夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年10月15日(月)「自転車」

2018年10月15日 22時57分27秒 | 「思うこと」
最近はめったに自転車も乗っていなかったのですが、いろいろと用事があり自転車であちらこちらと走り回りました。
自転車は妻用に買ったママチャリで小さな自転車です。
久しぶりに長い距離を乗りましたが気持ちがよいですね。足の運動にはスポーツジムでも自転車のようなものがありますが、健康にはいいのでしょうね。
車では気が付かない風景がそこにはあります。少し路地に入った所に小さな祠があったり鉢植えの花が咲いていたり。こうした風景は車からでは見る余裕がないです。
たまにはぶらっと自転車で出かけるのもいいかもしれません。
若いころは自転車でサイクリングに行っていました。2泊ぐらいで関東をグルとしたり。今日自転車を乗りながら思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月278【10月15日】

2018年10月15日 18時22分00秒 | 「池に浮かぶ月」
日本の労働者の賃金が上がらないのは日本型の雇用が問題なのか?
それは間違いでしょう。
今の賃金体系を見ればこれまでの賃金体系とは全く違ったものになっています。
終身雇用は崩れて、雇用は不安定雇用となっています。年功序列型賃金は崩れて正社員と不安定雇用の格差が広がり、正社員も不安定公用車も賃金が上がらなくなっています。
日本の行動経済成長は日本型の雇用と終身雇用そして年功序列型賃金が支えたといってよいでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「10月15日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき朝日新聞朝刊に「雇用の改善 伸び悩む賃金」という記事がありました。その中でなぜ賃金が伸び悩むのかの一つの答えが「日本型雇用が足かせ」になっていると......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする