梅の開花がだいぶ進んできました。2月5日現在で495本咲いていると発表されましたが、実感としてはもっと多いのではと思ってしまいます。
次回開花状況調査は明日2月15日とのことでした。かなり開花本数が増えると思います。
好文亭内の玉垣枝垂が見頃です。
玉垣枝垂D1-074 1602120069 posted by (C)雑草
でもこの梅の木は内庭の奥まったところにあって、目立ちにくい場所のため、思わず見過ごしてしまいます。上の画像は特別工夫したものです。花はしたの画像のように優しいピンク色です。
玉垣枝垂D1-074 1602120071 posted by (C)雑草
遅咲きの見驚の一番花を見つけました。東門近くです。
見驚C2-013 1602120079 posted by (C)雑草
苗木畑で珍しい香篆梅が咲いています。表門近くです。
香篆 苗畑1602120055 posted by (C)雑草
枝がくねくねと曲がっています。香篆梅は何度か梅林にお目見えしたことがありますが、樹勢が弱く枯死してしまいました。この苗は元気そうですがいつ梅林にデビューするでしょうか。
南門近くの月宮殿が咲いています。私が偕楽園の月宮殿の中で最も月宮殿らしいと勝手に思っているものです。
月宮殿D3-055 1602130116 posted by (C)雑草
赤花を咲かせる枝も混じっています。
月宮殿D3-055 1602130114 posted by (C)雑草
吐玉泉下の池のほとりの鹿児島紅がとっても素敵です。
鹿児島紅1602130109 posted by (C)雑草
東梅林内の鹿児島紅も咲き始めていますので、本紅の美しい花をぜひ見ていただきたいです。
吐玉泉下の鐘楼前広場の西門よりでは朝鮮梅が咲いています。
朝鮮梅C9-1403 1602130084 posted by (C)雑草
西門近くでは大輪緑萼が咲きました。
大輪緑萼C9-1405or8 1602130091 posted by (C)雑草
この大輪緑額の樹木番号はどちらがただしいのかな。
大輪緑萼C9-1405or8 1602130093 posted by (C)雑草
猩々梅林の白滝枝垂は見事になりました。
白滝枝垂SY1-051 1602130069 posted by (C)雑草
白滝枝垂SY1-051 1602130067 posted by (C)雑草
さらに見事な枝垂梅が公園センターにあります。
すでに咲いている白滝枝垂と遅い呉服枝垂です。
白滝枝垂と呉羽枝垂1602130070 posted by (C)雑草
猩々梅林の六名木サークルの江南所無と烈公梅が植え替えられ、これまでのサークルよりひと回り大きなサークルになりました。
新しいサークルは月影が中心になり、六名木のほかに、紅難波と難波紅の名札のついた2本も加わった形です。
これからは六名木に紅難波をくわえて七名木もいいかなと思いますね。
六銘木0サークル1602130055mj posted by (C)雑草
次回開花状況調査は明日2月15日とのことでした。かなり開花本数が増えると思います。
好文亭内の玉垣枝垂が見頃です。
![玉垣枝垂D1-074 1602120069](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233401981.v1455453244.jpg)
でもこの梅の木は内庭の奥まったところにあって、目立ちにくい場所のため、思わず見過ごしてしまいます。上の画像は特別工夫したものです。花はしたの画像のように優しいピンク色です。
![玉垣枝垂D1-074 1602120071](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233401987.v1455450135.jpg)
遅咲きの見驚の一番花を見つけました。東門近くです。
![見驚C2-013 1602120079](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233401992.v1455443557.jpg)
苗木畑で珍しい香篆梅が咲いています。表門近くです。
![香篆 苗畑1602120055](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233401996.v1455453703.jpg)
枝がくねくねと曲がっています。香篆梅は何度か梅林にお目見えしたことがありますが、樹勢が弱く枯死してしまいました。この苗は元気そうですがいつ梅林にデビューするでしょうか。
南門近くの月宮殿が咲いています。私が偕楽園の月宮殿の中で最も月宮殿らしいと勝手に思っているものです。
![月宮殿D3-055 1602130116](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233402766.v1455452054.jpg)
赤花を咲かせる枝も混じっています。
![月宮殿D3-055 1602130114](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233402764.v1455452033.jpg)
吐玉泉下の池のほとりの鹿児島紅がとっても素敵です。
![鹿児島紅1602130109](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233402774.v1455453607.jpg)
東梅林内の鹿児島紅も咲き始めていますので、本紅の美しい花をぜひ見ていただきたいです。
吐玉泉下の鐘楼前広場の西門よりでは朝鮮梅が咲いています。
![朝鮮梅C9-1403 1602130084](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233403399.v1455452097.jpg)
西門近くでは大輪緑萼が咲きました。
![大輪緑萼C9-1405or8 1602130091](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233402779.v1455444666.jpg)
この大輪緑額の樹木番号はどちらがただしいのかな。
![大輪緑萼C9-1405or8 1602130093](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233402787.v1455444672.jpg)
猩々梅林の白滝枝垂は見事になりました。
![白滝枝垂SY1-051 1602130069](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233403413.v1455453681.jpg)
![白滝枝垂SY1-051 1602130067](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233403405.v1455453855.jpg)
さらに見事な枝垂梅が公園センターにあります。
すでに咲いている白滝枝垂と遅い呉服枝垂です。
![白滝枝垂と呉羽枝垂1602130070](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233403420.v1455453854.jpg)
猩々梅林の六名木サークルの江南所無と烈公梅が植え替えられ、これまでのサークルよりひと回り大きなサークルになりました。
新しいサークルは月影が中心になり、六名木のほかに、紅難波と難波紅の名札のついた2本も加わった形です。
これからは六名木に紅難波をくわえて七名木もいいかなと思いますね。
![六銘木0サークル1602130055mj](http://art17.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233403424.v1455451925.jpg)