し雨か雪かと床に就く
       ラジオ聴き夕餉の香り日脚伸ぶ
       ラジオ聞き夕餉の香り日脚伸ぶ
       恵方巻頬張る顔に鬼笑い new
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月34【2月3日】

2018年02月03日 18時53分08秒 | 「池に浮かぶ月」
2月3日節分。。。冬の俳句も終わりでした。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

しりとり俳句 2016・17年 冬

          2016・17年 冬     秋茄子枯れて種抱く立冬かな 夕螺     立冬の日差しに眠る野良猫や 碧     野良猫も足音消せず枯れ葉散り 夕螺  ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寝言」blogramから2017・18年 冬

2018年02月03日 16時46分50秒 | 「寝言」(更新無し)
       2017・18年 冬

★黒姫と佐保姫の引継ぎ・・・・・豆まいて清めて。。。。。。 ウトウト【節分の寝言】(2月3日)new
★酷寒のマンションのベランダに季節外れの蛍が飛ぶ。。。。。。 グッスリ【喫煙禁煙の寝言】【1月27日】
★21日冬の土用丑の日。。。ウナギなんて高くて買えないので「う」のつく食べ物で梅干を食べるんだって。。。。 ムハムハ【うなぎの寝言】【1月21日】
★風邪をひくとしばらくは我慢して寝ているが、どうにもならなくなって医者に行くと治る。でも、風邪のピークを過ぎたころ医者に行くから効くように思うのかもしれない。。。 ムニャムニャ【風邪薬の寝言】(1月19日)
★粉を口の周りにつけながら笑う幸せ。。。。。。。 グーグー【大福の寝言】(1月13日)
★遠い存在かもしれないけど、自分の身の回りをじっと見ていると見えてくるものなのだ。。。。 スースー【政治の寝言】【1月10日】
★開ければ朝陽が、開ければ月が。開ければ雀がびっくりする。。。心のカーテンを開ければ何かが見えるはず。。。。 ムハムハ【カーテンの寝言】【1月8日】
★冷たい北風の中、日向を探しながら縄張りの家々に年始回り。。。 ムハムハ【猫の寝言】(1月3日)
★様々な神話が崩れてしまった1年でした。その中で解決を精神論で埋めようとしているのが今の日本。。。。。 スヤスヤ【社会の寝言】(12月30日) 
★午後0時、北側の部屋から我が家の影があそこまで伸びたと心に線を引く。冬至が過ぎて少し影が短くなったかを見るのが楽しみ。。。。ヘヘヘ【冬至の寝言】(12月26日) 
★毎日が日曜日。しかしカネがない。カネのかからない社会の隙間を進み棲息をする。。。。。 グッスリ【年金生活の寝言】(12月25日)
★今日は冬至。冬になると出番が多くなる。。。。 ウトウト【みその寝言】(12月22日)
★人の世が住みにくいからと言って、人でなしの世はなおさら住みにくい。というようなことを漱石は言っていたっけ。。。。。 ウトウト【社会の寝言】(12月19日)
★大福の粉を掃いて欠伸かな。。。。 ウハウハ【大福の寝言】(12月14日)
★僕も人懐こい性格だけど、ほんとはクールなんだ。。。。。すっと離れることもある。。。。。 スヤスヤ【猫の寝言】(12月10日) 
★今年の夏は冷たいうどんをたくさん食ったけど、寒くなったらまたうどん。カレーうどん、けんちんうどん、チゲうどん。。。。。 グッスリ【うどんの寝言】(12月4日) <fo nt color="red">new
★高額宝くじがたくさん出ているけど、7000万円でいいやと思ってしまう人間の小ささ。。。。 グーグー【宝くじの寝言】(11月26日) 
★子供たちが成人をして、写真に写る僕の髪は白かった。まだロマンスグレイぐらいかなと思っていたのに。。。 zzz...【家族写真の寝言】(11月24日
★味噌仕立ての鍋のスープでリゾット。トマトやチーズがたっぷり。味噌はすごい。。。。 ムハムハ【リゾットの寝言】(11月16日)
★立冬も過ぎて冷たい強い風が、、、、生姜を入れて甘酒。。。 ムニャムニャ【酒の寝言】(11月9日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 2月 3日(土)「律儀に。。。。。(2)」

2018年02月03日 09時42分13秒 | 「男の料理」
律儀に。。。。の続編。
今日は早くも節分。
恵方巻を食わねばならぬ。
昨日、ぼうっとラジオを聴いていたら和牛を使った1本5000円の恵方巻の話があった。そんなセレブな恵方巻などは食えないので手作りでやってみようかと思う。
恵方巻を食わなければならいというのはここ10年程前からでしょうか?
東京に子供の頃から住んでいると恵方巻というのはなじみがない。関西の方の風習らしいですがいつのまにか関東にも進出してきましたね。
去年だったかおととしだったか。。。。。ご飯を入れすぎてぶっとい海苔巻きになってしまいました。1本食い終わるまではしゃべってはいけないという事ですが、ぶっとい海苔巻きは汁物がなければ食いきれずにさら皿に置くと家族みな同じで笑ってしまいました。1本食い終わるまではしゃべってはならぬは無視をしてテレビ見ながらしゃべりながら食いました。まぁ、笑いが出たという事で良しとしたいと思いました。
今年はご飯を少なくして具をたくさん入れようかと思います。
昼めし食ったら買い物に行こう……今日は良い天気。
恵方巻の次はチョコレートを食わねばならぬ。。。。。。アハハハ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする