庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

子守柿が役目を終えて 

2015年12月24日 | 庭の花たち
今年も渋柿を収穫した時に、木に残しておいた数個のうち、最後の1個が役目を終えて落ちてきました。
子守柿役目を終えてDSCF7098
子守柿役目を終えてDSCF7098 posted by (C)雑草
今年はいつまでも木になっているなと不思議におもっていましたら、もうとっくに中味は食べられて皮だけになっていました。

カシワバハグマとツワブキの綿毛です。
カシワバハグマDSCF7107
カシワバハグマDSCF7107 posted by (C)雑草

ツワブキDSCF7106
ツワブキDSCF7106 posted by (C)雑草

テリハツルウメモドキの実がはじけてきました。
テリハツルウメモドキDSCF7102
テリハツルウメモドキDSCF7102 posted by (C)雑草

期待していたシマサルスベリの紅葉が見られませんでした。
シマサルスベリDSCF7105
シマサルスベリDSCF7105 posted by (C)雑草
シマサルスベリの葉は気温が氷点下になると枯れてしまうようです。昨年は11月末ころに真っ赤に黄葉しました。
紅葉したシマサルスベリ
紅葉したシマサルスベリ posted by (C)雑草
今年は11月の気温が高く12月半ばまで緑色でしたが、12月9日のマイナス0.6度で元気がなくなり、20日のマイナス2.7度で決定的なダメージを受けました。暖地の植物の紅葉には氷点下にならないようにしなければなりませんね。

ツバキが盛んにさいています。このツバキは雄しべがとても太くて元気です。今年初めての開花ですが、立派な実もなるようです。
ツバキDSCF7103
ツバキDSCF7103 posted by (C)雑草

ようやくニホンズイセンの蕾が伸びてきました。
ニホンズイセンとシマカンギクDSCF7100
ニホンズイセンとシマカンギクDSCF7100 posted by (C)雑草
背景の黄色い花はシマカンギクです。寒さにあたると花弁や葉が赤味を帯びてくるのですが、今年はまだ見えません。

越冬しているウラギンシジミは今日も全く動きません。昼間は曇りで、夜は雨になりました。あすからまた一段と冷え込むようです。
越冬ウラギンシジミDSCF7099
越冬ウラギンシジミDSCF7099 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする