毎晩風呂上りに足体操をしています。
長生きすには内臓などが健康でなければならないと思うのですが、もう一つ足腰をしっかりさせることですね。運動が必要といってもいきなりきつい運動は逆効果ではと思っています。ある程度足腰が強くなれば山登りなどきつい運動も可能でしょうが。
中学生のころからずっとサッカーをやっていたので足腰には自信があったのですが、最近はそのサッカーでの古傷が痛んだりもしています。先日風呂に入ろうとしてフとおしりを見たら肉が落ちていました。サッカーで鍛えたおしりは自慢だったのですが(笑)
筋肉というのは一気に衰えてしまうようですね。
お年寄りはしばらく入院でもして帰宅すると歩けなくなるともいわれています。サブレっとではないですが、骨折でもしたら大変です。
ベランダの手すりにつかまって。。。。。。
つま先立ちを20回(この時かかとをトンと落とすことがいいらしいですね。骨粗しょう症防止)
しゃがんで立ってを10回
えびぞるように足を後ろに上げることを10回づつ
股関節の回転を10回づつ
膝の関節回し左右合わせて20回
足首回し20回
足でグーを10回づつ
足でパーを10回づつ
だいぶ足が軽くなります。
長生きすには内臓などが健康でなければならないと思うのですが、もう一つ足腰をしっかりさせることですね。運動が必要といってもいきなりきつい運動は逆効果ではと思っています。ある程度足腰が強くなれば山登りなどきつい運動も可能でしょうが。
中学生のころからずっとサッカーをやっていたので足腰には自信があったのですが、最近はそのサッカーでの古傷が痛んだりもしています。先日風呂に入ろうとしてフとおしりを見たら肉が落ちていました。サッカーで鍛えたおしりは自慢だったのですが(笑)
筋肉というのは一気に衰えてしまうようですね。
お年寄りはしばらく入院でもして帰宅すると歩けなくなるともいわれています。サブレっとではないですが、骨折でもしたら大変です。
ベランダの手すりにつかまって。。。。。。
つま先立ちを20回(この時かかとをトンと落とすことがいいらしいですね。骨粗しょう症防止)
しゃがんで立ってを10回
えびぞるように足を後ろに上げることを10回づつ
股関節の回転を10回づつ
膝の関節回し左右合わせて20回
足首回し20回
足でグーを10回づつ
足でパーを10回づつ
だいぶ足が軽くなります。