庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

偕楽園公園の梅の開花が合計21本になりました。

2015年12月14日 | 偕楽園公園
本日12月14日に偕楽園公園内の梅の開花状況を確認してきました。何と21本もの木で開花を確認しました。
公園拡張部では猩々梅林9本。窈窕梅林2本。田鶴鳴梅林1本。計12本。
常磐線の北側の本園では大日本史完成の地4本。東門1本。御成門1本。吐玉泉下3本。計9本。
偕楽園公園としては本園と拡張部合計21本。
梅の木は約3000本ですから開花した本数は0.7%です。
 特に猩々梅林が咲き進んでいました。猩々梅林で開花を確認した梅の木は本日4本でした。確認済み5本と合わせて合計9本になりました。猩々梅林の梅の木の本数は115本くらいでしょうか。8%の木に花が咲いています。
水心鏡は満開の枝もありました。
DSCF6701水心鏡SY2066kk
DSCF6701水心鏡SY2066kk posted by (C)雑草
DSCF6703水心鏡SY2066k
DSCF6703水心鏡SY2066k posted by (C)雑草
猩々梅林で本日開花を確認した、六銘木のひとつ白難波です。公園センターの丸山橋近くには六銘木を一箇所に植えてあり、そのうちの白難波が咲きました。
DSCF6679白難波SY2071
DSCF6679白難波SY2071 posted by (C)雑草
六銘木のすぐ隣の紅難波も咲いていました。
DSCF6682紅難波SY2082
DSCF6682紅難波SY2082 posted by (C)雑草
DSCF6684紅難波かSY2030
DSCF6684紅難波かSY2030 posted by (C)雑草
かつて白難波の名札がついていた大木SY2-041。ボケボケですが
DSCF6695白難波SY2041
DSCF6695白難波SY2041 posted by (C)雑草
DSCF6697白難波SY2041
DSCF6697白難波SY2041 posted by (C)雑草
上の写真は左手が猩々梅林です。自転車のわきの梅の木が2本重なっていて、向こう側がかつて白難波の名札がついていた大木です。水心鏡との情報もあります。中央の橋は花追い橋で橋の向こう側が田鶴鳴梅林で、高台が偕楽園本園の杉森、やや右に好文亭がみえます。

 窈窕梅林の紅難波の花がきれいです。カメラ愛好家が構えていました。窈窕梅林はたしか83本でした。そのうちで開花を確認したのは中央の八重寒紅とこの紅難波の2本だけです。
DSCF6689紅難波YO1030k
DSCF6689紅難波YO1030k posted by (C)雑草
この愛好家のように撮れたらいいなと思います。
DSCF6692紅難波YO01030k
DSCF6692紅難波YO01030k posted by (C)雑草
 本日開花を確認した梅の木です。
 田鶴鳴梅林の八重寒紅です。田鶴鳴梅林はおおよそ500本ほどの梅の木がありますが、咲いていたのはこの八重寒紅が1本だけでした。田鶴鳴梅林はいつも開花がおそいです。
DSCF6660八重寒紅TA7099
DSCF6660八重寒紅TA7099 posted by (C)雑草
もうくたびれた花もありました。もしかしたら、偕楽園公園内で今季最初に咲いたのはこの八重寒紅だったのではないでしょうか。
DSCF6673八重寒紅TA7099
DSCF6673八重寒紅TA7099 posted by (C)雑草
田鶴鳴梅林は旧6号国国道の田鶴鳴橋のたもとから西側です。交差点「偕楽園下」の道路標識の下で咲いていました。
DSCF6676八重寒紅TA7099田鶴鳴梅林
DSCF6676八重寒紅TA7099田鶴鳴梅林 posted by (C)雑草
 常磐線の北側の本園では、大日本史編纂の地の八重寒紅4本と、東門の案内板の後ろ側の八重寒紅1本、御成門の虎の尾1本、吐玉泉下の八重冬至3本。計9本の開花を確認されています。本園内の梅の木はおおよそ2200本ですから0.4%の開花率です。
そのうち本日開花を確認したものです。
東門の八重寒紅。東門近くで冬至梅が咲いたとの情報はこの八重寒紅のことだったのでしょうか。
DSCF6710八重寒紅C2011
DSCF6710八重寒紅C2011 posted by (C)雑草
御成門の虎の尾。この虎の尾は若い木です。
DSCF6714虎の尾A1022
DSCF6714虎の尾A1022 posted by (C)雑草
 若い木は早めに開花する傾向があるようです。かつて御成門から見晴広場への通路わきに植えられた虎の尾も早く開花していましたが、今は木が大きくなりやや遅くなりました。そのほか苗木畑から南崖にデビューした若い木などは探梅の時に注意して見ると早めに咲いているのが見つかるかもしれません。
吐玉泉下の八重冬至はいつも早いです。特に南門手前の標柱わきは人気スポットです。
DSCF6708八重冬至C8002
DSCF6708八重冬至C8002 posted by (C)雑草
また鐘楼わきの八重冬至も咲きました。
DSCF6704八重冬至C9054
DSCF6704八重冬至C9054 posted by (C)雑草
吐玉泉下の日本庭園まわりと、鐘楼前の芝生の周囲は、早咲きの八重冬至、珍しい朝鮮梅、美しい唐梅、黒田、八重旭、緋梅、紅千鳥、紅加賀など梅まつり期間中いつでも観梅を楽しめる隠れた場所です。