夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2020年 1月16日(木)「小豆粥」

2020年01月16日 21時00分55秒 | 「男の料理」
1月15日は小正月。
小豆粥を食って無病息災。。。。。。。
昨日は忙しくて作れなかったので今夜作りました。
ネットで炊飯器だけで作れる小豆粥というのがありましたので参考にさせていただきました。
まず小豆だけを炊飯器で炊きます。残り汁も含めてこれを研いだ米に入れるわけですが、我が家はもち麦をたくさん入れます。もち麦の粒粒感があるお粥はうまいですよ。
そういえばすぐに1月20日の二十日正月ですなぁ。
二十日正月には麦飯を食わねばならぬ。
でも、今日もち麦を食ってしまったので、二十日正月は省略です。
二十日正月までには餅などもすべて食い尽くさねばならないそうです。無理・・・・・餅はたくさん残っている。今はカビも生えないようになっていますからのんびりと食ってもよいでしょう。
すーぱに早くも菜の花が出ていました。
小豆粥に菜の花のからし醤油和え。少し酢を入れました。春までもう少し(^^♪
小豆粥に菜の花の和え物。写真を撮る前に食ってしまいました・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月721【1月16日】

2020年01月16日 18時45分49秒 | 「池に浮かぶ月」
嘘も方便というほうべんがありますが、
仏の方便と違って、今はポピュリスト的な大衆煽動の道具にも使われています。
まぁ、宗教も同じようなものだったのでしょうが。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「1月16日という日」

【2019年】ツイッターつぶやき嘘も方便(うそもほうべん)という言葉がありますが、「ほうべん」は仏の救いだけではなくて世渡りのための「たつき」とも読むそうです。 嘘も方便だと自......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする