今夜東京テレビで栃木県の真岡市など東京から近い都市のぶらり旅をやっていました。
そういえば東京テレビは漫才の千鳥が出演する「いろはに千鳥」という番組がありやはり埼玉県などの都市をぶらり旅というのか散歩というのか訪れる番組があります。今夜の旅番組も同じ系統の構成なのかもしれません。
これといって全国的な観光地や名物があるわけではなく、行ってみればどこにでもあるような小さな都市。そこで何を見つけるか、そうは感動するものはないのですが、それなりに1日楽しめそうです。
そういえば、僕も2005年前後に東京周辺の小さな観光地を巡ったことがありました。お寺に行っても京都や奈良の寺に比べようがないようなところ。でもそれなりに楽しめました。思わぬところにお地蔵さんなんかがあってしばらくその周りの景色を眺めたりしてのんびりできました。
今夜の東京テレビの番組を見ていて思い出しまたぶらっと出かけるのもいいかなと思いました。
昔、当時の交通公社だったと思いますが、そこから分厚く全20巻以上の観光ガイドブックがありました。そこには観光地だけではなくて市町村単位で小さなお寺や神社公園なども載っていて面白かったです。たしか東京から近い都市なども載せてあったと思います。今はこういうガイドブックはあるのでしょうか。
そういえば、「私の石仏散歩」というやはり10巻以上そろった本がありましたが、これも面白かった。ぶらっと出かけた先にこの本で紹介されていた石仏を何度か差がいた記憶があります。
できれば「ぶらタモリ」のような散歩ができれば最高なんでしょうが、まぁ、自分なりに興味をもって退屈しながらもぶらりと出かけるのもいいかなと思います。
そういえば東京テレビは漫才の千鳥が出演する「いろはに千鳥」という番組がありやはり埼玉県などの都市をぶらり旅というのか散歩というのか訪れる番組があります。今夜の旅番組も同じ系統の構成なのかもしれません。
これといって全国的な観光地や名物があるわけではなく、行ってみればどこにでもあるような小さな都市。そこで何を見つけるか、そうは感動するものはないのですが、それなりに1日楽しめそうです。
そういえば、僕も2005年前後に東京周辺の小さな観光地を巡ったことがありました。お寺に行っても京都や奈良の寺に比べようがないようなところ。でもそれなりに楽しめました。思わぬところにお地蔵さんなんかがあってしばらくその周りの景色を眺めたりしてのんびりできました。
今夜の東京テレビの番組を見ていて思い出しまたぶらっと出かけるのもいいかなと思いました。
昔、当時の交通公社だったと思いますが、そこから分厚く全20巻以上の観光ガイドブックがありました。そこには観光地だけではなくて市町村単位で小さなお寺や神社公園なども載っていて面白かったです。たしか東京から近い都市なども載せてあったと思います。今はこういうガイドブックはあるのでしょうか。
そういえば、「私の石仏散歩」というやはり10巻以上そろった本がありましたが、これも面白かった。ぶらっと出かけた先にこの本で紹介されていた石仏を何度か差がいた記憶があります。
できれば「ぶらタモリ」のような散歩ができれば最高なんでしょうが、まぁ、自分なりに興味をもって退屈しながらもぶらりと出かけるのもいいかなと思います。